日本政府による介入とみられる動きで、急速に円高が進んだ円相場。その一方で、投機筋は再び円安の波に乗るチャンスを虎視眈々と狙っているようです。
■投機筋に“ひと泡吹かせる”狙い?
今月初め、1ドル=162円目前まで迫った円相場。しかし、11日に1ドル=157円台まで一気に円高が進みました。政府・日銀による為替介入があったとみられています。
財務省 神田財務官
「私からは何もコメントいたしません」
「(Q.神田さんの作戦通りに進んでいる?)別に作戦なんていうのもあるわけではなくて、日々一生懸命、仕事をしているだけなんです」
実は、先週の介入とみられる動きにはこれまでと“大きく異なる点”がありました。
2年前から続く日本の為替介入は、相場が円安に加速した局面で行われました。しかし先週は、それとは逆に相場が円高に動き始めた時に、それを後押しするかのようなタイミングで実施されたとみられるのです。
神田財務官の脳裏には、これまで円安でもうけてきた投機筋に“ひと泡吹かせる”狙いがあった可能性があります。
神田財務官
「客観的な様々なデータを見ても、(円安になる)相当の部分、投機によるものだと考えても不思議ではございません。それで国民の生活が脅かされるとしたら、問題であるという認識を申し上げているわけです」
かつてイギリスでは、ヘッジファンドが通貨ポンドに売り浴びせを仕掛け、中央銀行が必死の介入で対応しましたが、最後は投機筋が勝利し、「ポンド危機」へとつながりました。
■投機筋「まだまだ円安いける」高笑い?
今回、投資家らの意表を付く形で円高への流れをつくった日本政府。このまま投機筋は大人しくなるのでしょうか?
エコノミスト 豊島逸夫氏
「米国の投機筋から見れば、高笑いしてますよ。『やったぜ』と」
海外のヘッジファンドと親交がある、エコノミストの豊島逸夫氏。先週の為替介入とみられる円高について、円安にかけている海外の投資家たちは、こう話していたといいます。
豊島氏
「彼ら(投機筋)と話していると『まだまだいける』と。日本では介入というと市場関係者は恐れるんだけれど、ニューヨークの投機筋に関しては“介入歓迎”なんです。さらにもうけられる機会と捉えて、『サンキュー、ミスター神田』ということになるわけです」
豊島氏は、政府・日銀の介入を“あるゲーム”に例えて、こう指摘します。
豊島氏
「日本の為替介入は“もぐらたたき”みたいなもの。投機筋を何人かたたいても、すぐに別の所から別の投機筋が出てくる。彼ら(投機筋)は164から165円ぐらいまでは円安が継続するとみています」
(「グッド!モーニング」2024年7月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
29 Comments
利上げとか言ってる奴は投機筋の思う壺なんだが。
基本ドル高。日米金利差によるもの。日本の景気を良くすればいい。ジリ貧よりも大規模減税をして、景気を良くするのが王道。
こしたんたん
介入するって発表すれば投資家もドル売りするだろ
ヘッジファンド禁止にしろよ。
かなり効いてるやついるのおもろいわ😂
政府大儲け、後20回介入くらいは介入しますね😂
よーし、どんどん下がれ!110円まで
さっさと見放して個人で備えましょう!
債券、コモディティ、REIT、外国株式、日本株式、仮想通貨に分散🎉
アメリカが金利下げるまでのらりくらりするしか日本に道はないんだろうね
ゆるさん
0:11 こしたんたん しかのこのこのこのここしたんたん しかのこのこのここしたんたん てれれてってーてててーてーてててーてーてーてーしかのこのこのこのこ 現るのこのこ つのつのぴょこぴょこ 見た目はおにゃのこ 近頃噂の なかなかキワモノ お手並み如何程 へなちょこ?
すごく昔からジャパンに生息…
ロスカット巻き込んで、売りが売りを呼ぶ展開がきたかもしんない。
高いドルを売っていくのは当たり前。トランプさんになったらチャンスないもんな。
今日もやったよね
ドル高もこれ以上考えにくいし正直更に円安進むとは思えない。
ニュースで言い始めたって事は効いてるんだと思う
米もデフレに入り始めてるしどんどん介入していこう
投機筋は介入を待ってますからね。
だから深追いするなと。。ロンガー大量ロスカットのお知らせです。
あの半年に三回以上やってね?まあ三回としてももうできないよね。
介入ゲームだな。それもこれもトランプ当選で変わる。
ここで煽ってたロンガー今息してるかな笑
161も157も円安なんよ
ドル円取引の9割が投機筋取引き。実需は1割というのは周知の事実。投機の為替取引で生き残れるのは1~2割。投機ディーラーは数か月で結果出せないとすぐ配置替えになるし。
このコメ欄のやつらトランプのせいでボロ負けしてると思うとほんとおもろい
このレベルの円安が恒常的な投機と言って介入したら、それは円レートのペグでしょ。よく米国がOKしたね。
いや、政府は140円後半まで戻すつもりかもしれん。
俺は170円ぐらいまで普通に振ると思うけどね
ま、とりあえず米大統領戦まで購入せずに見てるだけかな
今買うのは博打
デイトレは別