羽生善治九段は会長職の負担が重くのしかかっているでしょうか…
コロナ明けから絶不調なのも気になりますし、数年前に足の激痛で将棋どころでは無かったこともあるので、そちらも気になります。

【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

実戦に役立つやさしめ次の一手200問

メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/

20 Comments

  1. 羽生九段降級のピンチですね…
    今期の最初は8勝1敗でしたが、そこから7連敗で一気に勝ちと負けが一緒になって、
    その後が連敗があったりと、負け越しになってしまいましたね…

  2. 羽生九段会長になってから不調続きですね。まだ残留の可能性があるから鬼の棲家を続けて欲しい

  3. 羽生先生はもしB2落ちとなったら流石にフリークラス転出でしょうか?頑張ってもらいたいものです。

  4. 羽生さんには何とか残留してほしい、無理なら他のタイトルで藤井さんを破って通算100期達成してほしい

  5. 梶浦さんや阿部光さんはベテランの域に入った棋士と思っていたが、ご両名ともまだ29才なのですね。

  6. 会長職と言うのは我々が思うより遥かにハードなものなのかも知れません、新会館オープン、そして創立100周年と大イベントの陣頭指揮を取ってきた会長も流石にここに来て体力的に限界に来ているのではないだろうか。御年53と言う現実は過酷だ。そしてC2は何やら大戦国時代となっているようです。これはもう最終昇級者は誰にも分からない感じですね

  7. いやあ羽生九段は厳しいなあら、やはり日本将棋連盟の会長職は忙し過ぎる、体力的にも精神的にも厳しい。いっそ順位戦はB級2組に落としたら、良い気がします。可哀想です。会長職は誰がカバーして欲しいなあ。

  8. 佐藤康光九段が連盟会長時に、将棋の研究は殆ど出来なかったと、会長退任後に吐露されていましたが、角交換振り飛車等、研究されにくい戦法で切り抜けて、会長退任後に角換わりや相掛かりを指される頻度を上げて、今日に至っています。この羽生九段と佐藤(康)九段は永世称号資格保持者ということもあり、B2に降級するのは還暦後になるように踏ん張って欲しいと思います。

  9. 順位戦だけ持ち時間が圧倒的に長いのはなんででしょうね…。
    伝統的な部分はあれど、深夜にまで及ぶ対局多発するのは現代的ではない印象です。

  10. 拙者 羽生九段より
    一つ下の53歳です。
    50過ぎると親の介護や、
    自分自身の病氣など、
    若い頃には考えられなかった
    ことが起きます。
    羽生九段は絶対に言い訳
    しないと思いますが
    もしかしたら公務以外でも
    心労があるのかもしれません。
    順位戦だけは残留してほしいです。

  11. C級2組の梶浦さん・八代さん、将棋の神さま、そろそろC1に上げて下さい。 全く、このクラス通過は大変過ぎる。 強い新人さんは次の年度まで待ってあげて🙏

  12. 羽生九段が五十代でも現役で活躍してること事態が奇跡です羽生九段が力尽きる限り頑張る姿が感動してます今は苦しい展開ですが将棋の情熱がある限り頑張ってください

  13. 正直羽生さんは会長職としての各種調整で疲れ果ててると思う。
    裁判とか福間さんがらみのタイトル戦とか。

  14. 羽生九段たぶんプロになって初めての大スランプなんじゃないかな!まぁ地力があるから心配はしてないですけどね😊C2は面白くなってきましたね全勝いなくなりましたから!誰が昇級するかわかりませんよ😃

  15. 羽生九段は本当に心配
    22時くらいに唐突に将棋が壊れてしまう症状が再発(A級陥落時いらい)したような…