⭐️全英女子オープンが見れるのはU-NEXTのみ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T07M5+1PBVSY+3250+6RP5E
⭐️渋野日向子のスイング批判した人出て来いという釣りにノコノコ出てきたやつをクソみそに言ってやった
https://mediable.jp/videos/watch/2f1704b1-3f4a-4011-addf-148230d229b8
⭐️無料プレゼント「3パット撲滅練習法の基礎」 → https://lin.ee/Yxwuads
プロモーションを含みます
コメントでバカ呼ばわりしてきた奴をクソミソに言ってやった動画
https://mediable.jp/videos/watch/80334cf7-5acb-42f7-874f-d5592413332b
女子ゴルフ2024上半期の優勝賞金と優勝副賞がすごい!
・渋野日向子チャンネル シュ・ウェイリン「領収書くださ~い」
・ブログ ゴルフ100切り練習法 ヤニ・ツェン347yをワンオン!
出演したい!コラボしたい!他、仕事の依頼などはこちら
ryosangolf@gmail.com
過去の取材履歴
・週刊アサヒ芸能4.25特大号
・週刊アサヒ芸能5.2-9合併特大号
⭐️wowowをタダで観る方法↓↓↓
https://mediable.jp/videos/watch/1dc66b3f-0fcb-4a4f-937a-b14c7fb8c605?ownVideoPlayType=premium
・渋野日向子のスイングが上向きな理由
・渋野日向子2019年のスタンスで衝撃事実
・ドライバー飛距離アップ これをやってみて!
・100切りゴルフレッスン ドライバーの引っ掛けの原因
・渋野日向子18ホール観戦記 TOTOジャパンクラシック最終日
・渋野日向子18ホール観戦記 TOTOジャパンクラシック3日目
・世界ランキングってどう計算するの?
最新情報を見逃さないよう、こちらをクリックしておいてねhttp://www.youtube.com/channel/UCybCQtBGuA1jjgEN3To0Dtg?sub_confirmation=1
インスタグラム https://www.instagram.com/100girigolf_ryo/
X(旧Twitter) https://twitter.com/ryosangolf
Facebook https://www.facebook.com/100girigolfryo
12 Comments
韓国選手を制限したければ数で制限すれば良い。
私は何度かコメントしてますけど「プロテストとQTはその時々の調子に左右されやすく、必ずしもその選手の実力が十二分に反映されるものではない」と見ています。本来ならプロになってもバリバリ活躍してもおかしくない選手が1回のプロテスト失敗で長年苦労している例(政田夢乃選手とか、高木優奈選手とか)があるのを見ると、何かしらの措置は必要ありと思います。
私自身はプロテストは廃止して、アメリカと同じようなQシリーズに習って「JLPGAツアーエントリーロードシリーズ」みたいな形で2週に分けて、4日間ずつのラウンドで第1シリーズ(200人前後→通過者90人)、第2シリーズ(90人→3日目カットを実施して最終ラウンド70人→最終順位でツアー出場優先順位確定)という形式にした方が良いと思う。出場資格はフルオープン(日本のアマチュア、外国ツアープロを問わない)であることは当然です。やはりこの先、少子化がどんどん進んでくることを考えれば人材確保の面からも改革は必要でしょうね。
2019年度は最終プロテストで、1打差及び2打差で合格出来なかった
選手とその年のステップアップツアー優勝者はQTに参加出来たので
その制度の復活を希望します。
クスはプロにならない方が良い
ふと 識西諭里さんと小澤美奈瀬さんを思い出す
①男子プロテスト制度継続の背景
19年にプロテスト制度廃止を決議
(25年から廃止実施)
22年に制度廃止を撤回し継続を決議
現在のゴルフ場の有効機能として
プロテスト受験に向けた研修制度の存在があり
プロテスト制度廃止による
ゴルフ場の混乱を危惧して
ゴルフ場支配人会が継続要望
②プロテスト制度廃止を要望
研修機関を卒業しなければいけない公営競技を除き
プロテスト制度ライセンス制度があるのは
ボクシング、キックボクシング、ボウリング
ダーツなどの数競技
米国・欧州・韓国ゴルフツアーには存在せず
ベースボール・フットボール・バレーボール等
多くのスポーツにも存在しない
米国がQT枠を狭め下部ツアー枠を広めたように
(現在馬場咲希さんが奮闘中)
日本も下部ツアーとQTでツアー資格を付与する
制度が望ましいのではと考えてます (笑)
プロテスト制度はゴルフ場の為に存続している
プロテスト制度廃止に伴うゴルフ場の混乱不安を
回避出来るケアー策を検討して制度廃止が望ましい
りようさん、ご苦労様です、プロテスト件ですが、マイナビカップが言い例でないですか、年度3位までが合格でいいでないですか。😊
プロテストのポイント制は賛成!
日本人で
日本のプロテスト受験しないで
米国のQTを受験するゴルファーが現れたら
面白いんだけどなぁ〜
まっ 会長が替われば 方針も変わるか
(笑)
上位~位まで合格というより 「プロになるための条件」と考えるなら 「イーブンまでは全員合格」 そしてそれから出場権かけたQTに進むほうがより現実的と思う 何年も挑戦し続ける人たちを見ていて、本人も親も周りもどれだ辛いか とにかく「資格」のハードル下げてもらいたいと思うじじいです
モンコにも反応したい年頃ね😮都玲華ちゃんの件同意します
リョウさん、お疲れ様です♪
プロテスト初日C地区
暉璃子さん+1でした。
荒川侑奈さん、流石の-2でした。
この2人頑張って欲しいです!
CPKCは日向子さんと真央さん
同組ですね。
時間的に、またまた眠たい時間
ですが、頑張って
WOWOWオンデマンドで
日本人専用カメラで応援します!
リョウさんが最初にいっていた知らない男の人の2人の女子プロテストが厳しすぎるというYouTubeを私もみました。
かなり心動かされました。ゴルフという競技の調子の波があるという特性を重視すべきだと思います。すぐにも改革必要だと思います。
リョウさんはいろいろ複雑な改革案を提案されていましたが、改革案はシンプルなもののほうが通りやすいと思います。
私の案はプロテストの開催を年3回(春、夏、秋 10-15名/回)にする案です。 力のある選手は3回のどこかで自力をだせると思います。 どうでしょうか?