夏の甲子園で93年ぶりにベスト8となった大社高校野球部。8月20日、生徒や保護者など多くの人が出迎える中、野球部のメンバーが甲子園での戦いを終えて、島根県出雲市に帰ってきました。

ベスト8まで勝ち進んだ、ナインをねぎらおうと「ありがとう、お疲れさま」と書かれたメッセージを掲げる人たちも。到着した後は、出迎えのセレモニーが開かれました。

大社高校 石原勇翔 主将
「この結果をつかことができたのは、地域の皆さま、島根県民の皆さまのたくさんの応援があって力にかえることができ、試合に勝てることができました。ほんとうにありがとうございました」

選手一人一人が、応援してくれた人たちへ感謝の思いを伝えました。セレモニーの後は、選手と記念撮影する人たちもー。

出迎えた人
「ありがとう。感動的だったよ」

「よくやったおめでとう、ずっと見とった。ずっと応援しとった」

山陰をはじめ、全国の人たちに感動を与えた大社高校。そんな選手たちを一目見ようと多くの人が集まり、温かなねぎらいの言葉を送っていました。

(2024年8月20日放送 One LIFE&NEWSより)

【日本海テレビアプリ】https://www.nkt-tv.co.jp/appli/
【HP】https://www.nkt-tv.co.jp/
【日本海テレビ公式YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCuE_–BXc0J7gIAtA_t4NnQ
【日本海テレビニュースチャンネル】https://youtube.com/@nihonkai-news
【日本海テレビ報道公式X】https://twitter.com/hodo_nkthodo

22 Comments

  1. ゆっくり休んでください。秋からは皆自分の道に邁進する若者たちに幸あれ!

  2. お出迎えの最強のシーンはラグビーW杯2015年の【宣戦布告】【いけーいけー】名ゼリフ続出のあの試合直後ですが、今回の大社高校の凱旋もそれぐらいの気持ちで街の人らは労ったんやろね🙂

  3. 馬庭くんクラスの投手がもう1人欲しかったなぁ。今後は低反発バットの影響で野球が
    変わるだろう。大阪桐蔭のような強打のチームも好投手が相手では得点力が格段に落ちる。
    まずは複数投手を擁立し、守り重視で接戦に持ち込める野球を。そして島根県勢の初優勝を
    目指してほしい。

  4. 東京都民ですが応援してました!野球詳しくないけど、素人目にも本当に素晴らしいチームでした!お疲れさまでした!

  5. ベスト8だけど優勝もんだよ!大社と島根の人たちおめでとう!🎉🎉
    これだけ地元の人に温かく迎え入れられて選手たちも一生の思い出になっただろう。

  6. これから島根の構図がかわるぞ😂
    開星、石見智翠館、立正大淞南、大社
    四皇の位置にまできたな😊

  7. 大社ナインえらい✊
    それに比べ3月迄兵庫にいたけど兵庫の報徳申し訳ないけどベスト4なんて夢のまた夢やと思ったし現実知ってるか故この子らのあかでも煎じて飲ましてやりたいぐらいや💢
    ホンマ大社高校の子らを見習えって言いたい‼️

  8. 久しぶりに😊楽しい😊 
    試合😊応援でしたね😊 
    感動をありがとうございました🎉お疲れさまでした😊

  9. 今までで1番見ていて楽しい夏の甲子園でした!
    大社高校の皆さん、ありがとう!

  10. 初戦、甲子園で拝見しました。完全アウェーの中、沢山の応援団の方々の応援が聞こえてきました。それに応えるように、活躍する、大社高校野球部のみなさんをみて、島根県に縁もゆかりもありませんが、応援してしまいました。魅了されるプレーの数々、本当にすばらしかったです。来年の甲子園でもまた、拝見できるのを楽しみにしております。

  11. おつかれさま!
    地域を盛り上げた大社は地元の誇り!
    寄せ集めの私立じゃこんなに応援されない!
    高校野球は公立が主人公!

  12. 現地で見てました。報徳にどれだけ食い下がれるかって思ってたけど初回から普通に点取ってそれで終わらずダメ押して勝つ完成度の高い野球素晴らしかったです

  13. こんなに祝福される高校球児に比べて嫌われるJリーグさん(笑)
    みなさんこれが住民の答えです。環境に文句言わず炎天下でもタフに試合できる球児たちは勇気を与えるが夏場にたった90分の試合で音を上げる球蹴り選手は税金を貪り食うだけで国民を苦しめます

  14. 数年に1度、こういう高校が出てきて勝ち上がっていくことがあるから高校野球は堪らない。
    明らかに甲子園で成長しているのが判るのも魅力的。