トランプ「第一弾に過ぎない」“例外なし”鉄鋼などに25%関税…今後『自動車』にも?【報道ステーション】(2025年2月11日)

アメリカのトランプ大統領は、鉄鋼・アルミ製品への25%の関税を全ての国に適用すると発表しました。日本も例外ではありません。これは始まりに過ぎず、すでに自動車、半導体などへの関税も検討されているということです。

ホワイトハウスの執務室で署名をするのが日課のようになっています。

アメリカ トランプ大統領
「これはデカいぞ。アメリカを再び金持ちにする第一歩だ。鉄鋼とアルミニウムの関税を簡素化し、誰もが理解できるようにする。25%で例外や免除はなく、全ての国に適用する。アメリカ国内で製造すれば関税はゼロだ」

トランプ大統領を貫くのは、自分たちは搾取されているという被害者意識です。

アメリカ トランプ大統領
「我々は敵からも味方からも攻撃されてきた。外国ではなく国内で製造された鉄鋼とアルミが必要だ。我が国の未来を守るために製造業と生産の復活が必要だ」

“アメリカ第一主義”という旗印のもと、雇用を取り戻すと約束して当選したトランプ大統領。確かに鉄鋼業界は歓迎しています。

米鉄鋼製造業協会
「トランプ大統領は、アメリカの製造業と労働者のための公平な競争条件を整え、雇用に対する直接的な脅威に打ち勝つ手助けをしています」

ただ、アメリカで自動車などに加工されるアルミの多くは輸入品です。高い関税は逆の効果を生みかねません。

ミシガン州自動車業界団体 スティーブンス・Jr.事務局長
「製造業者のコスト上昇を招き、自動車などへの波及を懸念しています。新車価格が史上最高のなか、価格への転嫁は消費者に敬遠され、減産や雇用喪失といった深刻な逆風が吹きかねない」

これに対しトランプ大統領の論理は…。

アメリカ トランプ大統領
(Q.物価高への懸念は)
「最終的には安くなる。関税がなくなるからだ。海外企業はアメリカに拠点を移し、鉄鋼とアルミをここで生産するからだ」

来月12日に発効となる今回の関税。大きな影響を受けるのは鉄鋼、アルミいずれも輸入量がトップのカナダです。

カナダ トルドー首相
「今回の容認しがたい関税が両国に与える悪影響について、今後数週間、アメリカ政府と協議します。いざとなれば断固たる対応を取ります」

一方、日本はというと、対米輸出の中で鉄鋼やアルミの割合は大きくありません。最大の輸出品は自動車です。トランプ大統領は自動車への関税カードもちらつかせています。

アメリカ トランプ大統領
「今回は“第一弾”にすぎない。他の分野でも関税が控えている。自動車についても検討する。医薬品や半導体もだ。自動車は非常に大きなテーマだ。アメリカはかつてなく強くなる」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

15 Comments

  1. もう緩い鎖国だよね。昔の日本みたいに内需に方向切っていく訳だ。反動で最初は経済ガタガタになるが10年後、成功すればアメリカは日本を抜き世界一の金持ち国家になるな。

  2. アメリカに本当に必要なのは、日本の企業のように、製品の品質をあげ、コストを最小限に抑えることだと思う。
    アメリカ人ですら、アップルなどの一部の製品以外は、高くて品質の悪いアメリカ製品が好きじゃないのに、
    貿易赤字を他国のせいにし、諸外国に喧嘩をうって、アメリカ人に低品質で高価格の商品を押し付けることで、経済を改善させようなんて、
    一ミリも知恵のない大統領だと思う。

  3. 現状ドル高が邪魔だな。でFRBに圧力かけるだろう。インフレ再燃しなきゃトランプの勝ち。すぐにはムリでも何十年かのちにアメリカの黄金時代の再来・・・公約実現のための勝負。過激に感じるのは既得権益のゴミメディアだけで言ってることもやってることも一貫してる。正しいかどうかは結果次第。これこそ政治家。官僚の作文読んで高給もらってるどっかの国の「政治屋」とは大違い

  4. 現状ドル高が邪魔だな。でFRBに圧力かけるだろう。インフレ再燃しなきゃトランプの勝ち。すぐにはムリでも何十年かのちにアメリカの黄金時代の再来・・・公約実現のための勝負。過激に感じるのは既得権益のゴミメディアだけで言ってることもやってることも一貫してる。正しいかどうかは結果次第。これこそ政治家。官僚の作文読んで高給もらってるどっかの国の「政治屋」とは大違い

  5. 供給する国こそ、成長できる

    この事をトランプ大統領は本能的に理解しているのだろう

    供給するということが極めて重要で、その為には製造したり採掘したり育てたり取ってきたりしなければならない

    また、製造する為に必要なモノを製造する必要も出てくる

    雇用が生まれる

    国内の人々が様々な分野の仕事をし、働き、それら確実に経験値となる

    経験値を重ねることは、質や量や時間短縮など、高度なモノを生み出す源泉となる

    コメ不足とか、インフラが脆弱で能登に物資を供給出来ないとか、何事か

    インフラ面も含めて「供給を拡大する」ということをトランプ大統領のように我々日本人も意識せねばならないと思う

  6. アメリカでインフレが起こること間違いなし、アメリカ産業の国際競争力は低下する。
    結局、国内でしか生き残れない産業は最終的にはシュリンクしていく思う。でも、ITと航空産業は圧倒的なのでアメリカは強いままだとは思う。ドル高は続く。

  7. 議会の出方もあるから、大統領令がすべて決定事項とは限らないです
    普通は少ない%から、段階的に上げてくものじゃないでしょうか
    いきなり25%は、パニックや麻痺を起こす劇薬になりかねませんよ

  8. そんなことより早くモンスターハンターワイルズがやりたいお👊🥺

  9. トランプはアメリカ市場を大きく見過ぎよな
    どれだけ関税をかけても世界市場はアメリカを逃せないと思ってる

  10. 関税そのものの是非は置いといて、少なくとも公約を守り、仕事をしっかりしてるので、日本の自民政権より遥かにいいと思える。