引用:https://bbs.animanch.com/board/3725380/
庵野秀明/島本和彦/アオイホノオ/小学館/少年サンデー
連絡先:inisie124e@gmail.com

アオイホノオ(全30巻):https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYGDH16

【著作権】
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。

動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。

▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。

⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.

■誤字や情報誤りなど
動画は出来る限りの文献を確認して制作しておりますが、間違った内容を記載したり誤字や誤発音をさせてしまう事もあります。間違っていた際は教えて頂けると大変嬉しいです。作品のつくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

まとめ制作にあたり、5hの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhod…
YouTube ガイドライン
「https://www.youtube.com/intl/ja/about…

28 Comments

  1. 庵野は体質的ヴィーガン(だから牛乳とか餃子は食える)だから、臭くないみたいやな。

  2. このショートアニメはドラマ電車男のOP曲から辿って知った。初見ではなんかすごく作りこまれたアニメだなって感想だったけど、アオイホノオで庵野をはじめとするすごい人たちが魂を削って制作したものだと知ったときは衝撃だったよ

  3. あくまで島本先生が関係者に当時の話を聞いた中で一番面白そうなのを採用しただけでさすがに庵野氏も毎日サッポロポテトと牛乳だけでは体が動かなくなるし本番で音が出ないとなった時には大慌てだったらしい

  4. このときのメンバーがいまや完全にバラバラになってしまったと思うと寂しいよ七

  5. 庵野の若い時の食生活見てると、あんま長生きできんかもしれんよな。
    若いころの無茶は年を取ると出てくる

  6. 庵野は子供の頃に肉食わない事を心配した父親に
    「肉を食べたら(ご褒美に)アイス食べさせてやる」って言われてアイス食べたさに渋々肉を食べたけど胃が受け付けなかったのか結局吐いたみたいな話を聞いた事があるな

  7. こんなに熱く微笑ましい思い出ネタや話題が阻まれる空気感のXが本当に惜しい…
    気兼ねなく語れるのは、つべコメ5chふたば位だろ

  8. サッポロポテト・・・やはりナディアが岩で破砕してまで開けようとした缶詰の中身は、サッポロポテトだったか。

  9. ダイコン3opの時はアニメの作成よくわからんかったからしかたない。工業用セルロイドをB5にカットしてタップ穴あけて描いてたんだから

  10. モヨコさんの涙ぐましい努力は監督不行届や「くいいじ」ってエッセイに載ってるな。
    例えばズッキーニを怖がって食べたがらないので「これは見た目はキュウリだがカボチャの仲間である」みたいな説得をして食べられるものを増やしていったらしい。

  11. 3:54 「自分がどうなってもいいから作品を完成させたい」 この言葉に似た事を漫画家の小林まこと氏も自伝漫画で書いてたな
    昭和世代の創作者はそこまで命懸けの創作をしていたのだと思うと頭が下がる想いです
    勿論現在の創作者もそうなんだろうけど、昭和のこの時代にそのような心持ちが生まれたんだろうなと感じた

  12. 当時のアニメ雑誌(アニメック?)で特集とかありましたね
    ド田舎の少年だった自分はなんかすごい人たちがいるって想像するしか無かった訳ですけれど
    プロじゃない人たちが作ったアニメとか夢みたいな話でしたので

  13. 俺もサッポロポテトバーべQ味が一番好きだ。安くボリュームもあるのでお得感で毎回買っている。+コーラで完全栄養食。

  14. 高校の頃、同じアニメ・特撮好きのバイト先輩が東京でダイコンフィルム3のビデオを買ってきて、貸してくれた。それを見た時の衝撃はホノオと同じだった。庵野秀明という才能に恐れ、自分の才能・狂気の無さに絶望し、大学進学を諦め近所の工場に就職し今年定年を迎えた。だがそれにめげず、自分の才能を信じて進んだ島本先生やクリエーターの皆さんを心から尊敬して止まないッッッッ!

  15. SW先行上映オールナイトの梅田OS劇場と、このDAIKON3オープニングは同世代の関西の大学SF研だとほぼ観てると思う
    まあ観てた人間の大半は普通に生きてもう60過ぎなんですがね(SF研ってのが多かったのはアニメ研だと恥ずかしいけど
    SF研ならオールディスやディック読んでますって逃げれたから)

  16. 当時中学くらいで雑誌で見るしかなかったな・・・
    実物見たのはだいぶ後で電車男とか流行ってる時に「元ネタが見たい!」となって3・4をみた気がするw

  17. 学生時代の庵野がそういう生活習慣だったから、岡田が「こいつは誰かが完全に世話を焼かないと生きていけないに違いないがこいつの世話をし続けているだけで一生食いっぱぐれないに違いない」ってんでべったりくっつくようになったってことだったな……。

  18. でも庵野らのグループからすると「メジャー誌のサンデーで描いてる島本のほうが売れてるよなあ」って感じだったとか何とか

  19. サッポロポテトバーベQ味は、食べ方の例として牛乳と一緒にというか牛乳につけて食べるみたいなことが袋の裏に書かれてた時が有った。
    ポテチが流通してまだ間もないころかな。塩味とコンソメ味くらいしかなかった頃か。

  20. ああ・・・、庵野秀明は「オネアミスの翼」の時に、ロケット発射で飛び散る氷片に一つ一つにナンバリング付けて原画描いたって聞いてたが、こんな命削るような狂った取り組み方だったからこそできたことなんだろうなぁ・・・。
    ちなみにこれは事実かどうかは不明ですが、海外の映画制作会社のスタッフがガイナックスを訪れて、「オネアミスの翼」の時の飛び散る氷片を参考にしようと手法を聞いたところ、全部ナンバリングして手描きですと聞いて、「クレイジー・・・」と絶句したとか。

  21. 生々しいリアクションしやがって
    この「自分より下と認定したもんを眺めることで得られる安心感」という賤しい表現!

  22. 作品の出来に訪れて絶賛した手塚治虫に対して
    山賀「今の誰?」
    岡田・庵野・赤井「!」
    手塚「!」
    のシーンでめちゃくちゃ笑った。
    山賀、本当に好きだわ。

  23. なお、24時間テレビ用のアニメが修羅場ってるのにほっぽり出して大阪まで見に来た手塚神

  24. 島本和彦は、社会生活に彩りを加えるタイプの変人。
    庵野秀明は、社会生活から排除されるタイプの変人。