★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
35 Comments
あぁ~~~、終わってしまう・・・
この流れで13も久しぶりに見たいです。
マルロとルチーナが5歳に見える芝居だったかと言われると…う〜ん まぁいいか
今回ウルッときたのは、ジミーがケンツにハーモニカをあげるシーンですねぇ…
千々松さんの芝居が良いわぁ
作画ははっきり言ってメタメタだったけどね
他のひとも書きこまれていたけど、ここまで来て戦闘シーンぶっ込むのはもう良いんじゃないかと思ったけど…スポンサー様には逆らえませんね
作画も酷いけど、やっぱり脚本や演出も雑だなあと思いました
最後はバイファムらしい締め括りで終わります、次回が最終回
バイファムの主人公は、ケンツだと思う。
「ケンツに持っていてほしい」、泣かせる…。
03:34 この穴に先を入れるのか?
・・・意味深過ぎて草
13人の子供達の旅も終わるのかぁ、OVAは見たことないなぁ配信してほしい
来週13人の長き旅が終わると寂しくなる
(リアルタイム・再放送で視聴していた時には無い感情が出て来る意味で)
OVAはYouTuberで
実際にクリスマスや正月が近い日に生まれた人は、一緒にお祝いやプレゼントを渡されるので損をしてしまう場合もありますね。
カチュアの「この戦争、すぐに終わると思う?」これ結構重いセリフで、実際はそんなに簡単なものではないんだよね。
自由に行き来出来るのは何年も先になるかもしれないし、それすら反故にされる可能性すらある。
事はロディが考えるほど簡単ではない。ここに当事者とそうでない者の温度差がある。
バイファムはイデオンとかと比べると遥かに楽観的な建付けだが、こういった所に戦争の恐ろしさがちゃんと描写されている。
次回で最終回か。
サブタイがストレートですね。
「いつまでも13人」。
「でもこれ、オマエの大切なモノじや…」
「ケンツに持っていてほしいんだ…」
アカン…セオリー通りなら完全にま◯亡フラグや…
バイファムは放送時間の変更もあって、リアルタイム放送時は
ちゃんと見られなかった作品でずっと見たいと思っていたのですが
皆さんとこうして40年の時を経て一緒に見られることがありがたい事だなと
思ってます。次回は遂に最終回。もう泣きそうになっています……。
来週、再来週で15期配信の作品のほとんどが終わる。16期配信作品のラインナップも来週中には公開されることだろう。来年2月はリニューアル5年目に入るのか。
ケンツによるカチュアへの差別発言から、ジミーがケンツに噛み付いた作品序盤を思い出すと号泣不可避。世界中の子供が本作品を観て育てば異人種間の差別問題は激減すると思う。
ジェイナスの頃はみんな機銃座とかやってたのにね。
22:15子供の頃「えっここで終わり?早く続きが見たい」と思って一週間の生活が長く感じた
10:58昔沖縄かどこかの土産でライフルの不発弾(なので薬莢だけでなく弾丸付き)もらったのを思い出した。
誕生日か。宇宙にいる間の暦ってどうなってるんだろう。
エンディングのジミーとカチュア。NEVER GIVE UP!という歌詞が二人を包むように続いていく。
つらい思いをしてきてるんです、楽しいことはいくらあってもいい。名言ですね
リアルタイムで全部見てましたし、DVDが発売された時など一も二も無く飛びついてるんですけど…それでも見ちゃいますし、歳喰った今の方が「グっと」キますね。
子供達の色々な思いが交錯して次回最終回
芦田さん、こんな素晴らしい作品を見せていただき本当にありがとうございました。
最終話はボロ泣きしながら鑑賞させて頂きます🙇
次回最終回😢ケンツ-野沢さんの魂のこもった演技でまた号泣しそう💦
最後の戦闘は数の力でゴリ押しという子供達にとっては珍しい相手。足が無いルザルガなのはジオングのオマージュかな?
問題児組のシャロンとケンツがルチーナやジミーの誕生回のために奔走し、ルチーナは浮きがちだったジミーのプレゼントを受け入れ、異星人をルーツに持つカチュアも当たり前のように仲間入りする・・・。ジェダさんが言うように地球とククトニアンの理想的な関係を体現している子供達。現実はそう上手くいかない、けれどもこうあって欲しいと思う姿。
そうか、ジミーのハーモニカはフラグだったのか。この時点で決意してたんだな。
なぜ最初あんなに地球軍は惨敗したのだろう
いよいよ次回が最終回か…(ToT)
15:00なんかエロいな・・・
バイファムが大破してジェダさん所の博士がARVのパーツを使ってバイファムを修理する展開があったら。
博士「この地球とククトニアンの技術が一つになったハイブリッド機だ!名前はネオ、バイファムでいいかね」
ロディ「ややこしいわ!」
ミューラァ「この機体こそ私にふさわしい…」
バーツ「博士!俺にもネオ、ネオファム作って!!」
地球軍の戦闘機はARVと互角に戦えるみたいだね。それに比べてレイズナーの地球軍の戦闘機はSPTにまるで歯が立たず、偶然でソロムコを小破させたぐらい。命中すれば撃破出来るんだが機動力が違いすぎる😢
地球軍はなにやってんだ!
いや来てくれた
本当に懐かしプラモをつくったいい作品ですね
当時のアニメ誌だとOUTが一番バイファムに力を入れてたと思う。付録にシールがあったし😊
子供を背景にしている今のアニメとは全然違って昔のアニメは監督が面白いなぁーやっぱし☺️
監督が人の心を掴む表現上手いのかな
ジミー「ぼくの…ハーモニカ…」
「ニコ…じゃなくてジミィィィィィ❗」
<<< 種 >>>パカーン
ってなりそうだったけどならなかった
地球軍がかけつけてくれたし、ロディが覚醒したりとかそういうのは必要なかったね