メダカの屋外ビオトープに発生しやすい超絶厄介なコケ「アオミドロ」のヤバさ、発生原因、対策を詳しく紹介した動画です!
チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCpoWh1lV8F9ZXmN_qCRnpcA?view_as=subscriber?sub_confirmation=1
#メダカ
#ビオトープ
#屋外飼育
#メダカのいる暮らし
#メダカ屋外飼育
#ヒメタニシ
#ミナミヌマエビ
#ヤマトヌマエビ
#タニシ
#メダカ繁殖
#メダカの稚魚
#メダカの針子
#メダカの針仔
#メダカのビオトープ
#睡蓮鉢
#万能容器
#ホテイアオイ
#ホテイ草
#アオミドロ
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
【お勧め動画】
■【初心者必見】水換えの要らないメダカの屋外ビオトープの簡単な作り方|超重要なポイント3選!
⇒ https://youtu.be/UiwCBN1nK2c
28 Comments
気をつけます!
自分も困ってました、たいへん参考になりました
参考になります!
最近は酷暑のせいで水の減るスピード速すぎてほぼ毎日足し水してます
ヤマトヌマエビ300匹をぶち込んだら流石にアオミドロも消滅したけれど、
メダカのエサを必死に横取りするほどに水槽内のエサが枯渇してしまった。
ネットで調べたら出てきたあく取りがなかなかよかったです!
ピンセットで取れないアオミドロの切れ端なんかが取れて便利でした💡
一時期、アオミドロ干して乾燥させたものを物理ろ過のろ材にしていた事があるw
生ごみ処理のためにコンポストやってるんだけど、化繊と違って植物だから、そのまま放り込めて楽ちんだった。
乱獲し過ぎたせいか、いつの間にか消滅してしまったが。
アオミドロってなんか妖怪みたいな名前だな
3日に一度水替えすれば栄養も薄まるのかな?
日に当てないというのも聞きはするけど
もうかれこれ8年ほど駆逐するために終わらない戦いが続いています。
地球に生命が誕生した初期からの大先輩だけあってどんな薬品や生体を使っても滅し切れません😢
何らかのシストを形成し必ず再発生してしまいます…
やはり低栄養を維持するしか道は無さそうですね。
これでると水草に残って洗ってもそこから増殖してしまう。巻き貝なみにやばい
いつもYouTubeを見させていただいています。
アオミドロはどうやって作っていますか?
動画とは少し違う質問になりますが
今日メダカビオトープを立ち上げて底床でソイルに似た物を引いたのですが、余りにも汚れゴミが酷かったので、数回洗いメダカ鉢に敷いてカルキを抜いた水を入れたのですが、2時間近く経っても水が綺麗になるどころか真っ黒いままです。どうしたらいいですか?
もしよろしければ教えてください
昔は良くドブで見たけど、最近全然見かけないや
このアオミドロから糸か紙作れないんかな
q 0:28
いつも楽しく見させてもらっています。とても勉強になります〜
この睡蓮鉢は、ずいぶん大きいと思いますが⁉️大きさは?どれくらいなんですか?
アオミドロでビオトープ全滅しました…低床含め全部リセットして睡蓮だけで様子見中😅
前ビオトープで屋外にいたとき爆殖してたのに、今はペットショップで買ってきても即死にますが、赤玉土のせいでしょうか?
ミナミヌマエビを入れようかと考えていますが、睡蓮の新芽などを食べてしまうことはないですかね🤔
とっても聞きやすい声と説明です(ㅅ´ ˘ `)
全部当てはまっていて白目😇メダカさん1匹アオミドロの中に絡まってご遺体になってました、、、😢
4つ水槽があって1つだけアオミドロ発生して困ってます。屋外だと餌なくても育つと聞いた事ありますが本当でしょうか?
ドブくさいんだよね、これ。
これ一度、侵入を許すとなかなか消えない
ホームセンターなどで購入するホテイ草などの水生植物は要注意だと思う
しばらく、別容器で生育して様子みてから投入したほうがいい
庭に池おいてたけど、なんでアオミドロ生えなかったんだろう……
上部濾過フィルターに入れて水換え不要の水槽にして利用してます
角タブ5つで同じ場所で飼育してますがやはりアオミドロの出る所と出ないところがあるので自分は手を突っ込んで取っています冬前には糞と一緒に全て取り除いて綺麗にします
水槽の一部に、絶対に日を当たらなくすると、その場所だけ全く生えませんね。