今回停車しなかった理由は、以下のとおりです。
・緊急地震速報の対象外の地域であったこと。
・インターチェンジが近かったこと。
・前後の走行車両がほとんどいなかったこと。
ただし、一応ハザードを点けて減速し、警戒はしました。
(東日本大震災の時も関東は緊急地震速報の対象外でありながら大きな揺れに襲われたので。)
出口ランプ走行中に揺れを感じました。
全中のチャイムが鳴ってテレビと同じ音声になった直後、ラジオ独自のアナウンサーに再度変わりましたが、後で強震モニタを見たところ一時最大6弱の表示になったのが、正式発表では最大5強になっていたので、その辺りの影響かもしれません。
詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
【撮影場所】
東水戸道路・東行き・水戸大洗IC付近
【放送】
NHKラジオ第一
【冒頭BGM】
冬がくれた予感/BiBi
※普段から、音楽を再生する際は、緊急地震速報に備えてラジオも小さくつけています。
▼災害関連アップロード動画
【緊急走行】釧路市消防本部愛国隊・追走(胆振東部地震による停電中)
【胆振東部地震】信号滅灯・横断歩道で一時停止(釧路・景雲中付近)
【胆振東部地震】信号滅灯・横断歩道で一時停止(釧路・愛国北1号通)
【胆振東部地震】発災当日のラジオ交通情報
【東日本大震災】ガソリンスタンド待機車列(水戸)
WACOCA: People, Life, Style.