【地震】南海トラフのみならず…北海道・三陸沖でも確率↑、注意情報「知っている」3割のみ 阪神・淡路大震災「全く知らない」1割

今後想定される巨大地震を巡り、北海道沖や三陸沖の海溝沿いの一部でも、発生確率が上昇しました。ただ、7道県182市町村が対象となる「注意情報」を知っている人は多くありません。阪神・淡路大震災から17日で30年。改めて防災意識について考えます。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/51fd6225ad95464eb70d0d1c6d6b3697

■最大M9クラス…巨大地震を想定

藤井貴彦キャスター
「南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起こる確率が『80%程度』に引き上げられましたが、北海道沖や三陸沖にある日本海溝・千島海溝沿いでも一部で確率が上昇し、最大でマグニチュード9クラスの地震が想定されています」

「こちらはあまり知られていない気がします」

小栗泉・日本テレビ解説委員長
「このエリアで想定されている巨大地震は、最大の震度が7。高いところで10メートル~30メートルの津波などが想定され、(本州側の)日本海溝沿いの巨大地震の場合、死者数は最大約19万9000人と甚大な被害が出る恐れがあります」

■南海トラフ臨時情報と別の「注意情報」

小栗委員長
「この地域で一定の規模以上の地震が起きると、こうした巨大地震が続いて発生する確率が高まるため、国は『北海道・三陸沖後発地震注意情報』というものを出すことにしています。対象は、特に被害が大きいことが予想される7道県の182市町村に及びます」

藤井キャスター
「(その対象は)千葉県の方まで広がっています。南海トラフのエリアと合わせると、太平洋側のほぼ全域が含まれることになります」

小栗委員長
「ただ、東京大学大学院の関谷直也研究室の調査では、南海トラフ地震の臨時情報については対象地域の約8割の人が『見聞きした』と答えた一方で、北海道・三陸沖後発地震注意情報は対象地域でも『知っている』と答えた人は約3割にとどまっています」

■家具の固定など…日頃からの備えは?

小栗委員長
「日頃からできる備えとしては、ほかの地震とも同じになります。『家具の固定』や『非常用持ち出しバッグ』、『避難場所・経路の確認』などがありますが、『水・食料の備蓄』に関して16日、ある調査結果が発表されました」

■教訓を次の世代へ…高めたい防災意識

小栗委員長
「日本フランチャイズチェーン協会の想定では、例えば首都直下地震が起きた場合、3日後には東京23区のコンビニには商品がなくなり、ほぼ休業の状態になるというものです。いざという時に買い占めに走るのではなく、日頃から、使いながら備蓄していくことが大切ですね」

藤井キャスター
「17日は阪神・淡路大震災から30年の節目となります。防災意識を改めて高めていきたいですね」

小栗委員長
「阪神・淡路大震災についても、日本赤十字社の調査(2024年)では『全く知らない』と答えた人が約10人に1人。このうち7割は、10代~30代の若い世代が占めています。経験や教訓を次の世代につないでいくことも大切です」

藤井キャスター
「小島さんには、生まれたばかりのお子さんがいます。心配な点もあるのではないですか?」

小島よしおさん(お笑いタレント・『news zero』木曜パートナー)
「お湯やミルク、トイレやお風呂をどうしようかなどと妻と話しています。(長く使える)6倍巻きのトイレットペーパーや簡易トイレもありますし、これから準備します」

藤井キャスター
「2016年の熊本地震を引き起こした活断層は、30年以内に大地震が発生する確率が1%未満でした。阪神・淡路大震災は夜明け前に発生し、能登半島地震は元日に起きました」

「不意に襲ってくる災害だからこそ、普段から『災害が起きたらどうする?』と周りの人に問い掛けてみてください。その何気ない一言が、大切な人を守る大きな一歩となるはずです」
(2025年1月16日放送「news zero」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#防災 #南海トラフ地震臨時情報 #北海道三陸沖後発地震注意情報 #日テレ #newszero #ニュース

9 Comments

  1. なのになぜ政府は老朽化一途の原発の再稼働を進めるのですか。地震がなくても毎週のようにどこかの原発で不具合が報告されています。本当に南海トラフ地震などで原発が事故を起こせばトイレットペーパーの備蓄どころではありません。若い世代の方々のためにも、原発はやめるべきです。

  2. 確率なんてまじであてにならない。常に備えておくしかない
    野島断層だってそうだった

  3. ここで出なかった地域が怪しいと思っているので。気をつけなければ。

  4. newsやネット等の地震情報って・・・(予想)だったり?専門家の話だったりだけど。どれを信じ!!いつ地震や津波が本当に来るか何て分からないからこそ。ちゃんとした情報と。皆の命が守れる場所を作って欲しい!!高齢者や障害者だったり大変な人もいるのだから