目次を表示
INDEX第6位:福岡県第5位:愛知県第4位:広島県第3位:栃木県第2位:熊本県第1位:茨城県
人の移動がパンデミック前の水準に近いところまで回復し、海外からの観光客も増加傾向にある日本。東京や大阪だけでなく、全国各地の発展も期待されます。
ねとらぼでは、2024年7月21日~7月28日にかけて「今後発展が期待できると思う都道府県は?」というアンケートを実施しました。
「今後発展が期待できる」と思う都道府県は? 3つの県を紹介! | ライフ ねとらぼリサーチ
東京、大阪、名古屋の3大都市圏はもちろん、日本にはほかにもさまざまな分野で高いポテンシャルを持つ魅力的な街が数多くあります。 そこで今回は「今後発展が期待できると思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施します。あなたが今後、発展が期待できると思う都道府県を教えてください! まずは、編集部がピックアッ…
nlab.itmedia.co.jp
本記事では「40代男性」からの投票結果を紹介します。それではさっそく結果を見ていきましょう!
著者・編集者:山城颯太
2000年生まれ。自動車、鉄道、飛行機など乗り物をこよなく愛するライター。2023年に横浜国立大学理工学部を卒業。大学在学中に自動車専門メディアでライターとしてのキャリアをスタート。企画立案とライティングの経験を積む。
advertisement
調査概要
調査期間2024年7月21日~7月28日有効回答数158票質問今後発展が期待できると思う都道府県は?
advertisement
【40代男性が選ぶ】「今後発展が期待できる」と思う都道府県ランキング
画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement
第2位:熊本県
画像:PIXTA
第2位は「熊本県」でした。世界最大級のカルデラを有する阿蘇山の火山活動によって形成された雄大な自然風景が象徴的な熊本。県内には1000カ所以上の湧水地があるとされ、水資源に恵まれていることから「水の国」とも称されています。
熊本県の北東部に位置する菊陽町では、約50年にわたり土地区画整理事業を実行するなどして、住宅地の形成を推進。また、台湾の半導体メーカー「TSMC」の工場が進出したことでも知られており、県内への経済波及効果が期待されています。
advertisement
第1位:茨城県
画像:写真AC
第1位は「茨城県」でした。県内を通る「つくばエクスプレス(TX)」は東京・秋葉原~つくば間を結ぶ、都心へのアクセスにも優れた路線です。沿線の街は開発が進み、他県からの転入も増加しているようです。
また、県の南西部に位置するつくば市には、筑波大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)を筆頭に数多くの研究機関や研究所が集結。1万人以上の研究者を抱える大規模な研究開発拠点を形成しています。そのような背景から「今後発展が期待できる」と評価されたのかもしれませんね。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
advertisement
第18位:和歌山県
画像:写真AC
advertisement
第18位:愛媛県
画像:写真AC
advertisement
第18位:岐阜県
画像:PIXTA
advertisement
第18位:長崎県
画像:写真AC
advertisement
第18位:長野県
画像:PIXTA
advertisement
第18位:宮城県
画像:PIXTA
第18位:神奈川県
画像:写真AC
第18位:北海道
画像:写真AC
第10位~
1 2 次のページ
東京都「ちゃん系ラーメン」の名店12選! 一番うまいと思う店はどこ?
WACOCA: People, Life, Style.