水道管破損…道路冠水・住宅断水も 埼玉・所沢市の歩道で大量の水が噴出【ワイド!スクランブル】(2025年2月25日)
24日、埼玉県所沢市で道路脇の歩道から大量の水が噴き出した。原因は老朽化による水道管の破裂で、道路は冠水し、周囲の住宅は一時断水になった。
■水柱の高さ約10m 2階建て住宅の屋根超え
24日午後3時半すぎの映像では、地面から水が噴き出しているのが見て取れる。
道路脇の歩道だろうか、水が噴き出しているのが分かる。歩道が水であふれている。
この1時間前には、轟音(ごうおん)とともに水が噴き出している。警察車両のサイレンも鳴り響き、現場は一時騒然とした。
近隣住民
「(噴き出す)水の量がすごく多かったんですよ。しばらくしたらドーンと」
午後1時半すぎ、所沢市で「道路が冠水している」と119番通報があった。
市によると、歩道の下に埋設された飲み水用の水道管におよそ60センチほどの亀裂が入った。
水柱の高さは2階建て住宅の屋根を超え、10メートルほどに達したという。
撮影者
「インターホンが鳴ったので、出たら警察の人がいて。水道管が破裂しているという話があったので、一緒に表に出たらそんな状態になってた。(自宅の)水道水自体が茶色くなっている。土というかサビのような色」
■住宅の水道水にも変化 給水車が出動
水道管は1979年のもので、老朽化が原因とみられ、現場は西武鉄道の所沢駅からおよそ2キロの住宅街で、これにより周囲の住宅20軒ほどが断水となった。
さらに住宅の水道水にも変化があった。右がペットボトルの水で、左が蛇口から出た水だが、茶色く濁っている。
この事態に、給水車が出動した。
近隣住民
「お風呂入れたら濁った水が出てきたので、どうかなと思って…。インフラ関係、たて続けに全国であるので、ちょっとこわい」
発生当時、10メートルほど離れた場所まで水がつかっていたという。午後5時すぎも、まだ道路には土のようなものが残っている。
復旧作業により、噴き出した水はおよそ2時間半後に止められ、その後断水も解消されたという。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2025年2月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

8 Comments
場所は松が丘の1丁目と2丁目の境目あたり
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"名古屋市でも2/6日朝、道路が陥没し、乗用車がはまる事故がありました。水道管工事が原因で陥没したとみられています。
警察によりますと、午前7時50分ごろ、名古屋市緑区桃山の市道で「道路が陥没して車がはまった」と乗用車を運転していた男性から110番通報がありました。
道路には縦1メートル、横2メートル、深さ1メートルほどの穴ができていて、車の左前輪がはまって動けなくなったということです。運転していた男性にけがはありませんでした。"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"2/11日午前3時ごろ、千葉県大網白里市の住宅地で「自宅前のアスファルトが割れて水が吹き出している」などと110番通報が相次ぎました。
「ものすごい勢い、音がすごくて量がすごい。高さは屋根を超えていた、10メートルくらいかな。八潮の道路陥没もあったのでちょっと心配になった」
道路に直径約5メートル、深さ1.5メートルほどの穴が開き、中から水が噴き出したということです。
近くの2階建てアパートの屋根はめくれ、窓ガラスも割れましたが、けが人はいませんでした。周辺の21世帯が断水しましたが、現在は水道も道路も復旧しています。"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"2月17日、静岡県富士宮市の県道で路面が深さ1m30cmほど陥没しているのが見つかりました。人や車の被害はありませんでした。
17日午後4時前、富士宮市小泉の県道で路側帯付近が陥没しているのをパトロール中の警察官が見つけました。
警察や県の富士土木事務所によりますと、穴は長さ約80cm・幅約60cm・深さ1m30cmほどで、人や車への被害はありませんでした。"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"2025年2月19日 宮崎市でも市街地で道路が陥没。陥没した穴の大きさは直径50センチほどで、地中では直径1メートルほどに広がっているとみられています
"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"2025年2月19日 宮崎市でも市街地で道路が陥没。陥没した穴の大きさは直径50センチほどで、地中では直径1メートルほどに広がっているとみられています
"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。
"2/12日午前、堺市美原区で水道管が破損し、道路に一時水が漏れだすトラブルがありました。
12日午前11時半ごろ、堺市美原区小平尾で「水が漏れている」と消防に通報がありました。
堺市水道局などによりますと、水道管が破損し、道路上に水が漏れだしていたということです。水道局が上水道のバルブを閉めたところ、水漏れは止まりました。
この影響で、道路の一部が盛り上がり段差ができている状況から、現場では段差をなくすための対応を取っているということです。
この水漏れで断水した住宅などはないとしています。"
こんな小規模な事故なら埼玉だけではなく全国で毎年年間1万件発生してます。もちろん他の先進国でも。
"英国でも陥没“巨大な穴”。現場は、ロンドン近郊ゴッドストーンの住宅街。2/17日、突然道路が陥没して大きな穴が開き、翌日には長さ20メートルほどに広がったのでした。
"