【1991-92(平成3年度)第70回全国高校サッカー選手権大会・準々決勝 四日市中央工(三重)vs武南(埼玉)】 小倉、中田、中西を中心に初優勝に燃える四中工と上野良治を擁する武南、優勝候補同士の一戦です。 1992年FootballSoccerサッカー上野良治中田一三中西永輔四中工四日市中央工小倉隆史平成4年武南江原淳史準々決勝高校サッカー 28 Comments @Hinata-cj7zj 5年 ago 上手い選手がいるなーと思ったら上野だった。そりゃ上手いわなw @illuminatieye 5年 ago 小倉なんで17番? @211shirou 5年 ago 江原は目がブラックからどうなったんだ @user-gi8xj4hr7x 5年 ago 70回~80回の大会の間に 高校サッカーから数多くのプロ選手が出たのも納得やと思います 歴史を感じます @user-ld9lp2lk1e 5年 ago 飲酒が許される高校サッカー😝 @user-tp3ny5fn6l 5年 ago これ現場で見てたけど、壮絶な試合だった✋中西、小倉、室井そして上野~ベスト8だったけど決勝戦と云っていい程の素晴らしい試合だった👏👏 @tako7785 5年 ago この時小学生だった俺がFWからSBに転向したきっかけはこの試合の中西永輔なんだよなぁ @user-zp9lo3fp3t 5年 ago 野獣先輩ってこの人のかとずっと思ってた @user-lv7pl5ih6v 4年 ago 上野・・本当にセンスあるなと。柔らかい正確なパス。彼がなぜ代表に入らないのか・・ @user-lf3ys7xm9d 4年 ago 喜んでるあいだに始められて勝ち越し奪われたやつね。当時SNSあったらめっちゃ叩かれてそうなやつ @user-nb7bt9lw7d 3年 ago 武南、点の取られ方がマヌケすぎる。 @user-pg9ei8wy4w 3年 ago 四中工業高校の強い時代 @user-oq6rf6og9s 3年 ago 武南のユニフォームいいよね。上野も雰囲気あっていい @user-nb7bt9lw7d 2年 ago 大体な、武南なんて県予選から大宮サッカー場で試合していているわけだから、それでも勝てないっていうのは点差以上に実力差があるわけよ。 @小林淳-x6w 2年 ago あぁ…😢 レフティーモンスターもんちっち小倉隆史選手 左足のスイングこそ小さかったけどインパクトが強いから鋭いシュートを瞬時に放つ事が出来る素晴らしい選手でした…😢 懐かしい動画をありがとうございます📺😊 あぁ…😢 アトランタ五輪のピッチで躍動する姿を観たかったな 🇯🇵🇧🇷戦でアウダイールマルシオサントスロベルト・カルロスと、対峙する姿を観たかった @Auau-vs2bv 2年 ago 上野、小倉、キャラが良い。キャプ翼みたい @tenya-hs6ch 2年 ago 上野と小倉は将来の日本代表に選ばれる逸材やった @user-yq3jd4jo2o 2年 ago 四中工から小倉 中西 中田 水原 島岡もかなプロ行ったし武南も上野と江原いるし凄く記憶に残っている名試合 @kzy.37 1年 ago 上野 良治さん? @user-ek3tq2ig7e 1年 ago 呑気にスロー流している間に決定的なシーンを写し逃すサッカーに限らないけど、日本の中継文化って野球と相撲だよね休止があるスポーツ限定 @user-xo1qo9rj9w 1年 ago 武南側にいたが、同点で喜びすぎて誰も見て無くていつの間にか同点にされ、喜びすぎの敗戦 とか言われてたわ。 @user-ku9po5kd6c 1年 ago この年の県予選で武南とやったけどめちゃくちゃ流されたのにボロ負けしたんだよなぁ笑上野はほぼ歩いてたし、ボールきてもワンタッチで捌いてつまらなそうだったもん💦 @user-ui5cq9do9d 1年 ago この時まだ40分ハーフなんですよねもっと早い時期に高校選手権が45分ハーフのフォーマットを導入していたら日本サッカーはより高いレベルに達するスピードが早まっていたのでしょうか? @user-sw1oj7yj9b 1年 ago 武南と大宮東は、私が高校時代に埼玉の高校サッカーの顔だった。だが、今は県予選敗退している状態が続いている。 @junemi0112 1年 ago 上野から江原の5年間は毎年優勝候補だったけど勝てなかったな @kami0047 1年 ago この時、小倉、上野、前園が日本代表の中心選手になる時代が絶対くると思って見てたなぁ。 @user-rv3tt2en9c 1年 ago 小倉はあの怪我さえなければ、海外でももっと活躍出来たはず。もし は言っても切りがないけどW杯で見たかったですね @user-hp9eh4gk4b 1年 ago 四中工のスタメンも凄い、だけど武南も凄い!天才MF上野良治と天才ストライカー江原淳史がいる、後は時代かな、今では9番の選手がDF登録というのも懐かしいですね。
@小林淳-x6w 2年 ago あぁ…😢 レフティーモンスターもんちっち小倉隆史選手 左足のスイングこそ小さかったけどインパクトが強いから鋭いシュートを瞬時に放つ事が出来る素晴らしい選手でした…😢 懐かしい動画をありがとうございます📺😊 あぁ…😢 アトランタ五輪のピッチで躍動する姿を観たかったな 🇯🇵🇧🇷戦でアウダイールマルシオサントスロベルト・カルロスと、対峙する姿を観たかった
@user-ku9po5kd6c 1年 ago この年の県予選で武南とやったけどめちゃくちゃ流されたのにボロ負けしたんだよなぁ笑上野はほぼ歩いてたし、ボールきてもワンタッチで捌いてつまらなそうだったもん💦
@user-ui5cq9do9d 1年 ago この時まだ40分ハーフなんですよねもっと早い時期に高校選手権が45分ハーフのフォーマットを導入していたら日本サッカーはより高いレベルに達するスピードが早まっていたのでしょうか?
@user-hp9eh4gk4b 1年 ago 四中工のスタメンも凄い、だけど武南も凄い!天才MF上野良治と天才ストライカー江原淳史がいる、後は時代かな、今では9番の選手がDF登録というのも懐かしいですね。
28 Comments
上手い選手がいるなーと思ったら上野だった。
そりゃ上手いわなw
小倉なんで17番?
江原は目がブラックからどうなったんだ
70回~80回の大会の間に 高校サッカーから数多くのプロ選手が出たのも納得やと思います 歴史を感じます
飲酒が許される高校サッカー😝
これ現場で見てたけど、壮絶な試合だった✋
中西、小倉、室井そして上野~
ベスト8だったけど決勝戦と云っていい程の素晴らしい試合だった👏👏
この時小学生だった俺がFWからSBに転向したきっかけはこの試合の中西永輔なんだよなぁ
野獣先輩ってこの人のかとずっと思ってた
上野・・本当にセンスあるなと。
柔らかい正確なパス。
彼がなぜ代表に入らないのか・・
喜んでるあいだに始められて勝ち越し奪われたやつね。当時SNSあったらめっちゃ叩かれてそうなやつ
武南、点の取られ方がマヌケすぎる。
四中工業高校の強い時代
武南のユニフォームいいよね。
上野も雰囲気あっていい
大体な、武南なんて県予選から大宮サッカー場で試合していているわけだから、それでも勝てないっていうのは点差以上に実力差があるわけよ。
あぁ…😢
レフティーモンスター
もんちっち
小倉隆史選手
左足のスイングこそ
小さかったけど
インパクトが強いから
鋭いシュートを
瞬時に放つ事が出来る
素晴らしい選手でした…😢
懐かしい動画を
ありがとうございます📺😊
あぁ…😢
アトランタ五輪のピッチで
躍動する姿を観たかったな
🇯🇵🇧🇷戦で
アウダイール
マルシオサントス
ロベルト・カルロス
と、対峙する姿を観たかった
上野、小倉、キャラが良い。キャプ翼みたい
上野と小倉は将来の日本代表に選ばれる逸材やった
四中工から小倉 中西 中田 水原 島岡もかなプロ行ったし武南も上野と江原いるし凄く記憶に残っている名試合
上野 良治さん?
呑気にスロー流している間に決定的なシーンを写し逃す
サッカーに限らないけど、日本の中継文化って野球と相撲だよね
休止があるスポーツ限定
武南側にいたが、同点で喜びすぎて誰も見て無くていつの間にか同点にされ、喜びすぎの敗戦 とか言われてたわ。
この年の県予選で武南とやったけどめちゃくちゃ流されたのにボロ負けしたんだよなぁ笑
上野はほぼ歩いてたし、ボールきてもワンタッチで捌いてつまらなそうだったもん💦
この時まだ40分ハーフなんですよね
もっと早い時期に
高校選手権が45分ハーフのフォーマットを導入していたら
日本サッカーはより高いレベルに達するスピードが早まっていたのでしょうか?
武南と大宮東は、私が高校時代に埼玉の高校サッカーの顔だった。だが、今は県予選敗退している状態が続いている。
上野から江原の5年間は毎年優勝候補だったけど勝てなかったな
この時、小倉、上野、前園が日本代表の中心選手になる時代が絶対くると思って見てたなぁ。
小倉はあの怪我さえなければ、海外でももっと活躍出来たはず。もし は言っても切りがないけどW杯で見たかったですね
四中工のスタメンも凄い、だけど武南も凄い!天才MF上野良治と天才ストライカー江原淳史がいる、後は時代かな、今では9番の選手がDF登録というのも懐かしいですね。