人生100年時代と言われている今、気になる老後の住宅事情。

今住んでいる家を「終のすみか」にしたいという人がいる一方で、シニア向け住宅が気になると言う人も。

リーズナブルな価格で住める高齢者向けシェアハウスなどがあるほか、千葉市にあったのは巨大なシニア向けコミュニティー施設。

施設内には7棟のマンションと、入居者が利用できるクラブハウスの他に、テニスコートやゴルフの練習場など、広々としたグラウンドまで。

マンションを購入し、初年度の入会料金を払えば、あとは月額10万円ほどの支払いで、毎日の食事や、様々なアクティビティーを楽しめます。

どんな暮らしぶりなのか取材しました。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

29 Comments

  1. 長生きしなくていい、今を大事に懸命に生きようと思いました。

  2. これは、広告としての撮影されている面が強そうですね。施設からの申し出で撮ったのか、取材の交換条件としてそうしたのか・・・
    FNNプライムオンラインは、ニュース番組風の体裁で営利企業の広告企画をアップしている事が多いようなので、その点に留意して視聴する必要があります。入居を考えている方は、自分で情報を集めて、よく考える必要があります。

  3. ここは良いね。2〜3000万も用意出来たなら、1ヶ月約10万円ぐらいと賃貸並のリーズナブル感。
    もっと増えたなら選択の幅も広がって行くと思うね。

  4. 月額は10万て安いですね3,000万でお釣りくる計算だけど合ってます???😅

  5. 元気なうちはいいけど、その後ですよね。
    にしても、裕福な生活送ってる人と、カツカツでその日を精一杯生きてる人、いろんな人生あるんだなぁと思う

  6. 毎日必死で暇を潰しているように見える
    これ程、元気なら何かしら少しでも仕事して税金収めて欲しい
    彼らの医療介護に掛かる保険料は、必死で働き子育てする若い世代の給与から強制的に徴収されているのだから

  7. シェアハウス 自分には無理っぽい

    大規模老人マンション
    食事が出るのは助かる。毎日毎日旦那に三食用意するのって骨です。
    でも5700万はきついな。 1700万ならなんとかなるから、未亡人になったら行っても良いけど近くにあればね。問題はこの調子では私の方が先に逝きそうな件。
    夫が一人でこういうのに行ってくれたら、私は娘の近くでのんびりアパート暮らしでも良いです。特になにもしてもらおうと思ってない、安否の確認くらいかな?

  8. 急に倒れて身体が動かなくなった時、リハビリを経て在宅に戻るとなると、ここに戻ったとして介護はどれくらい受けられるのか?結局将来的には介護施設みたいになりそう。

  9. 両親を一度老人ホームに入れましたが母親が亡くなって父が一人になった時に自宅に引き取りました。
    施設は味気ないです。大変だけど最後まで家で暮らしてもらおうと思いました。

  10. お金さえ有ればいい施設に入られて羨ましいです。貧乏人は無理ですねー😢

  11. うーーーん。こんな元気があるならボランティアでもしようよ、と思う。

  12. 「高級老人ホーム」という響きには「風光明媚な場所にある」「看護師常駐」「温泉大浴場」「豪華な食事」「豪華なエントランスが自慢」。というのが大方の見方ですね。ここで大きな落とし穴があります。「寝たきり」になると即、退出が条件のところがほとんどです。入居時に確認することです。有料老人ホームは入居者が死亡した時は入居金数千万円が没収されて戻りません。また寝たきりになると即「退室」が宣告されこれもまた数千万円の入居金が戻りません。施設内でのいじめで出ていく場合でも高額な入居金は返還されません。施設側は入居者の「短命」を望んでいるのです。あくどい施設になると古参の入居者を使い、いじめや無視という手を使い新入居者をいじめ精神的に追い詰めて退去させるという施設もあるということをきいています。この方が出ていけば次に数千万円が施設に転がり込むのですから施設側と息のかかった入居者が結託して「追いだし」を図ってくるようです。こうしたことは事前に分かりません。入居の下調べやテスト・ステイでは皆「いい人」を演じているのですが入居すると一週間ほどでその姿を現すという恐ろしい施設があるということです。怖いですね・・恐ろしいですね。

  13. 要介護の現場で、高いクオリティーで対応されるとはどういう事かを報道してみろ!

  14. みんなで行儀よくダンスやったりサークル活動とやらをしたり

    これ楽しいのかなぁ?

  15. 人それぞれだが、ただ楽しく快適な生活を目的に、老後を生きる。楽しいかな。目的のない人生、生涯目的の確立できなかった人には、時間をつぶすには、ちょうどよいようですね、

  16. みんな、若くて身体が動く元気なうちから、こんな所に入っちゃ絶対ダメ‼️認知症に早くなるだけ‼️シニアしか集まらないコミュニティなんて、昔自慢か、孫自慢、マウント取り合いばっかりだから。いろんな年齢層のコミュニティに入って、好きな趣味はやれるだけやって、掃除洗濯料理、自分の身の回りのことは、可能な限り、やり続けて。あと、できるだけ土に触れて!ガーデニングとか。

  17. 結局お金ないとダメよ。TVは良いとこしか見せないでしょ💦
    自分は集団生活が大嫌いなので
    1人が気楽かも😅特にシェアハウスは🚾も♨️も共同だし非常識な人が1人いたら致命的だよ😓
    ま、ひとそれぞれだけど。

  18. 安い、安いと言っても、やはり余裕のある人ばかり、60過ぎても働いてるし、いつまで働けば良いのか見通しもない😂

  19. なんでだろう。。
    なんか気持ち悪いし、嫌悪感しかない。。
    生理的になんか受け付けないのはなぜだろう。。?

  20. 同じ年齢か、それ以上の人ばかり。その年代の価値観中心の生活は、私には絶対無理かな。息苦しい。
    元気なうちは、出来れば私より若い人と社会につながっていたいな。
    週一でも、働きたいし、
    子どもの声がしない環境は、寂しすぎるな。
    私の周りの60歳以上の働いてる人は、思考が柔軟で、気が若い。

  21. 子供の所で住もうと考えている方に意見する方って、気の毒な方だな方だなって思いました。

  22. 同じ住まいの人とは、接したくないです
    これだけ接触してたら
    何か人間関係が面倒になりそう