◆ダイナミックグローブ公式ホームページ
https://dynamicglove.com/
◆ダイナミックグローブはU-NEXTで生中継⬇️
https://www.video.unext.jp/live_pack/whos_next
◆ダイナミックグローブInstagram⬇️
https://www.instagram.com/dynamicgloveboxing/
◆ダイナミックグローブX(旧Twitter)⬇️
https://x.com/whosnext_boxing?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
◆メンバー限定動画一覧↓
~~~~~~~~~~~~~~
A-SIGNホームページ
https://a-sign-box.com/
*石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : https://yokohama-hikari.co.jp
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : https://www.instagram.com/ichitaroishii/
*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : https://twitter.com/RokudaiF
instagram : https://www.instagram.com/rokudaiishii/
note : https://note.com/rokudai

20 Comments
この試合は武居の凄さより、比嘉の気迫と根性に感動した。
ダウン取って、最終R取られたとしても、比嘉が勝ったと思ったけどな。
11Rのダウン取った後の比嘉選手は試合巧者だな、とは私も思いました。比嘉選手っぽくないな、とも思いましたが。
武居は完全に減量苦です。
減量苦でSバンタムで発揮されてた真の強さがが全く出ていない。
適性はフェザーに近いのにこんな減量苦で試合させてたら比嘉大吾のように肉体的にも精神的にも選手寿命縮めまず。
比嘉はよくあそこから奮い立たせてトップ戦線まで来たと思います。
アーツロガッティ懐かしいです。
MSGに見に行きました。
いやー良い試合でした見ていて一番ドキドキしました
たしかにガッティ
出稽古で来た時に、ヘットギア着用で…武居の飛び込みフックを生で見たけど、えげつなかったなー
武居選手にあれだけ入っていった比嘉選手はさすがでした。被弾覚悟のがむしゃらでなくテクニカル、いくつかのバリエーションもあって。11R後半と最終ラウンドはがむしゃらさも欲しかったけど。まぁ何かあったんでしょうね。
得意のジャブも活きてましたね。やはりあれだけの連続KO、パンチもない訳ないですもんね。
そして鬼門を突破した武居選手。今回はジャブも出てましたね。この引き出しの少なさでキックから世界チャンピオン、比嘉相手に初防衛はすごい。怪物、天才ですね。
前回、今回と骨身にしみたと思うので、ここからボクサー武居になっていきそう。
待ちに待ったアンディ選手、もういつでも世界戦って感じでしたね。
レベルの高さが際立っていた。日本人初のウェルターも狙ってほしい。
佐々木尽選手はやはり打たれすぎ。あの階級はガードの上から打たせることだって。ファイターならボディワークで避けたい。返しのフックも活きる。まぁこんな基本言ってもというか、何か考えがあるのでしょうが、まともにもらうのは。せめて頭は振って欲しい。でももう治んないかもな。
比嘉の方が強いボクシングする。武居はつまらん。
比嘉はジャブ良かったな〜 リーチ短い比嘉の飛び込みジャブの方がよく当たってた印象
デンプシーロールby比嘉大吾
下町選手と津川選手はどうでしたか?ジャッジは下町選手のスター性を支持した印象。
津川選手は強かった。津川🆚村田昴がみたいな
武居のガード越しのパンチを有効としたら武居のポイント、ガードで無効としたら比嘉のポイント勝ちでしたね
12Rは流したというか、普通に対処しようとしたら、武居選手のギアアップが回転も持続力も手数もバリエーションもチェイシングも半端なかったのでしょう😮
マロニー戦の12Rの真逆が来るとは誰も思わなかったよねー、こんな攻撃特化の選手いる?
武居選手の下からのパンチとタイミングは、ちょっと見たことがない物な気がします。
個人的な推論ですが、ボクシングの選手の距離はやはりキックの間合いではかなり遠いです。 比嘉選手はかなり弱点に迫りましたよね!
武居選手は本当に成長を毎試合感じさせられます!
正直、ジャッジが、ここなんで武居につけてんの?って謎ラウンドありました。ハイライトで見ると当たってない、というのは比嘉選手自身も実感してたかもしれませんね。強いの当ててるのは俺で、こっちはそこまでヤバいの食らってないなって。ボクシングできた、という感想はそれでしょう。二人ともカットしたけど、武居選手はパンチで切られて、比嘉選手のは偶然のバッティングでしたし。比嘉でもいいなとは思いました。
めちゃくちゃ面白かったぁ
六代さんの搭載するエンジンの違いという言葉がしっくり来た。
パンチ力とか打たれ強さとかあるけど武居選手は単純に体が強い。
比嘉選手も体強そうだけどより強さを感じた。ボクサーの中では武居選手の体の強さは破格だと思う。
タイトル戦でゲスト解説者にポイントを付けさせない試合は初めてみた。実況アナの『めった打ち』も笑うしかない。
武井クリンチ多すぎる気がした!