『もし梅田で被災したら…』都市部ならではの災害リスク 南海トラフ巨大地震に備え私たちができること【阪神・淡路大震災30年】

関西に住む人はもちろん、国内外からも多くの人が訪れる大阪のメインゲート梅田。昼間の人口は約350万人と言われています。そんな梅田の街で、もし大きな地震が起こったらどうなるのでしょうか。様々な視点の中から都市部の防災をテーマに、大都市ならではの災害リスクや避難場所について専門家とともに解説しました。
(ten.特別番組「阪神・淡路大震災 30年分のメッセージ」2025年1月17日放送)

#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten  #大阪 #梅田 
#地震 #南海トラフ巨大地震 #南海トラフ地震 #防災 #津波 #減災 #阪神淡路大震災 #阪神淡路大震災30年 

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

29 Comments

  1. でも南海トラフは3.11の教訓があるから、被害は大分抑えられると思う。
    3.11は近年まともな津波なんてなかったから、そんな訳ないって思考で固まってたもん。
    実際自分もこんなとこまで来ないだろって思ってた所で大津波に飲まれたし。
    今の知識なら避けられた。

  2. 住宅街はほんと火災がやばいよな。倒壊以上に沢山の人が家を失うよ。

    It has a lot of risks for massive fire in residences area.

    Lots of people would lose their houses more than just losing houses by the earthquake.

  3. 今の人は『津波注意報』で30cm 50cm と言われても実感が乏しくスマホで動画撮影しYouTube にアップしてバズらせる考えが強く命を落とす印象。

    そして大震災でスマホが使えない時に『デジタル社会で慣れてる人』はパニックに陥る。

    買い物も電子決済やクレカも使えず電車バスの移動で慣れている人は長距離の歩行も方向性が分からずさ迷う人もいるし。

  4. 高層ビルに対して文句やイチャモン付けたがる連中は有難みが分からないだろうな

    強い地震が来ても強度な地震耐性で倒壊しないし大津波来ても高い所に行けば安全だからね。

  5. ビル避難のデメリットはビル火災が起きたらどうしようもない
    特別な事情がない限りは標高が高い場所へ避難するのがベストかと

  6. …しばらく
    大阪梅田駅、JR大阪駅、大阪市北区などでご心配をならないように気を付けること、
    南海トラフの地震と大津波が危ないので、落ち着いて深呼吸をリラックスして、避難所を誘導して、屋上とタワマンの屋上などで津波被害にならないように、確認しなければなりませんです

  7. マンホールトイレは外から丸見えなので丸見えにならない様にしてください。

  8. 堺市東区はどうなりますか?梅田ばかりを取り上げないで堺市も取り上げて欲しいです。

  9. なんか、フジテレビと中居の影響で今年は阪神淡路大震災の事薄れたな

  10. こんなニュースあるのに万博あんなとこでやっていいと思う?

  11. 大阪にできるだけ行かないこと、住まない事が一番の対策
    富士山噴火や首都直下地震の東京にも通じる

  12. 知らない人は、ほったらかしたらええねん!
    対策する必要なし!
    本当に対策したら経済回らなくなりますからね!

  13. もし、自分が梅田界隈地上/地下にいて、地震があると、必ず津波を想定します。
    自分のいる場所から、一番近い高層ビルに、上に速やかに逃げるしかない、階段を使って…。
    でも、激震パニックで高層階から階段降りて来る人たちと~津波を恐れて階段を上ろうとしてる人たちで~群集雪崩が起きるかも…。

    自分のいる場所は、いつも把握してるつもりです。
    百貨店とか、他の高層ビル入口は、大体、把握してるけど。
    皆が一斉に逃げて、なじみの出入口に殺到するとしたら…。
    私は病気もしたし、人より動きも遅くなってしまったので、いざという時は、運を天に任せるしかないですね。本当に…。😢

  14. 梅田中心部なら高層ビルがあるから逃げ場所はある。やはり早目の避難勧告が大事。あと梅田近辺には上町断層が走っている。建物の倒壊、火災の危険性もある。