Streaming & Download : https://orcd.co/adventure
Music : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404)
Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas)

Guitar : AssH (https://twitter.com/AssH_Guitarist)

原作:「レンズ越しの煌めきを」(著 菜葵)
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/news/2022/1012
-あらすじ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン--。15歳の私にとってそこは遥か遠くにある「夢」の空間だった。
さまざまなことが制限された世の中で、待ち焦がれた瞬間を仲間と分かち合う歓びがエモーショナルに描かれた瑞々しいエピソード。

「特別を生み出す旋律は ~YOASOBI『アドベンチャー』の原作『レンズ越しの煌めきを』アフターストーリー~」(著 菜葵)
https://note.com/yoasobi_staff/n/ne12025858bb2

2023年2月1日(水)より、お気に入りのBGMを選んで、乗車中に聴きながら目の覚めるようなスリルと開放感を体験できる大人気のライド・アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」に期間限定搭載していただきました。
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/attractions/hollywood-dream-the-ride

2022年10月に実施した「YOASOBI×ユニ春 学生応援!エピソード募集キャンペーン」に寄せられた中から、楽曲の原作としてAyase&ikuraが選出させていただいたエピソードです。応募者の皆さま、本当にありがとうございました!

2023年3月11日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおこなわれたユニ春!ライブ2023、現地レポートはこちら!
https://note.com/yoasobi_staff/n/n645dacb84020

インスト音源はこちら:https://piapro.jp/t/_Uyj

○ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ユニ春』 新CM
https://www.youtube.com/watch?v=O2kZ5OFwiCg&t=0s

いつもの一日から抜け出して
目が覚めるような冒険の舞台へ
回る地球儀を目印に
さあ今会いに行こう
特別な一日に

緑萌ゆる新しい季節に
一人見つめたブルーライト
顔も知らない友達にも満たないクラスメイト
想定外の暮らし

こんなんじゃない
妄想した理想と真反対に
淡々と過ぎる毎日
でもやっと会えるね
想像と現実が交わって
高鳴る胸押さえられない

約束の場所は
夢見ていた場所
忘れられない一日が
今始まる

待ちに待った今日は特別な日
日常から少しはみ出して
ほらシャッターを切って写し出せば
どうしたって
零れるような笑顔ばかり

誰かが言い出して飛び乗ったコースターも
お揃いのカチューシャも
かけがえの無い瞬間で溢れてる
待ち時間さえも愛しく思える

次はどこに行こうか
軽やかに歩く
不思議なほどに
気が付けば過ぎている時間

太陽が沈んだ街を飾る
光が織りなすパレードに
心奪われ噛み締める
本当にここに来れて良かったな

待ちに待った今日は特別な日
いつも通りから飛び出して
ほらシャッターを切っても写せない
思い出がいつでも待っている
春も夏も秋も冬も
この場所で見つけた笑顔が
ひらひらと幾つも積もっていく
さあ次はいつ会いに行けるかな

当たり前から抜け出して
限界の無い冒険の舞台へ
回る地球儀を目印に
さあ今会いに行こう
特別な一日に

Creative Producer:Yasuaki Nakagawa
Creative Director:Rei Hanada
Business Producer : Shunsuke Kimura

Director:Jun Tamukai (CONNECTION)

Cinematographer:Masatoshi Toyonou (SPICE)
1st Camera Assistant:Shinnosuke Mizuno (SPICE)
2nd Camera Assistant:Ryo Kawasaki (SPICE)
3rd Camera Assistant:Kouyou Morita (SPICE)

Lighting Director:Tomoyuki Ikeda
1st Lighting Assistant:Takaori Kidokoro
2nd Lighting Assistant:Masahiro Inoue/ Yoshikazu Hirose / Shu Yositake / Tatsuya Yamazaki / Tomokazu Sato
Lighting Support Staff:Yosuke Nuka (ARC SYSTEM)

Choreographer:Seishiro (P.I.C.S. management)
Dancer:YUKINA
Character Designer:imid
Production Designer:Katsuaki Goto
Stylist:Kenshi Kaneda
Motion Capture System:XSENS MVN (Zero C Seven)

VFX Supervisor:Takahiro Ota (KASSEN)
VFX Lead Designer:Kai Inoue (KASSEN)
VFX Designer:Akiko Aoyama (KASSEN) / Tomoyo Akiyama (KASSEN)
VFX Producer:Yusuke Makita (KASSEN)
Onset Supervisor:Ryuji Yagami (KASSEN)
Colorist:Hisashi Nemoto (KASSEN)
Colorist Manager:Heun Lee (KASSEN)

CG Director:Satoshi Takeno (MontBlanc Pictures)
CG Producer:Taiyo Sato (KASSEN) / Kouhei Miki (KASSEN / HASH)
CG Production Maneger:Saori Yamagami (HASH) / SHIKO (KASSEN)

CG Producer:Futoshi Nagata (AnimationCafe / CELAVIE)
CG Production Maneger:Yoshihiro Tanabe (AnimationCafe / CELAVIE)
CG Animation SV:Shuto Fujisawa (AnimationCafe/CELAVIE)
CG Animator:Shota Ogura (AnimationCafe / CELAVIE) / Ellie Shimogori (AnimationCafe / CELAVIE) / Ko Yasuda (AnimationCafe / CELAVIE)

Technical Artist:Hiroyuki Okada (Modeling Cafe) / Takafumi Nakayama (Modeling Cafe)
Rigger:Masashi Mukai (Modeling Cafe) / Ayano Usuda (Modeling Cafe)

CG Animator:Leonie-Marie Lei Arimura (MontBlanc Pictures) / Fuuka Kawaguchi (MontBlanc Pictures)

CG Modeler:Kei Kidera (HASH)
CG Animator:Kotaro Azuma (HASH)

CG Modeler:Tsukasa Osawa (Alchemy)
CG Designer:Sanghye Oh

CG Producer:Kosuke Kurokawa (Welz Animation Studios)
CG Production Maneger:Ryouta Ishi (Welz Animation Studios)
CG Designer:Shoichi Enomoto (Welz Animation Studios)
Compositor:Kana Hashimoto (Welz Animation Studios) / Tenna Inami (Welz Animation Studios)

CG Producer:Kito Ogihara (Kilika Collection)
CG Designer:Takahiro Saito (Kilika Collection) / Hiromi Matsushige (Kilika Collection) / Leo Ogihara (Kilika Collection)

Modeling Artist:Takehiko Hoashi (studio picapixels)
Match Move Artist :Naoki Korematsu (CGSLAB)
CG Animator:Hideki Kojo / Ryo Fujimoto

2D Effects Production:mimoid
Animator:Takuto Kawakami (mimoid) / Kana Fukudome (mimoid)

Producer:Mao Suzuki (P.I.C.S.)
Production Manager:Koichi Iwamoto (P.I.C.S.)
Production Assistant:Yuki Adachi (P.I.C.S.)/ Shogo Honda (P.I.C.S.) / Masakuni Tsujimoto (P.I.C.S.)/ Masakuni Sato (P.I.C.S.)/ Naoki Matsubara (P.I.C.S.)/ Ruka Sakuragi / Hironari Kimura
Production:P.I.C.S.

Special Thanks:UNIVERSAL STUDIOS JAPAN

TM & © 2023 Sesame Workshop
© 2023 MARVEL
TM & © Universal Studios. All rights reserved.

#YOASOBI #アドベンチャー #ユニ春

39 Comments

  1. この曲、2023年の岐阜基地航空祭の時に流れてて、めっちゃいい曲だな〜と思ってたからフルで聴けてめちゃ嬉しい!

  2. 概要欄動画最後のMVの制作関係者リスト長すぎてワロタ… 冒頭の幾何学的な部分は誰が作ったんだろうなって思ったら、50人くらいいた件

  3. もし神様がいるなら、YOASOBIという世界的アーティストを日本に誕生させてくれたことに感謝する他ない。

    そうとしか思えない曲。

  4. 修学旅行の写真をまとめたストーリーでこの曲を使いました
    歌詞の「いつもの一日から飛び出して」や「待ちに待った今日は特別な日」、「いつも通りから飛び出して」、「シャッターを切っても写せない」という部分が高校生活最大のイベントである「修学旅行」というものを連想させてるような気が私はしました
    行きの飛行機のモニターで何を見ようと考えた修学旅行前日のワクワク、羽田空港から新潟(上国)への移動のバスのカラオケで「LOVEマシーン」を歌っていたら大サビでちょうど関越トンネルを抜けて一面雪景色になってみんなの合いの手が「WOWWOW」から「ワーワー」になったり、関越トンネルを抜けてすぐに寄った土樽パーキングで雪にダイブしたりした修学旅行1日目、スキー経験者の生徒が引率で同行してた年配の先生にスキーを教えるという下克上が勃発してみんなで笑ったり、ホテルの部屋でみんなで笑点を見たり、バイキングで雪見だいふくを大量に食べてる人がいて大爆笑したりした修学旅行2日目、前日の新千歳空港での事故のニュースを見てみんなで先生に「修学旅行延泊になりませんか」って言ったり、ディズニーランドで強面の学年主任にカチューシャを被せようとしたけど被ってくれなかったり、夜に好きな人とホテルのエレベーターの近くの自販機で偶然会ってジュースを奢ったり、その後エレベーターで部屋に戻る時に同じ高校の人は誰も乗ってないで一般のお客さんが多く乗ってるエレベーターに乗って2人で少し気まずい思いをしたり、部屋に入ろうとしたら好きな人の方から「カメラマンおるからツーショット撮ってもらおう!!」って言われてカメラマンにツーショットを撮ってもらったりした修学旅行3日目、朝ホテルを出る前にみんなに「帰りの飛行機は767だからモニター無いよ」って言ってみんなに「は!?モニター無いん?行きに見たのの続きを観ようと思ってたのに、そういう情報は早くに言ってよね」って言われたり、東京駅で自分だけ親戚と会って改札内に入り新幹線ホームを見たり、国立競技場見学ツアーで先生方とツーショットをとったり、羽田空港に向かうバスの道中の大井ジャンクション付近にあるJR東海の大井車両基地にてドクターイエローが見えて大喜びしたり、羽田空港の搭乗口付近で折り返し便となるB767(ウィングレット無し機材)を見てクラスメイトの1人が「え!?帰りの機材これ?羽が真っ直ぐとか俺らの命捨てたようなもんやん」(多分行きがA350でウィングレットがあったのでそう感じたんだと私は捉えてます)って言って「羽が真っ直ぐでそんな墜落事故とか起こってたら殆どの航空会社は潰れてるわ笑」ってツッコミを入れたりした修学旅行4日目、……等々まだまだここには書ききれないほどの一生忘れられない思い出が出来ました。
    修学旅行から4ヶ月経った今でもこの曲と明日の翼を聞くと修学旅行の楽しかった思い出が蘇ってきます。
    私たちの学年はみんな中学3年の修学旅行は日帰りでしか行くことができず、宿泊を伴う修学旅行は小学6年生の時以来でした。しかも私たちが出発する前に羽田空港JAL516便炎上事故があっており、修学旅行の実施そのものが危ぶまれてました。そんな中修学旅行実施に向けて尽力してくださった学年団の先生方、旅行会社の担当の方、校長先生等、多くの方々のお力で修学旅行に行けたことに感謝し、この想いを胸にこれからの学校生活を楽しみたいです

  5. 子供とはじめて東京にいってわくわくの子どもたちとの思い出がこの曲と重なってなぜか涙が出ました!すっごく疲れたけど、連れてってよかったな〜と。東京の思い出と重なってこの曲聴くと思い出もよみがえります🤗

  6. 柱は皆苦しみのある過去がある😢…
    胡蝶さんは姉さん、
    煉獄さんは母、
    時透さんは家族として、…悲しいです😭💔

  7. 아침에 들으면 오늘도 힘내볼까-! 라는 기분+_+ 한국에서도 응원하고있어요♡ YOASOBI 大好き♡

  8. 花火大会でこの曲が流れて思わず感動しました!エモいってこういう事なんですね😂

  9. 産後落ち着いて、やっと推しに会える新幹線の中。この曲を聞いて噛み締めています。

  10. 歌詞です。

    いつもの一日から抜け出して
    目が覚めるような冒険の舞台へ
    回る地球儀を目印に
    さあ今会いに行こう 特別な一日に
    緑萌ゆる新しい季節に
    一人見つめたブルーライト
    顔も知らない友達にも満たないクラスメイト
    (Ah ah) 想定外の暮らし
    こんなんじゃない
    妄想した理想と真反対に
    淡々と過ぎる毎日 (毎日)
    でもやっと会えるね
    想像と現実が交わって
    高鳴る胸押さえられない ah
    約束の場所は
    (La la ta ta la ta ta) 夢見ていた場所
    (La la ta ta ta la ta) 忘れられない一日が
    今始まる
    待ちに待った今日は特別な日
    日常から少しはみ出して
    ほらシャッターを切って写し出せば
    Ah どうしたって
    零れるような笑顔ばかり
    誰かが言い出して飛び乗ったコースターも
    お揃いのカチューシャも
    かけがえの無い瞬間で溢れてる
    待ち時間さえも愛しく思える ah
    次はどこに行こうか
    (La la ta ta la ta ta) 軽やかに歩く
    (La la ta ta ta la ta) 不思議なほどに
    気が付けば過ぎている時間
    太陽が沈んだ街を飾る
    光が織りなすパレードに
    心奪われ噛み締める
    Ah 本当にここに来れて良かったな
    待ちに待った今日は特別な日
    いつも通りから飛び出して
    ほらシャッターを切っても写せない
    思い出がいつでも待っている
    春も夏も秋も冬も
    この場所で見つけた笑顔が
    ひらひらと幾つも積もっていく
    さあ次はいつ会いに行けるかな
    当たり前から抜け出して
    限界の無い冒険の舞台へ
    回る地球儀を目印に
    さあ今会いに行こう 特別な一日に

  11. SQのJapaneseの音楽の中にアンコールとか他の YOASOBIの曲が入ってるもんで、中学生の僕はずー っと聞いてるからこの音楽を聞くと飛行機に乗って る気分になる