台風10号接近 東海道新幹線などで計画運休の可能性(2024年8月24日)
台風10号の接近に伴い、27日から28日に東海道・山陽新幹線で計画運休の可能性があるということです。
JR東海と西日本によりますと、東海道・山陽新幹線は台風10号の接近に伴い、沿線で大雨や強風が予想されることから、週明けの27日と28日を中心とした一定の期間について東京から博多の全線、もしくは一部区間で計画運休や長時間の運転見合わせの可能性があるということです。
北陸新幹線は大幅な遅れや運転取り止めが発生する可能性があります。
一方、JR東日本は最新の列車の運行情報に注意してほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
5 Comments
関西より中部関東に影響与えそうな台風だ。
早期の宿題監査、今、やらないと。
福岡に長く住んでるけど、福岡は台風来るときも商品が買い占められたり品切れになることがほとんどない(ただ最近は他の地域からの台風経験が浅い転入者が買い占めているような気もするが)。至って日常。台風時は店などがしまり、電車がとまり、外にもほとんど人がいない。で、台風が去るとすぐ日常が戻る。電柱も強く被害は殆どない。なんで台風で騒ぐ人は殆どいない。台風は日常。福岡に台風来ると本州とかの人が「福岡の人大丈夫?気をつけないと危ないよ!」とかネットで騒いでいる感じ。
関東とか台風行ったニュース見ると、買い占めの混乱がすごすぎるし、台風なのに無防備に外に出ている人が多すぎて、カルチャーショック。でもって猛烈な強さでもないレベルの台風でさえも停電の数がすご過ぎる。九電に比べ復旧も遅い。九電は台風時は停電前から各場所で復旧作業スタンバイしてるから。
電車をどんどんぶっこわせ
マジで台風来ないでくれ…
納期ギリギリで土日祝返上で進めてる万博会場工事が間に合わなくなる…😢