第37期竜王戦七番勝負第三局 藤井聡太竜王ー佐々木勇気八段
主催:読売新聞社、日本将棋連盟

【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

実戦に役立つやさしめ次の一手200問

メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/

10 Comments

  1. AI評価を見たり、こうして丁寧な解説を交えながらだと詰み筋が分かるけど、限られた時間がある中でAIも当然観れない当事者が瞬時に21手詰めを読むとか、本当に神懸ってますね。(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

  2. 難しい分岐の多い詰み。これを完璧に読む藤井竜王、凄すぎです‼️54角の局面、先手を持ってプロなら絶対勝てるものなのでしょうか?本当に見応えのある将棋でした。

  3. 実力伯仲の好局ですよね
    2日制の先手をブレイクしないと藤井竜王からタイトルが難しい

  4. 3七桂 とか4二と とか自玉とか、一見関係なさそうな駒まで詰みに参加してくるのまで含めて
    どこか抜けがありそうで全く抜けていないのが驚愕です
    細かい解説ありがとうございました

  5. ずっと均衡というか、後手が上手くさしてたんですけどね
    まさに54角、一閃!

  6. 某番組で羽生先生が藤井竜王のことを「詰む詰まないの計算速度が異常に早い」と仰っていましたが、まさにその言葉通り異常だと改めて実感しました