2024年11月29日 13時30分更新

文● スピーディー末岡 編集●ASCII

 OPPOは今日29日、ハッセルブラッドと協業したカメラを搭載するハイエンドモデル「OPPO Find X8」、性能と価格のバランスに優れたコスパモデル「OPPO A3 5G」、11.4型で8000mAhのバッテリーを搭載するAndroidタブレット「OPPO Pad Neo」の3製品を発表した。発売はいずれも12月12日から。

OPPO Find X8

3眼のすべてが5000万画素

高性能カメラが魅力のフラッグシップ「OPPO Find X8」

 ライカやツァイスなどとコラボするスマホメーカーが増えているが、OPPOがコラボしたのはスウェーデンの名門カメラメーカー「Hasselblad(ハッセルブラッド)」。ハッセルブラッドとのコラボスマホはこれが日本初上陸となる。そしてこれまた日本初登場となるMediaTekの最新ハイエンドSoC「Dimensity 9400」を搭載し、高性能とワンランク上の撮影体験を実現するという。

カラバリは2色

 スペックはディスプレーが6.6型(2760×1256ドット、120Hz)の有機EL、SoCは前述のとおりMediaTekのDimensity 9400、メモリーは16GB(最大28GBまで拡張可能)、ストレージが512GBで外部メモリーは非対応。バッテリーは5630mAhで80Wの高速充電に対応する。OSはAndroid 15をベースとしたColorOS 15を採用。

Snapdragon 8 Eliteにも匹敵するというDimensity 9400

ハッセルブラッドとコラボしたカメラの作例

 本体サイズは約74×157×7.9mm、重さは193gと、最近のハイエンドにしては軽い部類に入る。

 カメラは3眼で標準(広角)がF1.8、超広角がF2.0(120度)、光学3倍望遠がF2.6で画素数はすべて5000万画素。インカメラも3200万画素のF2.4と高画質だ。

AIで映り込みを除去する

 そのほか、防水防塵に対応し、生体認証は顔と画面内指紋認証。nanoSIM×2のデュアルSIMカードスロットを搭載し、NFCは使えるがおサイフケータイには非対応となる。

 販路はau +1 collectionとIIJmio、量販店や公式オンラインショップやAmazon.co.jpなどのECサイトで取り扱う。

純正アクセサリー





ディスプレー
6.6型有機EL

2760×1256ドット、120Hz


サイズ
約74×157×7.9mm


重量
193g


CPU
MediaTek Dimensity 9400


メモリー
16(最大28GB)GB


内蔵ストレージ
512GB


外部ストレージ
-


OS
ColorOS 15(Android 15)


無線LAN
11ax


カメラ画素数
5000万画素広角+5000万画素超広角

5000万画素光学3倍望遠、イン:3200万画素


バッテリー容量
5630mAh(80W対応)


NFC/FeliCa
○/×


防水/防塵
○/○(IP68)


生体認証
○(顔、ディスプレイ内指紋)


SIM形状
nanoSIM×2


USB端子
Type-C


イヤホン端子
×


カラバリ
スターグレー、スペースブラック

WACOCA: People, Life, Style.