41 Comments

  1. ミスタは戦績とか状況考えてもピストルズ込みで基本的に活躍してるの偉すぎる

  2. 「当てはまるやつと当てはまらないやつがいる」←そらそうだろうな

  3. 5部で一番すき
    ポルナレフ枠っぽいのにいろいろ覚悟決まりすぎ

  4. 多分ピストルズって10体くらいおって死にかけるたびに1人消えてるだろw

  5. ミスタとポルナレフは死ぬと思ったのになんやかんやで生存してるのすごいよな。死亡フラグビンビンでいらっしゃったのに

  6. 関係ないけど、テラフォーマーズ見てて思ったけど、グイードワキガさんって爆くんに顔とか性格とか色々似てるよね

  7. 群体型スタンドは基本頭おかしい奴が使ってるイメージだけどオータムリーブスとかいう本体いないスタンドもおるし意味わからんw

  8. 初印象は目が死んでて怖っ!ってなっていた
    その後の印象で和らいだ感じあるけど
    戦績とかを見るとやはり怖い

  9. 仮にフーゴが敵として出てきてたらなんの躊躇いもなく引き金引いてそう。

  10. 人間美味いのか?の自論を講釈する話好きですww
    その発想はなかった!ってなりましたわ。

  11. ボスに穴開けられた時トリッシュは死にかけたのにミスタに戻った瞬間平気になるのがすごい

  12. ピストルズそれぞれが個性があって好き。そしてみんな仲間思い。ブチャラティやジョルノをサポートしてたの感動した。

  13. 7部の漆黒の意志味ある
    スイッチが切り替わるんじゃなくてころすとかころしたとか思うまでもなくしゃさつが日常の手段になってるのが怖い

  14. アバッキオみたいに胸を貫かれても、ナランチャみたいに串刺しにされても「助かったぜジョルノ」で次コマで復活してそう

  15. 5部って味方もギャングだから全員殺人に抵抗なくて容赦なく相手をぶっ殺すけど、ミスタは特に殺人への抵抗が薄いというか殺せる時に殺しとくスタンスが暗殺チームに近いところある
    でも基本的に人情に生きる男だよね

  16. ヒットマン、実行役の精神性ってのを荒木先生なりに考えた結論がこのキャラ性なんやろね。若干のサイコパス性を備えてて、死ぬべきと思った相手を一切の感情も持たず、冷徹に合理的に殺害できる。川尻と同じ目の表現もそういう示唆なのかもねぇ。

  17. 久々に読み返したら、ミスタが一番好きだった。昔はナランチャが好きだったのに。