11月のアメリカ大統領選挙に向け、民主党候補のハリス副大統領と共和党候補のトランプ前大統領による初めてのテレビ討論会が10日、開かれました。討論会を受け、マーケットにも影響が出ています。両候補はABCテレビ主催の討論会に登壇し、経済や移民などの政策について、激しい応酬を繰り広げました。全体としてはハリス氏が主導権を握る展開で、CNNテレビが実施した緊急世論調査によりますと、63%がハリス氏を「勝者」と回答しました。討論会を受け、トランプ氏が率いる新興メディア企業の株価が10.5%急落した一方、ハリス氏が推進するクリーンエネルギー関連の企業の株価が上昇しています。

#大統領選 #アメリカ議会 #アメリカ大統領選挙 #民主党 #ハリス副大統領 #カマラハリス #ハリス #共和党 #ドナルドトランプ #トランプ #ABCテレビ #CNNテレビ #テレビ討論会

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

23 Comments

  1. 移民が犬を食うってる?
    これ本当でも、それを証明するものが無いなら言うべきでは無かったし、
    握手で主導権は握られていたね。
    トランプ、やや不利

  2. また神がかった何かが起きて圧倒的にトランプ有利になる気がする🎉

  3. 移民が食べるものが無かったら、犬でも猫でも食べるだろ
    考え無くてもわかる
    何がファクトチェックだ!
    その後のハリスのあの笑い顔が腹立たしい!悪夢だ

    トランプの方が優勢だったと思う
    ハリスはトランプの話を聞いてなかったり、同じ事を何回か言ったりしてた

    アイコンの絵をぷーさんに変えてみた

  4. ハリス「あれやる!これやる!」
    トラ「3年半でなんでやらんかったん?」
    ハリス「…」

  5. 犬を食べる国もあるし、クジラやイルカを食べる国もある。人生いろいろ、国もいろいろ。

  6. `1960年のNikson対J.F.Kenny 初のテレビ中継大統領討論会から見てきた。今回は犯罪者の形相を見せ、怒りをあらわにしたトランプ、アメリカ国民には良い印象はなかった。冷静かつ、笑顔で真実を語ったハリスに軍l牌だと感じた。アメリカを独裁国家を目指すトランンプの2期目はない。

  7. どっちになってもアメリカの将来が見もの。多分覇権国としてのかつての様な圧倒的なアメリカを再現する事はもう無いと思う。ハリスが勝ったら衰退を早めることになりそう。

  8. アメリカ国内でハリス勝利ってニュース流してるのは全てABCやCNNなどの左派メディアだけで
    他の中立メディアは80:20でトランプ圧勝って報道してるぞ?
    日本はCNNソースだからハリスよりなんだが今はネットで現地の声が見れるのでこのニュース厳しくないか?

  9. 左翼のメディアは保守のトラさんを落とす為に、必死にトラさんのことを悪く言うけど、どっこい、まだまだ負けてません。

  10. アメリカのミュージシャン、ジョニー・キングはカマラ・ハリスを詐欺容疑で告発した。 トランプとの討論会中、カマラ・ハリスはワイヤレスヘッドフォンであるNova H1 Audioイヤリングを着用していた。 これが、事前にメモをとらないことが明確に合意されていたにもかかわらず、討論中に彼女が常にペンでメモを取っているのが見られた理由である。

  11. トータル時間でトータル世界をこう良く時間を発展進化進歩させよう、、より、、どこがこう言ったから、、誰がこう言ったから、、『流行ってブーム来て♪儲けるぞ♪』的な、、数字と時間がお調子よく上がったり下がったり、、高笑いして出来てたはずの西側が、、てんやわんや右往左往、、してる要因では?』そこが『西側と資本の弱点だ』では?、、だから香辛料と言えば香辛料、石油と言えば石油、資源だ、代替えエネルギーだ、穀物だ、半導体だ、、で世界バランスに時間が鈍化、停滞、右往左往、挙げ句には停まらない停められない終わりみえない終わらない、、歴史の負を言い出して、、北半球不穏、、南まで、、西側国内で、、アメリカまで言い合い罵り合い、、切り無い人としても動物としてもストレス多可キャパ的に言い合いして、、何が正しいやらの精神的病疑心暗鬼まで撒き散らして、、人類の『品と質無き世界観を自ら創りだして』、、品質なき人類は『動物』、、無限に言い合い罵り合い争い合いしたがる、、時間かけても一度、冷静に落ち着いて、、世界的に話し合いをされては?まずはストレス多可キャパ的な人類の時間回復と安らぎを考えてあげては?

  12. トランプ大統領が圧勝してるってきちんとした報道メディアは流してますよ?
    自分で情報取らないと後から後悔するよ、これ見て鵜呑みにする人達

  13. トランプ政権で国連大使を務めた
    ニッキー・ヘイリー氏なら…
    次の🇺🇸大統領に向いてるかも。