2023年放送作品
土用の丑の日が近づくと、食べたくなるのがウナギだ。ところが今、ウナギの減少が懸念されている。ニホンウナギはすでに絶滅危惧種に指定され、日本の食文化でもあるウナギの未来が危ぶまれている。 その問題を解決する技術が、2010年に達成されたウナギの完全養殖だ。しかし、現在になっても人工ウナギは私たちの食卓へ登場していない。研究者たちは、完全養殖技術を実用化するための挑戦を続けている。 はたして完全養殖はどのように達成されたのか?そして実用化には、どんな課題があるのか?ウナギの未来を守るための研究に迫る。
主な取材先
水産研究・教育機構 増養殖研究所南勢庁舎
近畿大学水産研究所 浦神実験場
新日本科学 沖永良部研究室
炭焼 うな富士 白壁別邸
****************************************************************************
43 Comments
ウナギを1ミリも使わずに、
鰻重を作る方が簡単。
累代飼育をして改良すれば生存率が高くなるのでは?
食べたい!その一念です。頑張ってください!
ㇾプトケファルスの餌がすべて
海で極太のウナギ獲ったことあるけど・・・貴重だなんて知らずに蒲焼にしてしまった
量産化に期待してます!
動画ありがとう!
食べるばっかの話してるけどふつうにかわいいな
こうやって研究者達の苦労が可視化されると人工的なウナギでも抵抗無く購入できますね。楽しみです。
こういった技術を中国と韓国に盗まれないように気をつけてほしい
アナゴの稚魚は、昔は食べれたのに
完全養殖は早くコストダウン出来るか気になりますね😸😸😸😸😸😸😸😸😸
5:00 このTシャツ欲しい
一億尾は流石に獲りすぎでは…
半分でも人類は困らないのでは?
うなぎって一度産卵したら死ぬのか?
中国で養殖してるのは日本うなぎじゃないってことを最近知った‼️1度養鰻場のうなぎを海に離してみたらシラスうなぎが増えるのでは?成功してから韓国、中国に盗まれないように‼️
5:00 高崎さん出てくるたびに服が最高すぎる。 嬉しい研究とニュースをありがとうございます! 減ってるって聞いてから長年食べてなかった。結局食うことを考えてるのでうなぎには悪いけど、食用でなくてもとにかく増えてほしい。元気な仔魚かわいい。餌選びもうなぎ自身がグルメなんですね。遺伝子工学による成長ホルモンもすごい。人もうなぎも天才。
マグロの熊井先生といい、近畿大学はよくやっているなと思いました。北大、東大から近大、民間へと研究がどんどん移っていくのも印象深く拝見しました。
最近はレプトケファルスの事レプトセファルスと言うのか
鰻にかける日本人の意地と執念の集大成だったwww
完全養殖が実用化されても鰻の値段は高止まりになると思う
それでも鰻の絶滅を気にしないで食べられるのはありがたいよ
こんにちは(^-^*)/
数が減ったのは 確実に某国を通ってるからやろな あそこは資源は有限ってのを知らない人しかいない
岸田!お前はしょうもないところに金使わんとこっちに税金を回して差し上げろ!
3:15
ここペンギンの真正面みたいでかわいい
凄いと思います。
隣国に技術が漏れないように!
このままどんどん安くなって牛丼屋と同じくらいの量鰻屋ができて欲しい
ゲノム編集で淡水でもジャンジャン卵を産むウナギを作ったらどうでしょうか?
絶滅危惧種をこれだけ大量に食ってるってやばい
昔は高級品だったものが、安く食べられることが問題でしょ?
たばこ税みたいに税金で無理やり高級品にできないか?
お隣の国CやKに技術を盗られないように!
蒲焼きや鰻重など様々な……
蒲焼きしかねーだろwwww
平賀源内の発案、熱い夏場を乗り切るカロリーを補う、の風習が広がったもので、日本の古来からの伝統ではない。調査不足ですね。
コレだけは言える。絶対に中国産鰻よりも安全です❤
現在の養殖場の形状を観世養殖対応する形を研究するべきでしょう。
今までの養殖場はオスにしかならないし。
中国人の密猟のおかげで日本の技術が発展するの本当に感謝しかないありがとう!
本当にこういう方たちには頭が上がらないです
ありがとうございます
凄いな日本の技術、今度こそ絶対に盗まれてはいけない技術。
今まで盗まれた技術では和牛肉・イチゴ「あまおう」・シャインマスカット
などがある。どれだけ生産者が被害を被ったか、被害総額は莫大な金額と
なっている。おまけに自国で研究開発したものと嘘までついてね
まだ盗まれていないが「好適環境水」をつくる技術もある
どっかの国にパクられますよ。
食文化といえ、絶滅危惧種を食べ続ける訳にはいかないので、早期の量産化に期待したいですね。
完全養殖が軌道に乗る前に日本は世界のウナギを食べ尽くしてしまうでしょう。ニホンウナギはもとより、ヨーロッパウナギもビカーラも
すでに中国では養殖は成功していると思われる。なぜなら日本のうなぎは中国から育ったうなぎを
輸入していからだ。日本は追いつくことは不可能である。中国の技術に勝てるわけがない。
最近大量に卵が生産できるようになったというのは禁手のクローンと大量ホルモンづけによって異常にしたうなぎである。クローンは倫理的に問題があり、クローン牛は失敗に終わっている。
科学的に増やし、育てたこんなものを喜んで食べ要る日本人は鬼畜である。