暑い夏に大活躍しているマイボトル。今、驚きの機能で進化を遂げています。最新の売れ筋商品をご紹介します。
■最新ボトルはゴムパッキンごと食洗器OK? 便利なお手入れグッズも!
小笠原亘キャスター:
最近、マイボトルを持っている人はかなり増えたと思います。
Nスタスタッフが街に出て、マイボトルを持っているか・持たないか聞いたところ、66人中の▼36人が持っている、▼30人が持たないという結果でした。もう少し聞いたら、もっともっと差が出そうだと思います。
産婦人科医 宋美玄さん:
私のマイボトルは、個人的にクリニックのノベルティで作ったものです。魔法瓶になっていて、冬はコーヒーなどを、夏を氷を入れて水を持ち歩きます。少し小さい氷でないと入りませんが、スリムなので、どの鞄にも収まります。
ホラン千秋キャスター:
私はパッキンを洗うのがすごく面倒くさいので、開けたらすぐ飲み口になっていて、パッキンも一体型になっているというか、特についていないタイプのマイボトルです。
井上貴博キャスター:
私はもう、とにかく洗うのが面倒なのでマグカップを使っています。マグカップも洗うは洗いますが、中の蓋を外したらゴムパッキンに茶渋がついていて…というようなことがないので楽です。
小笠原キャスター:
いろいろ聞いたなかで、マイボトルを持っている人・持っていない人の共通の意見として出てきたのが、やはり「洗うのが面倒くさい」というものです。
しかし、サーモスからは「真空断熱ケータイマグ」(3280円、480ml)が発売されています。「まる洗(あら)ユニット」搭載で、取り外しOK。いわゆるゴムパッキンが一体型になっており、全パーツが食洗機で洗えます。
そして、マーナからは「水筒すき間洗いブラシ」(638円)が出ています。(1)凸凹が洗いやすい「すみブラシ」、(2)ネイルをしている女性などに便利な「パッキン外し」、(3)溝の汚れをかき出す「すき間ブラシ」という、使い方が3wayの商品です。
■“底のシール”は何のため? タイガー魔法瓶に聞くと…
小笠原キャスター:
皆さんの盲点になっているのは、魔法瓶の底のシールではないでしょうか。
しかし、タイガー魔法瓶 商品企画の高田愛子さんは「底のシールは絶対に剥がさないで下さい!」と話しています。そのワケを聞きました。
そもそも魔法瓶は内瓶と外瓶の二重構造になっていて、2つの瓶の間を真空状態にして保温・保冷性を保っています。
真空にする時に底に穴をあけ、真空にした後に穴に蓋をしており、その部分を守るために保護シールを貼っているのです。
ホランキャスター:
結構剝がれづらいというか、紙ではなくアルミのようなシールなので、剥がそうと思ってもあまり剥がれないですよね。
小笠原キャスター:
でも、買ってすぐに剝がしたがる人も多いそうです。箱から出してすぐに使ってしまい、説明書をなかなか読まないこともあると思いますが、シールは貼っておいてほしいということでした。
ちなみに、Nスタスタッフのなかに剥がしてしまったという人がいました。2023年、洗っている途中に剥がれてきたとのことです。
今のところ問題はなく、剥がしてもすぐにどうこうということはないそうですが、剥き出しになっていると何かの衝撃で蓋が外れてしまうこともあるようなので、気をつけてください。
========
<プロフィール>
宋美玄さん
産婦人科医 2児の母
女性の健康などのテーマを発信し、女性の性に関する著書が人気
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
35 Comments
もー一回、世界大戦おきたら?
オリパラや あゝ目出たやな ありがたや
コロナ広げた東京五輪
日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。
無印の買ってる 200円しないくらいで毎日水くましてもらってる
忖度なしで
貧乏臭くて不衛生で嫌です
スターバックスの水筒w
水筒よりペットボトル洗う方が面倒くさいから嫌。水筒の方が楽。
中にビール等のアルコール入れてる人は居ないのか😂
氷を入れるならハイボールとか😂
シール貼っても真空にしないと意味ないだろ・・・
考えたらわかるやろ。。。
自分は公園の蛇口から飲んでる
お塩入れるのいいですね😆
オフィスでマイボトルを1日1回洗剤で洗うのと、1日1個紙コップを使い回すのと、どちらがエコなのか、誰か教えてくだされ。
使い分け、単純すぎて草
保護ということとあわせて、型番表記もあります。
消耗品などの購入時にホームセンターなどにメーカー名と型番を伝えれば大抵取り寄せ可能ですが、型番不明ですと取り寄せできないことが多いです。
ルイボスティーイキった言い方😅。
0:55 水泥棒ってあだ名のアイドルがおったが🤣
マイボトルというか水道水をブリタボトルを通して飲んでる。頻繁に補充して水は新鮮だし汚れる要素は口をつけるカップだけだから本体もほぼ洗う必要はない。
ストローはやっぱ衛生面がってなるわ
今年サーモスの炭酸ボトル買った。
強炭酸水入れてる。
めっちゃいい。
montbellの水筒 最強です 熱湯なら6時間経っても カップラーメン作れる 氷は 24時間以上氷が残ってます。いつも枕元に置いて寝てます 冷蔵庫行かなくて良い! 3600円で4年前に買いましたが 今ネットで見ると6800円になってた。丈夫で落としても凹まなかった!
普段はささっと洗って一ヶ月に一回くらい酸素系か塩素系の漂白剤で消毒すれば簡単だと思うなぁ
4:37 TBSラジオ制作(でRCCラジオ・NBCラジオも一部時間帯ネットの)「ジェーン・スー 生活は踊る」のマグカップだ!(井上アナはNスタキャスター就任前にレギュラー)
ホランさんが持ってるやつはサーモスのやつのライバル商品かと
プラスチックボトル多いよね~。マイクロプラスチックが脳にまで浸透してるって研究があるんだけどみんなが使ってるから安心って群集心理だよね。20世紀初頭のラジウム流行と同じ。放射能がバンバン出てるって分かってもそのあと10年以上普通に製造販売されてみんなお構いなしに使ってたって話だからね~
水筒が6000円😂
底が外れるやつはいつかパッキン劣化して漏れてるってなりそうな気がするな…。
お茶をよく入れて持ち歩くけど、いつでもどこでも飲めるのが良い。
1000円くらいの水筒でも十分使える。
底が外せたらその分パッキンが増えて洗う手間が増えるとしか思えない
マイボトルといえば
1500円でマグロ食べ放題で有名な土浦魚市場ってところで夏場になると暑い中で食べるから現地に置いてある麦茶が人気なんだが
近くに注意書きに「お持ち帰りはご遠慮ください」って書いてあるにも関わらず
マイボトルの中に設置されてる麦茶を入れて持ってくやつがとにかく多い
しかも大人2人組とは限らず、小さな子供2人連れだったりが特に
その場で飲むためかもしれんけど飲みきれなかったら持ち帰らずに捨てるなんて店側わかるわけないから実質持ち帰る行為と一緒よ
自分の子供の前で平気でルール破る親の神経本当にどうなってんだろうな
私はペットボトルの飲み物を外出先で買うと負けた気分になるから、水筒に麦茶を淹れています。献血ルームのように無料で飲み物が貰える場所でなるべくもらうようにしています。紙コップ式や衛生上持ち帰り禁止になっている場所ではそこで飲み貯めしています。
ホラン氏って何の役にも立たないな。
ナルゲン使ってる人、高確率でアムウェイ信者説あるな
底面のシールは大気圧で押されているので剥がれづらいのでしょう。剥がしてしまって真空が破れてしまったら再び真空引きしてシールで蓋をしてくれるサービスがあったら需要はありそうですね。ただ買うより安い費用でどうやるかが問題か。
7:56 これはまだちゃんとシールを剥がしていないのだと思います。真空が破れたら明らかな性能差が出るはずですから。あるいは真空が破れているけど、すぐ飲んでしまうから性能差を感じていないだけかもしれません。
スタンリーのやつは鞄にしまう時ハンドル邪魔だな
重いからペットボトルに入れてる。真空は水滴がつかないの?