競馬ファン(視聴者様)が選んだ『20世紀の有馬記念』BEST20 20世紀の有馬記念 投票所 https://tasuketsu.com/vote/epICv0vYjg9nYM45yCyu 競馬ファン(視聴者様)が選んだ21世紀の有馬記念 競馬ファン(視聴者様)が選ぶシリーズ 再生リスト 思い出の名馬たち 再生リスト 21世紀の名馬 再生リスト 20世紀ウマ娘オグリキャップグラスワンダーグリーングラスサクラローレルシルクジャスティスしんさんシンボリルドルフスピードシンボリダイユウサクテイエムオペラオーテンポイントトウカイテイオートウショウボーイナリタブライアンヒカリデユールマヤノトップガンメジロパーマー有馬記念武豊競馬競馬過去 26 Comments @オグリブライアン 9か月 ago オグリキャップ、トウカイテイオーは涙が出たが、テイエムオペラオーも今回は涙でるなぁ。テイエムは来ないのか?テイエム来た!抜け出すか、メイショウドトウと!テイエムか!わずかにテイエムか!だってさ。😂 有馬ではないけど、ステイゴールド、メイショウドトウがやっとG1勝ったのも感動した @Jackal3150 9か月 ago 余談ながらこの素晴らしき動画の冒頭と掉尾を飾る美しきBGMは有名な映画音楽か何かと調べたら『Under No Flag』というゲームのサウンドトラックと知りました。お陰様で今週は只管に聴きまくって日曜日の有馬発走に備えます @月野夜-z1u 9か月 ago JRAの数あるうちの、G1レースのひとつに過ぎないけどそこに至るまでの、各馬の歩んできた軌跡があるからこそ名レースになる @かまいたち-z9y 9か月 ago 全く評価されない古馬三冠のゼンノロブロイ @vitemistral699 9か月 ago グラスワンダーは1回目の方が全然よかったと思う。ゴールが船橋法典の改札でも抜かせなかったんじゃないか。2回目はスペシャルウィークとの名勝負とか言われてるけど、実際のところツルマルの足色が良すぎて早めに行かざるを得なくなって、ツルマルを押さえて更にテイエムを捻じ伏せたところに漁夫の利ヒャッハーで飛んできたスペシャルが届かなかったというだけでグラスがスペシャルと競馬した印象がない。引退レースのオグリも2回目のグラスも時計の速いレースになっていたら出る幕なかったと思う。特にグラスは取り消しか?と周囲が騒いだくらい本馬場入場のあと動けなかった。年明けの3戦がなくてもあの時点で終わっていたんだと思う。それでも最後の宝塚記念は4コーナー回ってきた時点では、なんだ楽勝じゃんと思ったけど(そのあと直線で・・・)。トウカイテイオーは実況や田原は熱くなっていたけど、強い馬が普通に強く勝っただけって印象しかしない。 当日もテイオーステップしてたし湿っぽいところがない天才って感じ。 @オス犬の鉄道ちゃんねる 9か月 ago 『近代競馬最強の常識』シンボリルドルフ、そして『その唯一にして最高傑作』トウカイテイオーの有馬記念はいつ見ても素晴らしい。が、『TTG最後の有馬記念』が自分の中では一番。 @オルフェ-g9m 9か月 ago コメントが採用されて嬉しい個人的にはテイオーが1位かなと思っていたけどオグリのラストランとテイオーの有馬は甲乙つけがたいから納得ですね @strobesmash2010 9か月 ago これから先もいろんな名勝負があるだろうが、1位と2位を超えることは難しいだろうな。 @Watassann 9か月 ago 18:26 やっぱりメジロパーマーが好きで、パーマーの制した有馬記念が一番好きだ。パーマーなくして山田騎手は無く、山田騎手なくしてパーマーは無かった。 私にとっての人馬一体は、やっぱりパーマーと山田騎手だよ。 @山元浩司-d7l 9か月 ago メジロファントム好きでした。グランプリホースにはわずかに届かなかったけど。 @31-rp8wv 9か月 ago ルドルフ2つあるのエグいてw @uza9062 9か月 ago ダビスタなどでゲームとしての競馬や日曜の中継をたまに見るぐらいの興味しか無かった競馬を本格的にやり始め競馬場にも行くようになったきっかけは99年の有馬記念でした。そして同時に自分の一生の推し馬となるオペラオーと出会ったのも99年有馬記念でした。最後は当時現役最強だった2頭に差されはしたものの、一瞬でも先頭に躍りでたあの瞬間から「馬券初めて買って当たりこそしなかった(当時できたばかりのワイドなら当たってた。スペシャルとオペラオーの馬連を人生初馬券の記念に残してますマジで。)けれど、来年から本格的に競馬始めてオペラオーを応援していこう!!」と決意したあの時を一生忘れないしオペラオーとの出会いがなければもっと競馬を始めるタイミングは遅かったやろうし、2000年の有馬記念で未だに涙することも無かったでしょうね。99年の有馬記念はグラスとスペシャルの2頭がオペラオーを覚醒させたと思ってます。 @rickyyamada8005 9か月 ago 編集の「ページめくり音」みたいなのわざわざ入れない方がいいですよ。 @浅井長政-d1g 9か月 ago 93、99、00の有馬かなトウカイテイオーは、騎手も馬もあの時代に仕上げた陣営も全てすごい。99は、オペラオーが馬鹿なローテじゃない状態であの三頭見たかった。00は、とにかく馬がすごい。父親に連れられて福島競馬場で見てた好みだと、メジロパーマーとダイユウサクの有馬が好きどっちも、ギリ産まれる前だな @tsumogirimeijin 9か月 ago マヤノトップガンからZERO流れ始めるのアツい @Kasumi1003-h5u 9か月 ago koouさん、今年もたくさんの動画ありがとうございました。年末の有馬。他のGIレースとはちがう特別感があって、毎年どきどきわくわくするし、過去のレースの動画を何度見ても涙が出てきます。全人馬ともに無事に走りきれますように。 @ポコチンロック 9か月 ago マキバオーとカスケードが僕には1位です @めーめー-f5m 9か月 ago 99年の有馬記念でクビ差の3着だったオペラオーが、翌年覇王に覚醒するのかっこよすぎ @らめ-n4n 9か月 ago どん底の人間を救えるのは、競走馬ではオグリしかいない、 @栄一郎辻 9か月 ago 取ったよ三連単ボックス100円ずつと三連複1000円ボックス買いでレガレイラ最後は悩んだけど連に入れたよ❗️32000円が40万円になりました❗️今日は家飲みでベロベロになります❗️テイオー君に会えて本当に良かった❗️競馬は最高です❗ @富士出月 9か月 ago 「ルドルフの快進撃が始まりました!」がすごく好きだ絶対的な強さを見せ続けてきたルドルフならではのフレーズだと思う 3,2,1位はこれ以外順位のつけようがあるか?ってくらい妥当だ困難、苦難、限界をそれぞれぶち抜いて勝利をもぎ取る姿はまさにヒーロー泣きそうになる 個人的に一番熱くなれたのは四十四回有馬だなベスト3はドラマを見せてくれたがこのレースはドラマと言うより熱戦を見せてくれたってイメージ @toragasuki 9か月 ago 1位は見なくてもわかった。やっぱりオグリキャップに勝てる馬はいないね😊 @かみちゃん-w3d 9か月 ago 4コーナー終わりにシャフリヤールが上がってくるのが見えた瞬間シャフリヤール!!!!って叫んだファン絶対多い @今日家庭菜園がんばるぞ 9か月 ago ドラマがないとね。強いだけではなかなかランクインできないよね @REN-og3ir 9か月 ago 有馬といえばタニノチカラ、ハイセイコーとタケホープを従えて圧勝 @jalanmalioboro2162 9か月 ago オグリのラストラン、大川さんの ライアン ライアン とささやく声が記憶に鮮明に残ってる。
@オグリブライアン 9か月 ago オグリキャップ、トウカイテイオーは涙が出たが、テイエムオペラオーも今回は涙でるなぁ。テイエムは来ないのか?テイエム来た!抜け出すか、メイショウドトウと!テイエムか!わずかにテイエムか!だってさ。😂 有馬ではないけど、ステイゴールド、メイショウドトウがやっとG1勝ったのも感動した
@Jackal3150 9か月 ago 余談ながらこの素晴らしき動画の冒頭と掉尾を飾る美しきBGMは有名な映画音楽か何かと調べたら『Under No Flag』というゲームのサウンドトラックと知りました。お陰様で今週は只管に聴きまくって日曜日の有馬発走に備えます
@vitemistral699 9か月 ago グラスワンダーは1回目の方が全然よかったと思う。ゴールが船橋法典の改札でも抜かせなかったんじゃないか。2回目はスペシャルウィークとの名勝負とか言われてるけど、実際のところツルマルの足色が良すぎて早めに行かざるを得なくなって、ツルマルを押さえて更にテイエムを捻じ伏せたところに漁夫の利ヒャッハーで飛んできたスペシャルが届かなかったというだけでグラスがスペシャルと競馬した印象がない。引退レースのオグリも2回目のグラスも時計の速いレースになっていたら出る幕なかったと思う。特にグラスは取り消しか?と周囲が騒いだくらい本馬場入場のあと動けなかった。年明けの3戦がなくてもあの時点で終わっていたんだと思う。それでも最後の宝塚記念は4コーナー回ってきた時点では、なんだ楽勝じゃんと思ったけど(そのあと直線で・・・)。トウカイテイオーは実況や田原は熱くなっていたけど、強い馬が普通に強く勝っただけって印象しかしない。 当日もテイオーステップしてたし湿っぽいところがない天才って感じ。
@オス犬の鉄道ちゃんねる 9か月 ago 『近代競馬最強の常識』シンボリルドルフ、そして『その唯一にして最高傑作』トウカイテイオーの有馬記念はいつ見ても素晴らしい。が、『TTG最後の有馬記念』が自分の中では一番。
@Watassann 9か月 ago 18:26 やっぱりメジロパーマーが好きで、パーマーの制した有馬記念が一番好きだ。パーマーなくして山田騎手は無く、山田騎手なくしてパーマーは無かった。 私にとっての人馬一体は、やっぱりパーマーと山田騎手だよ。
@uza9062 9か月 ago ダビスタなどでゲームとしての競馬や日曜の中継をたまに見るぐらいの興味しか無かった競馬を本格的にやり始め競馬場にも行くようになったきっかけは99年の有馬記念でした。そして同時に自分の一生の推し馬となるオペラオーと出会ったのも99年有馬記念でした。最後は当時現役最強だった2頭に差されはしたものの、一瞬でも先頭に躍りでたあの瞬間から「馬券初めて買って当たりこそしなかった(当時できたばかりのワイドなら当たってた。スペシャルとオペラオーの馬連を人生初馬券の記念に残してますマジで。)けれど、来年から本格的に競馬始めてオペラオーを応援していこう!!」と決意したあの時を一生忘れないしオペラオーとの出会いがなければもっと競馬を始めるタイミングは遅かったやろうし、2000年の有馬記念で未だに涙することも無かったでしょうね。99年の有馬記念はグラスとスペシャルの2頭がオペラオーを覚醒させたと思ってます。
@浅井長政-d1g 9か月 ago 93、99、00の有馬かなトウカイテイオーは、騎手も馬もあの時代に仕上げた陣営も全てすごい。99は、オペラオーが馬鹿なローテじゃない状態であの三頭見たかった。00は、とにかく馬がすごい。父親に連れられて福島競馬場で見てた好みだと、メジロパーマーとダイユウサクの有馬が好きどっちも、ギリ産まれる前だな
@Kasumi1003-h5u 9か月 ago koouさん、今年もたくさんの動画ありがとうございました。年末の有馬。他のGIレースとはちがう特別感があって、毎年どきどきわくわくするし、過去のレースの動画を何度見ても涙が出てきます。全人馬ともに無事に走りきれますように。
@栄一郎辻 9か月 ago 取ったよ三連単ボックス100円ずつと三連複1000円ボックス買いでレガレイラ最後は悩んだけど連に入れたよ❗️32000円が40万円になりました❗️今日は家飲みでベロベロになります❗️テイオー君に会えて本当に良かった❗️競馬は最高です❗
@富士出月 9か月 ago 「ルドルフの快進撃が始まりました!」がすごく好きだ絶対的な強さを見せ続けてきたルドルフならではのフレーズだと思う 3,2,1位はこれ以外順位のつけようがあるか?ってくらい妥当だ困難、苦難、限界をそれぞれぶち抜いて勝利をもぎ取る姿はまさにヒーロー泣きそうになる 個人的に一番熱くなれたのは四十四回有馬だなベスト3はドラマを見せてくれたがこのレースはドラマと言うより熱戦を見せてくれたってイメージ
26 Comments
オグリキャップ、トウカイテイオーは涙が出たが、テイエムオペラオーも今回は涙でるなぁ。テイエムは来ないのか?テイエム来た!抜け出すか、メイショウドトウと!テイエムか!わずかにテイエムか!だってさ。😂
有馬ではないけど、ステイゴールド、メイショウドトウがやっとG1勝ったのも感動した
余談ながらこの素晴らしき動画の冒頭と掉尾を飾る美しきBGMは有名な映画音楽か何かと調べたら『Under No Flag』というゲームのサウンドトラックと知りました。お陰様で今週は只管に聴きまくって日曜日の有馬発走に備えます
JRAの数あるうちの、G1レースのひとつに過ぎないけど
そこに至るまでの、各馬の歩んできた軌跡があるからこそ
名レースになる
全く評価されない古馬三冠のゼンノロブロイ
グラスワンダーは1回目の方が全然よかったと思う。
ゴールが船橋法典の改札でも抜かせなかったんじゃないか。
2回目はスペシャルウィークとの名勝負とか言われてるけど、実際のところツルマルの足色が良すぎて早めに行かざるを得なくなって、ツルマルを押さえて更にテイエムを捻じ伏せたところに漁夫の利ヒャッハーで飛んできたスペシャルが届かなかったというだけでグラスがスペシャルと競馬した印象がない。
引退レースのオグリも2回目のグラスも時計の速いレースになっていたら出る幕なかったと思う。
特にグラスは取り消しか?と周囲が騒いだくらい本馬場入場のあと動けなかった。
年明けの3戦がなくてもあの時点で終わっていたんだと思う。
それでも最後の宝塚記念は4コーナー回ってきた時点では、なんだ楽勝じゃんと思ったけど(そのあと直線で・・・)。
トウカイテイオーは実況や田原は熱くなっていたけど、強い馬が普通に強く勝っただけって印象しかしない。
当日もテイオーステップしてたし湿っぽいところがない天才って感じ。
『近代競馬最強の常識』シンボリルドルフ、そして『その唯一にして最高傑作』トウカイテイオーの有馬記念はいつ見ても素晴らしい。が、『TTG最後の有馬記念』が自分の中では一番。
コメントが採用されて嬉しい
個人的にはテイオーが1位かなと思っていたけどオグリのラストランとテイオーの有馬は甲乙つけがたいから納得ですね
これから先もいろんな名勝負があるだろうが、1位と2位を超えることは難しいだろうな。
18:26 やっぱりメジロパーマーが好きで、パーマーの制した有馬記念が一番好きだ。
パーマーなくして山田騎手は無く、山田騎手なくしてパーマーは無かった。
私にとっての人馬一体は、やっぱりパーマーと山田騎手だよ。
メジロファントム好きでした。グランプリホースにはわずかに届かなかったけど。
ルドルフ2つあるのエグいてw
ダビスタなどでゲームとしての競馬や日曜の中継をたまに見るぐらいの興味しか無かった競馬を本格的にやり始め競馬場にも行くようになったきっかけは99年の有馬記念でした。
そして同時に自分の一生の推し馬となるオペラオーと出会ったのも99年有馬記念でした。
最後は当時現役最強だった2頭に差されはしたものの、一瞬でも先頭に躍りでたあの瞬間から「馬券初めて買って当たりこそしなかった(当時できたばかりのワイドなら当たってた。スペシャルとオペラオーの馬連を人生初馬券の記念に残してますマジで。)けれど、来年から本格的に競馬始めてオペラオーを応援していこう!!」と決意したあの時を一生忘れないしオペラオーとの出会いがなければもっと競馬を始めるタイミングは遅かったやろうし、2000年の有馬記念で未だに涙することも無かったでしょうね。
99年の有馬記念はグラスとスペシャルの2頭がオペラオーを覚醒させたと思ってます。
編集の「ページめくり音」みたいなのわざわざ入れない方がいいですよ。
93、99、00の有馬かな
トウカイテイオーは、騎手も馬もあの時代に仕上げた陣営も全てすごい。
99は、オペラオーが馬鹿なローテじゃない状態であの三頭見たかった。
00は、とにかく馬がすごい。父親に連れられて福島競馬場で見てた
好みだと、メジロパーマーとダイユウサクの有馬が好き
どっちも、ギリ産まれる前だな
マヤノトップガンからZERO流れ始めるのアツい
koouさん、今年もたくさんの動画ありがとうございました。年末の有馬。他のGIレースとはちがう特別感があって、毎年どきどきわくわくするし、過去のレースの動画を何度見ても涙が出てきます。全人馬ともに無事に走りきれますように。
マキバオーとカスケードが僕には1位です
99年の有馬記念でクビ差の3着だったオペラオーが、翌年覇王に覚醒するのかっこよすぎ
どん底の人間を救えるのは、競走馬ではオグリしかいない、
取ったよ三連単ボックス100円ずつと三連複1000円ボックス買いでレガレイラ最後は悩んだけど連に入れたよ❗️32000円が40万円になりました❗️今日は家飲みでベロベロになります❗️テイオー君に会えて本当に良かった❗️競馬は最高です❗
「ルドルフの快進撃が始まりました!」がすごく好きだ
絶対的な強さを見せ続けてきたルドルフならではのフレーズだと思う
3,2,1位はこれ以外順位のつけようがあるか?ってくらい妥当だ
困難、苦難、限界をそれぞれぶち抜いて勝利をもぎ取る姿はまさにヒーロー
泣きそうになる
個人的に一番熱くなれたのは四十四回有馬だな
ベスト3はドラマを見せてくれたがこのレースはドラマと言うより熱戦を見せてくれたってイメージ
1位は見なくてもわかった。
やっぱりオグリキャップに
勝てる馬はいないね😊
4コーナー終わりにシャフリヤールが上がってくるのが見えた瞬間シャフリヤール!!!!って叫んだファン絶対多い
ドラマがないとね。強いだけではなかなかランクインできないよね
有馬といえばタニノチカラ、ハイセイコーとタケホープを従えて圧勝
オグリのラストラン、大川さんの ライアン ライアン とささやく声が記憶に鮮明に残ってる。