【資料引用元】 ©️石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 【著作権に関しまして】 当チャンネルの動画に使用する画像はすべて引用であり、著作権や肖像権等は全て権利者様に帰属します。 著作権を侵害する目的で制作したものではありません。 各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。 #仮面ライダー #特撮 #反応集 555Vシネアギトカブトクウガパラダイスリゲインド仮面ライダー仮面ライダーオーズ仮面ライダー同窓会反応集微妙な空気感映画特撮龍騎 25 Comments @user-rj8uy6ni3b 1年 ago CG抜きの戦闘シーンは555こそ至高 @porimitib1130 1年 ago ワイ『龍騎サバイブの初変身はCGなんやろなぁ』高岩さん『そんなわけ無いじゃないですか。ガチの炎で危なく死にかけたんですよ』ワイ『ガチか』 @user-wq1mw7wy9v 1年 ago アクションもそうだけど重厚感のある効果音がすごく好き @user-gg9lj7oc7e 1年 ago 大分シンプルな殺意を感じるの好き @user-zb6zu5jt5y 1年 ago 今や平成の戦い方も大好きだけど、なにげに昭和のなんかよたよたしてたりするシーンも多いけど、かっこいいところはビシッとしたキレがあって最高にかっこいいあの感じも好きなんだ(語彙力低) @chocoball_sakaguchi 1年 ago 平成1期ライダーこそ至高平成初期ライダーでよくあった、資材置き場みたいな所で周りの資材蹴散らしたり、壁ぶち抜きながら戦う演出好きだったのに最近ほぼなくて寂しい。戦闘に迫力が出て好きだったんだよな @gandamUniverse 1年 ago パラリゲでネクストファイズは動きがぎこちない感じだったけど旧ファイズに変身した後は動きが俊敏になってたなぁ、後555は本編以降の客演時に大抵SEが滅茶苦茶になるけどパラリゲでは効果音やその他SEもほぼ当時準拠の音源になっておまけにネクスト系のライダーの電子音声がクリアな感じなのに対して最後に登場した旧ファイズの音声がTV本編時のザラついた質感を再現しているという徹底ぶり @humanity191 1年 ago アクターの職人芸が1番解りやすい時期(今が駄目とかじゃなくて @user-qx4eb4qi7j 1年 ago 555は必殺技の準備に一手間かかったのがいい感じ17話とか、2対1で立ち回りながら隙を作ってファイズポインターをセットしてくの手間かかるなあとは思いつつ、リアリティ出て好きだった @inubuta1770 1年 ago ブラックの頃にもあるけど、廃工場や採石場で殺陣やると肩やケツに土埃が着くんだよねそういうの大好き♥️ @user-ib7fd3yb1r 1年 ago アクションそのものより打撃音のSEを一期の頃のに戻してほしいドラゴンボールもだけど昔の重い打撃音好きすぎる @agitmega838 1年 ago ギャレンラウザー「え!?CGを使わない火薬アクションを!?」 @reed7898 1年 ago 懐古厨と言われても平成1期(アギト~ファイズ)辺りが一番面白いと思ってる @u6g592 1年 ago ゴテゴテすぎて演者が動けないスーツとか斬っても殴っても痛そうじゃない戦闘とか見てると嫌でも昔を解雇したくなるBLACKSUNの1話は忘れられてた興奮を思い出させてくれてたまらんかったな(なお作品としての完成度) @user-uw2kl6si2w 1年 ago 平成初期はThe殺陣って感じで好き @YT-ev9qj 1年 ago 平成一期のパンチのSEは本当に肉体を殴ってる感があって好き @Mabru-TV 1年 ago まじで、アギトの動きは全部かっこいい @BB-zy2jh 1年 ago やっぱアギトとファイズが最高なんだよ…徒手空拳ほんとかっこいいだから早くカブトみたいカブトも徒手空拳ぽいし @user-sinomiya 1年 ago ファイズブレイド辺りの殴る蹴るの重みのあるバトルも良いしエグゼイドみたいにCGフル活用して世界観構築してるバトルも好き @tama2027 1年 ago エグゼイドや01みたいな、ゲームの様に技名が画面に出るの大嫌い @Pika-Pool 1年 ago 徒手空拳での殺陣は、中の人の技量が純粋に問われるものだから、まさしく職人芸よね。今の流れでどんどんCG化が進んじゃうと、もうAIに作らせたCGアートでいいじゃんってことになって、スタントマンやスーツアクターなんていう仕事自体がなくなってしまうかも……。平成1期ライダーみたいに、必殺技とかマシンの変形だけCG使うくらいがバランス良い気がするし、制作コストも抑えられる気がするんだけど、実際はどうなんだろうか? @Trombe023 1年 ago ファイズのリゲインドは戦闘シーンも良かったなあ 武器の効果音も本編に寄せてて。龍騎のRTはストーリー好きなんだけど戦闘の効果音が2期まんまでな、、、 @Trombe023 1年 ago 龍騎の映画はループの一部じゃないの? @user-st6bz2so2x 1年 ago いい年した大人が子供向け特撮になにマジなってんの?はっきり言ってイタいよ君たち😅 @user-tx5hg7sj2h 1年 ago 打撃を当てる時にマスクの視界が悪いのか明後日の方向見ながら相手に渾身の一撃叩きこんでるカメラワーク好き
@user-zb6zu5jt5y 1年 ago 今や平成の戦い方も大好きだけど、なにげに昭和のなんかよたよたしてたりするシーンも多いけど、かっこいいところはビシッとしたキレがあって最高にかっこいいあの感じも好きなんだ(語彙力低)
@chocoball_sakaguchi 1年 ago 平成1期ライダーこそ至高平成初期ライダーでよくあった、資材置き場みたいな所で周りの資材蹴散らしたり、壁ぶち抜きながら戦う演出好きだったのに最近ほぼなくて寂しい。戦闘に迫力が出て好きだったんだよな
@gandamUniverse 1年 ago パラリゲでネクストファイズは動きがぎこちない感じだったけど旧ファイズに変身した後は動きが俊敏になってたなぁ、後555は本編以降の客演時に大抵SEが滅茶苦茶になるけどパラリゲでは効果音やその他SEもほぼ当時準拠の音源になっておまけにネクスト系のライダーの電子音声がクリアな感じなのに対して最後に登場した旧ファイズの音声がTV本編時のザラついた質感を再現しているという徹底ぶり
@user-qx4eb4qi7j 1年 ago 555は必殺技の準備に一手間かかったのがいい感じ17話とか、2対1で立ち回りながら隙を作ってファイズポインターをセットしてくの手間かかるなあとは思いつつ、リアリティ出て好きだった
@u6g592 1年 ago ゴテゴテすぎて演者が動けないスーツとか斬っても殴っても痛そうじゃない戦闘とか見てると嫌でも昔を解雇したくなるBLACKSUNの1話は忘れられてた興奮を思い出させてくれてたまらんかったな(なお作品としての完成度)
@Pika-Pool 1年 ago 徒手空拳での殺陣は、中の人の技量が純粋に問われるものだから、まさしく職人芸よね。今の流れでどんどんCG化が進んじゃうと、もうAIに作らせたCGアートでいいじゃんってことになって、スタントマンやスーツアクターなんていう仕事自体がなくなってしまうかも……。平成1期ライダーみたいに、必殺技とかマシンの変形だけCG使うくらいがバランス良い気がするし、制作コストも抑えられる気がするんだけど、実際はどうなんだろうか?
25 Comments
CG抜きの戦闘シーンは555こそ至高
ワイ『龍騎サバイブの初変身はCGなんやろなぁ』高岩さん『そんなわけ無いじゃないですか。ガチの炎で危なく死にかけたんですよ』ワイ『ガチか』
アクションもそうだけど重厚感のある効果音がすごく好き
大分シンプルな殺意を感じるの好き
今や平成の戦い方も大好きだけど、なにげに昭和のなんかよたよたしてたりするシーンも多いけど、かっこいいところはビシッとしたキレがあって最高にかっこいいあの感じも好きなんだ(語彙力低)
平成1期ライダーこそ至高
平成初期ライダーでよくあった、資材置き場みたいな所で周りの資材蹴散らしたり、壁ぶち抜きながら戦う演出好きだったのに最近ほぼなくて寂しい。戦闘に迫力が出て好きだったんだよな
パラリゲでネクストファイズは動きがぎこちない感じだったけど旧ファイズに変身した後は動きが俊敏になってたなぁ、後555は本編以降の客演時に大抵SEが滅茶苦茶になるけどパラリゲでは効果音やその他SEもほぼ当時準拠の音源になっておまけにネクスト系のライダーの電子音声がクリアな感じなのに対して最後に登場した旧ファイズの音声がTV本編時のザラついた質感を再現しているという徹底ぶり
アクターの職人芸が1番解りやすい時期(今が駄目とかじゃなくて
555は必殺技の準備に一手間かかったのがいい感じ
17話とか、2対1で立ち回りながら隙を作ってファイズポインターをセットしてくの手間かかるなあとは思いつつ、リアリティ出て好きだった
ブラックの頃にもあるけど、廃工場や採石場で殺陣やると肩やケツに土埃が着くんだよね
そういうの大好き♥️
アクションそのものより打撃音のSEを一期の頃のに戻してほしい
ドラゴンボールもだけど昔の重い打撃音好きすぎる
ギャレンラウザー「え!?CGを使わない火薬アクションを!?」
懐古厨と言われても平成1期(アギト~ファイズ)辺りが一番面白いと思ってる
ゴテゴテすぎて演者が動けないスーツとか斬っても殴っても痛そうじゃない戦闘とか見てると嫌でも昔を解雇したくなる
BLACKSUNの1話は忘れられてた興奮を思い出させてくれてたまらんかったな(なお作品としての完成度)
平成初期はThe殺陣って感じで好き
平成一期のパンチのSEは本当に肉体を殴ってる感があって好き
まじで、アギトの動きは全部かっこいい
やっぱアギトとファイズが最高なんだよ…徒手空拳ほんとかっこいい
だから早くカブトみたい
カブトも徒手空拳ぽいし
ファイズブレイド辺りの殴る蹴るの重みのあるバトルも良いしエグゼイドみたいにCGフル活用して世界観構築してるバトルも好き
エグゼイドや01みたいな、ゲームの様に技名が画面に出るの大嫌い
徒手空拳での殺陣は、中の人の技量が純粋に問われるものだから、まさしく職人芸よね。
今の流れでどんどんCG化が進んじゃうと、もうAIに作らせたCGアートでいいじゃんってことになって、スタントマンやスーツアクターなんていう仕事自体がなくなってしまうかも……。
平成1期ライダーみたいに、必殺技とかマシンの変形だけCG使うくらいがバランス良い気がするし、制作コストも抑えられる気がするんだけど、実際はどうなんだろうか?
ファイズのリゲインドは戦闘シーンも良かったなあ 武器の効果音も本編に寄せてて。
龍騎のRTはストーリー好きなんだけど戦闘の効果音が2期まんまでな、、、
龍騎の映画はループの一部じゃないの?
いい年した大人が子供向け特撮になにマジなってんの?
はっきり言ってイタいよ君たち😅
打撃を当てる時にマスクの視界が悪いのか明後日の方向見ながら相手に渾身の一撃叩きこんでるカメラワーク好き