なんJのプロ野球・阪神スレの反応をまとめて短い動画にしていくのでチャンネル登録よろしくお願いします。 #阪神タイガース #井上広大 #野口恭佑 #佐藤輝明 #前川右京 #藤川球児 #藤川監督 #岡田監督 #岡田彰布 ※5chコンテンツの使用許諾申請済 #2ch #5ch #プロ野球 #なんj #なんG #バズ #npb 2chなんJプロ野球佐藤輝明巨人阪神 34 Comments @ターク1969 11か月 ago いっそ1番でええんちゃう? @ナミ-c8c 11か月 ago 佐藤を2番にしたいからお前の打力も必要だぞ小幡って感じた上位と下位の繋ぎ役として頑張らなきゃいけない @プロ野球好き-v8y 11か月 ago 頑張ってほしい。 2番佐藤なら5番前川選手6番中野選手か山田選手 @井上タケチャン 11か月 ago 左右のバランス考えるなら2番森下3番佐藤もアリ @空曇り-n9x 11か月 ago 勝てる方を選択すればよい。アメリカ式の野球が合わないチームもあるでしょうし。 @sh-yu2dg 11か月 ago 佐藤を2番に置くことによって下位打線がしょぼくなるみたいな意見よく見るけど5番と6番に佐藤と前川を置いてた今年ですらしょぼかったんやから打てるやつを上から詰めていった方が良いに決まってるやろむしろ小粒の選手ばっかりの下位打線に1人だけ佐藤がいる方がもったいない @試される大地の息吹 11か月 ago 捕手の打率次第で機能しそう。捕手打てないと789自動アウトきつい @ナルトス 11か月 ago 疑問視してる人って、今年のメジャー全く観てない感じなんかね?そろそろ昭和脳で凝り固まった野球感をアップデートする時期なんよな。 @norainu1966 11か月 ago 2番に長打があれば初回から試合が動くケースも増える @11k76 11か月 ago 来季、中野が上位で使われるようなことは1試合もないだろうしそんなことがあってはならないと思う。 @Kiriko_koishi 11か月 ago 俺は大大大賛成!!が、そのためには5番前川6番小幡がどれだけやれるかがまじで重要 @蝉-s2l 11か月 ago 打率残せないと厳しいのでは @おやびん-r4i 11か月 ago 小幡は身長あるしもっともっと食ってプロテイン飲んで食ってプロテイン飲んでマッチョになって飛距離🆙してほしい @デッドキル 11か月 ago 1中 近本2三 佐藤3左 前川4右 森下5一 大山6捕 町田(中川)7二 中野8遊 小幡(佐野)大山は4番以外の時のほうが打つから5番かな。(もちろん、残留してくれると信じてる)佐藤が2番なら3番に前川おきたい。勝負強い森下が4番だと良さそう。町田と中川は打撃型の捕手だから6番で7、8で中野、小幡が打ってくれたら去年の5月みたいに近本が打点上げてくれると思ってる @0124drkt 11か月 ago 上位に打てる選手集めた方が点入るやろ。下位に小粒が増えるのは仕方ない。それより上位に中野みたいに打てないやつ入れとく方が問題 @anisakis653 11か月 ago シュワーバーにしようぜ1番起用で @TY-ds3pi 11か月 ago 秋は色々お試しできるから良いね〜✨前向きな話題が多くて何より😊佐藤選手はユニの着こなしや打席での振る舞いや打った時のパフォーマンスやファンサとか色んなところメジャー意識してるのかな〜って思う時あるね👍 @daegbreak 11か月 ago 日本には未だに2番は送りバント要員、強打者は4番という謎信仰があるからな…。2番に最強の打者を置くのはメジャーじゃ最早定番の戦術だし、日本でも打線が強いチーム、例えば横浜は2番に牧置いてるしソフトバンクは2番に柳田置いてる。 中野が来年復活するとしても長打は期待出来ないし下位打線に回して2番にテルなり右京なりOPSが高い選手を置くのはかなり期待出来る。右京は走塁がちょっと良くないからやっぱりランナーとしても仕事が出来そうなテルが適任かなぁ。 @横浜優勝 11か月 ago 横浜に憧れるのはやめましょうサトテルは清宮牧レベルじゃないから @JUNT-g8x 11か月 ago 佐藤は足も速いし、走塁意識も高いので良いと思う。低めの変化球が多ければ、近本の盗塁が増える。後は高めのストレートをきちんと捉えれるか。 @good.kasegi.bokumetsu 11か月 ago 一塁に足の速い走者がいれば真っ直ぐが増えるが佐藤は真っ直ぐが結構得意だからいいと思う実は足も速いから塁が詰まらないのも魅力 @牛丸太郎 11か月 ago OPS高い人上位で打線組むのがメジャー式なのでサトテル2番は面白いと思います😊 @busterposey2577 11か月 ago メジャーは弱いチームの下位打線でも、ある程度ホームラン打てるやつが並んでるからなぁ打てる選手の少ない阪神が同じことやるのは厳しいのでは。 @konya_ga_yama 11か月 ago クイック投法にどうアジャスト出来るかやな😊 @OklaThunder 11か月 ago 左だから併殺少ない傾向にあるし前川、森下、大山と中軸を担える打者が他にいるからこそ2番サトテルという贅沢ができる。すごく楽しみ @関西ミッチ 11か月 ago 佐藤、2番ありだと思います。が、佐藤は器用な選手ではないから近本が出塁した場面で、いかに上手く活かせるか否か?😂😂 @sagarasouraku 11か月 ago 2番にOPSの高い選手を置けと言われているけどそれも基本的に出塁率の高さが前提だからなぁOPS高くても出塁率が微妙な選手だと4番に置いた方が良い @ナスのヨイっち 11か月 ago 2番サトテル否定層が多いのが驚き じゃあ4番や5番に置いた輝明をもっと温かい目で見ろよ 文句言わずになとりあえず 23年の中野じゃないのに、中野がずっと2番で使われてブレーキなっていたのが問題やからそこを解決しようとするのは評価。 というか下位打線がダメダメなのは今年もそうだったやろ 何をいまさら。結局サトテルや前川を2番に置こうが置かないが 下位打線が意地見せてほしいのは変わらんわ @DARTS-MS 11か月 ago まじで下位打線貧弱… @user-mp9yj9gr 11か月 ago 打てない選手を2番に置いても中軸にチャンスで回ってこないわけだし、上位にソロアーチ打てる選手を置くほうが僅かでも得点力は上がると考える。長打出せる選手には少しでも打席を回してやったほうが良い @MAAK-t9e 11か月 ago 体感やけど輝は年々選球眼が良くなってる気がするから5番前川が去年以上に打てば良い @Noi-nr4do 11か月 ago バットコントロールがうまい前川が2番のほうがいいですね @ゆっくりフラン姉より優れた妹 11か月 ago 今日の紅白戦紅組2番サトテル。スカイAでキャンプ中継中。今日は月一のノンスクランブルの日。是非ともご視聴を。安芸市は文句なしの快晴❗☀️ @tttlll467 11か月 ago 普通に考えて2番と5番じゃ打席数も大きく変わるし、1番が近本だから2番ならチャンスの数も増える。そこに「チームで最も長打が狙える左打者」を置く事は最適解とも言える。中野が3割打っても佐藤が2割6分打てばHRの数で得点期待値を上回る訳でな。
@sh-yu2dg 11か月 ago 佐藤を2番に置くことによって下位打線がしょぼくなるみたいな意見よく見るけど5番と6番に佐藤と前川を置いてた今年ですらしょぼかったんやから打てるやつを上から詰めていった方が良いに決まってるやろむしろ小粒の選手ばっかりの下位打線に1人だけ佐藤がいる方がもったいない
@デッドキル 11か月 ago 1中 近本2三 佐藤3左 前川4右 森下5一 大山6捕 町田(中川)7二 中野8遊 小幡(佐野)大山は4番以外の時のほうが打つから5番かな。(もちろん、残留してくれると信じてる)佐藤が2番なら3番に前川おきたい。勝負強い森下が4番だと良さそう。町田と中川は打撃型の捕手だから6番で7、8で中野、小幡が打ってくれたら去年の5月みたいに近本が打点上げてくれると思ってる
@TY-ds3pi 11か月 ago 秋は色々お試しできるから良いね〜✨前向きな話題が多くて何より😊佐藤選手はユニの着こなしや打席での振る舞いや打った時のパフォーマンスやファンサとか色んなところメジャー意識してるのかな〜って思う時あるね👍
@daegbreak 11か月 ago 日本には未だに2番は送りバント要員、強打者は4番という謎信仰があるからな…。2番に最強の打者を置くのはメジャーじゃ最早定番の戦術だし、日本でも打線が強いチーム、例えば横浜は2番に牧置いてるしソフトバンクは2番に柳田置いてる。 中野が来年復活するとしても長打は期待出来ないし下位打線に回して2番にテルなり右京なりOPSが高い選手を置くのはかなり期待出来る。右京は走塁がちょっと良くないからやっぱりランナーとしても仕事が出来そうなテルが適任かなぁ。
@ナスのヨイっち 11か月 ago 2番サトテル否定層が多いのが驚き じゃあ4番や5番に置いた輝明をもっと温かい目で見ろよ 文句言わずになとりあえず 23年の中野じゃないのに、中野がずっと2番で使われてブレーキなっていたのが問題やからそこを解決しようとするのは評価。 というか下位打線がダメダメなのは今年もそうだったやろ 何をいまさら。結局サトテルや前川を2番に置こうが置かないが 下位打線が意地見せてほしいのは変わらんわ
@user-mp9yj9gr 11か月 ago 打てない選手を2番に置いても中軸にチャンスで回ってこないわけだし、上位にソロアーチ打てる選手を置くほうが僅かでも得点力は上がると考える。長打出せる選手には少しでも打席を回してやったほうが良い
@tttlll467 11か月 ago 普通に考えて2番と5番じゃ打席数も大きく変わるし、1番が近本だから2番ならチャンスの数も増える。そこに「チームで最も長打が狙える左打者」を置く事は最適解とも言える。中野が3割打っても佐藤が2割6分打てばHRの数で得点期待値を上回る訳でな。
34 Comments
いっそ1番でええんちゃう?
佐藤を2番にしたいからお前の打力も必要だぞ小幡って感じた
上位と下位の繋ぎ役として頑張らなきゃいけない
頑張ってほしい。
2番佐藤なら
5番前川選手
6番中野選手か山田選手
左右のバランス考えるなら2番森下3番佐藤もアリ
勝てる方を選択すればよい。
アメリカ式の野球が合わないチームもあるでしょうし。
佐藤を2番に置くことによって下位打線がしょぼくなるみたいな意見よく見るけど5番と6番に佐藤と前川を置いてた今年ですらしょぼかったんやから打てるやつを上から詰めていった方が良いに決まってるやろ
むしろ小粒の選手ばっかりの下位打線に1人だけ佐藤がいる方がもったいない
捕手の打率次第で機能しそう。捕手打てないと789自動アウトきつい
疑問視してる人って、今年のメジャー全く観てない感じなんかね?
そろそろ昭和脳で凝り固まった野球感をアップデートする時期なんよな。
2番に長打があれば初回から試合が動くケースも増える
来季、中野が上位で使われるようなことは1試合もないだろうしそんなことがあってはならないと思う。
俺は大大大賛成!!
が、そのためには5番前川6番小幡がどれだけやれるかがまじで重要
打率残せないと厳しいのでは
小幡は身長あるしもっともっと食ってプロテイン飲んで食ってプロテイン飲んでマッチョになって飛距離🆙してほしい
1中 近本
2三 佐藤
3左 前川
4右 森下
5一 大山
6捕 町田(中川)
7二 中野
8遊 小幡(佐野)
大山は4番以外の時のほうが打つから5番かな。(もちろん、残留してくれると信じてる)佐藤が2番なら3番に前川おきたい。勝負強い森下が4番だと良さそう。町田と中川は打撃型の捕手だから6番で7、8で中野、小幡が打ってくれたら去年の5月みたいに近本が打点上げてくれると思ってる
上位に打てる選手集めた方が点入るやろ。下位に小粒が増えるのは仕方ない。それより上位に中野みたいに打てないやつ入れとく方が問題
シュワーバーにしようぜ1番起用で
秋は色々お試しできるから良いね〜✨前向きな話題が多くて何より😊
佐藤選手はユニの着こなしや打席での振る舞いや打った時のパフォーマンスやファンサとか色んなところメジャー意識してるのかな〜って思う時あるね👍
日本には未だに2番は送りバント要員、強打者は4番という謎信仰があるからな…。2番に最強の打者を置くのはメジャーじゃ最早定番の戦術だし、日本でも打線が強いチーム、例えば横浜は2番に牧置いてるしソフトバンクは2番に柳田置いてる。
中野が来年復活するとしても長打は期待出来ないし下位打線に回して2番にテルなり右京なりOPSが高い選手を置くのはかなり期待出来る。
右京は走塁がちょっと良くないからやっぱりランナーとしても仕事が出来そうなテルが適任かなぁ。
横浜に憧れるのはやめましょう
サトテルは清宮牧レベルじゃないから
佐藤は足も速いし、走塁意識も高いので良いと思う。
低めの変化球が多ければ、近本の盗塁が増える。
後は高めのストレートをきちんと捉えれるか。
一塁に足の速い走者がいれば
真っ直ぐが増えるが佐藤は真っ直ぐが結構得意だからいいと思う
実は足も速いから塁が詰まらないのも魅力
OPS高い人上位で打線組むのがメジャー式なのでサトテル2番は面白いと思います😊
メジャーは弱いチームの下位打線でも、ある程度ホームラン打てるやつが並んでるからなぁ
打てる選手の少ない阪神が同じことやるのは厳しいのでは。
クイック投法にどうアジャスト出来るかやな😊
左だから併殺少ない傾向にあるし前川、森下、大山と中軸を担える打者が他にいるからこそ2番サトテルという贅沢ができる。すごく楽しみ
佐藤、2番ありだと思います。
が、佐藤は器用な選手ではないから近本が出塁した場面で、いかに上手く活かせるか否か?😂😂
2番にOPSの高い選手を置けと言われているけど
それも基本的に出塁率の高さが前提だからなぁ
OPS高くても出塁率が微妙な選手だと4番に置いた方が良い
2番サトテル否定層が多いのが驚き じゃあ4番や5番に置いた輝明をもっと温かい目で見ろよ 文句言わずにな
とりあえず 23年の中野じゃないのに、中野がずっと2番で使われてブレーキなっていたのが問題やから
そこを解決しようとするのは評価。 というか下位打線がダメダメなのは今年もそうだったやろ 何をいまさら。
結局サトテルや前川を2番に置こうが置かないが 下位打線が意地見せてほしいのは変わらんわ
まじで下位打線貧弱…
打てない選手を2番に置いても中軸にチャンスで回ってこないわけだし、上位にソロアーチ打てる選手を置くほうが僅かでも得点力は上がると考える。
長打出せる選手には少しでも打席を回してやったほうが良い
体感やけど輝は年々選球眼が良くなってる気がするから5番前川が
去年以上に打てば良い
バットコントロールがうまい前川が2番のほうがいいですね
今日の紅白戦紅組2番サトテル。スカイAでキャンプ中継中。今日は月一のノンスクランブルの日。是非ともご視聴を。安芸市は文句なしの快晴❗☀️
普通に考えて2番と5番じゃ打席数も大きく変わるし、1番が近本だから2番ならチャンスの数も増える。
そこに「チームで最も長打が狙える左打者」を置く事は最適解とも言える。
中野が3割打っても佐藤が2割6分打てばHRの数で得点期待値を上回る訳でな。