【能登半島地震】あの日のまま、復興の灯は…少年院出ドクターが診た、被災地の記録

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から、まもなく1年。9月の豪雨被害も重なり、復興への道筋はさらに複雑化し、完全な復旧には至っていない状況だ。そんな被災に特別な想いを寄せる、医師がいる。大阪河内長野市の水野宅郎医師。
少年時代、不正薬物に手を出し、18歳で少年院に送られた経歴を持つ。水野さんは保護司や親に支えられ、一年発起して石川県・金沢医科大学に補欠合格し、30歳で医師免許を取得。能登半島は水野宅郎医師にとって、第2の故郷的な思い出が詰まった場所だ。そんな能登半島の復興を支えたい…地震発生直後、水野医師や看護師たちは被災地支援のためにボランティア活動を開始。行っているのは足浴ボランティア。被災地の病院や介護施設を訪れ、十分な入浴ができていない高齢者に対して、足を洗い、爪などのケアを月に一度、行っている。
11月末。寒さが増す被災地のボランティア活動に向かった水野医師に密着。いまだ、発生当時ままの現場や被災者との出会いを通して、復興への課題を映像ルポとして映し出していく。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

12 Comments

  1. ほんと政府の棄民政策には腹が立ちますね
    財務省は予算ケチるし、万博は優先されるし、、、

  2. この状況で政府は見捨てるのでしょうか?税金は何処に消えていってるのでしょうか?悲しいですね。

  3. 全く手付かずと言っていい感じですね。悪意を感じますね政府というのは正体を表し始めてますね。
    立ち退かせてスーパーシティにしたり、外国人に安く提供したりと言うネットの話しは満更嘘ではない様ですね。いい加減外国人に政治をさせてはいけないと思いますね。

  4. 最近、被災地を放置したとか見捨てたとかのコメントがみられるが、この感じの町は過疎化が進んでいるだろうし、かつ、高齢化、特に独居老人も増えていると思う。

    何でもすぐに元通りにすれば良いというものではない。かつ海外沿いなら堤防や津波避難タワーなど対策も必要。

    復興が遅れているのではなく、果たして高齢者がそこに今更新しい家屋を建てて住み続けるのか?これを機に子どもと一緒にとか都市部のグループホーム、介護施設等に移るか、更には高齢者施設に入らないまでもコンビニ・スーパー等が近くにあり、かつ極力災害の可能性の町に移住等を含めてじっくりと考えなければならない。

    復興はそのままを新品にして戻せば良いものではない。かつ、あまりにも早急に特に国による直接の無償の復興は地域の土木・建築産業を圧迫する。復興とは時間が掛かるものだということを忘れてはならない。
    集合住宅の高齢者、病院にいけないというのなら、もう少し落ち着いたら今回の様な訪問診療ではなく病院とのシャトルバス運行をするとかの検討も必要。また本当にこの様な高齢者達は元の場所に住みたいという気持ちはあるだろうが、本当に再度の震災対応等の不安や遺産相続(新しい家を建てても子供等住むか?売れるのか?)と比較して迷うのが現実。
    話の後半のスーパーの人の話。この場所で頑張っていきたいは素晴らしいが高齢者や小さい子供にとって、震災前の状態に戻しただけで、同じ水害が来た時に今度は生き残れるのか?を考えれば決断が鈍るのも仕方ない。無責任に早急に復興しろは言わない方がいい。

  5. 一年かあ。
    どの家も古すぎて「権利者」がだれかもわからず、解体できないと聞いた。なまじ歴史のある地方だからねえ。
    自分も車をローンで買ったらローン終わっても持ち主の名前がディーラーのままとかで処分できないとかあったなあ。最近でさえこうだからね。
    個人の資産を認めない共産国家ならまだしも、日本は民主主義。個人の財産を勝手にいじることはできないのだ。

  6. 石破総理大臣は,石川県知事さん始め,町長さん達の要請,自衛隊の要請が無いと動か無いって国民自ら強力仕合って頑張るしか無いんですよ。石破自民党は,庶民の気持ちを知らな過ぎ。1日も早く解散した方がいいよ。

  7. 能登の復興は無理です。しなくていいです。墾田永年私財法とか施行しすれば?復興させた人にそこの地域をあげるとか?投資した数倍の税金を永年課税しないとか?とにかく、税金で復興なんて無理。