今回はサッカーライター清水英斗さんをゲストに
「「4-2-3-1」「4-3-3」浦和レッズはどう使い分けるべき?」
について、お聞きしました。
(J1リーグ第22節「浦和レッズvs湘南ベルマーレ」のLIVE後に収録しました)
★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA
○出演
・清水英斗さん https://twitter.com/kaizokuhide
・UG https://twitter.com/soccerugfilez/
・かなめ@浦議管理人 https://twitter.com/kaname_uragi
○関連動画
・清水英斗さんとJ1リーグ第22節「浦和レッズvs湘南ベルマーレ」を徹底的に振り返るライブ配信 https://youtube.com/live/cd9cogCS9i8
◯関連リンク
・徹底討論ch https://www.youtube.com/@tettei_touron_ch
○過去の「試合速報レビュー」
清水 英斗さんProfile
サッカーライター。1979年生まれ、岐阜県下呂市出身。プレイヤー目線でサッカーを分析する独自の観点が魅力。著書に『日本サッカーを強くする観戦力』、『サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術』、『サッカー守備DF&GK練習メニュー 100』など。
—–
■『浦議』浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイト
http://uragi.com/
■UGのTwitter
https://twitter.com/soccerugfilez/
■かなめ@浦議管理人のTwitter(@kaname_uragi)
Tweets by kaname_uragi
■使用イラスト「ぽちゃねこスタンプ」
https://store.line.me/stickershop/product/1100460/ja
—–
#浦和レッズ #urawareds #清水英斗

10 Comments
敦樹がCBやってちゃな
どっちにしてもヘグモに守備の約束事を整理する気がなければ同じじゃないですか?
それがないから酒井もショルツも見限ったんじゃないかと私は考えています。
スコルジャの様なリアリストじゃないと勝ち点は積み重ねられないですよ。
アンカーをこなせる選手が、実質グフタフソンしかいない。
グフタフソンが万全なら、アンカーシステムで良いと思うけど、問題はグフタフソンがいない時や、万全ではない時をどうするかですよね。
安居がアンカーをやれると思うけど、まだまだこなせるようになるには時間が掛かる。
そう考えると、敦樹と安居が慣れているダブルボランチの採用がベターなのかなって思う。
清水さんから新潟の秋山の名が出たけど、来季もアンカーシステムをやるのなら、狙うべきでしょうね。
結論。新潟の秋山オンターゲット!
来年は柴戸が帰って来てくれますw
それ以前に90分戦える体力よ。
夏場なのはわかるけど、相手に走り負けしてるのが終盤の失点、ピンチに繋がってるよ
こないだの京都戦の後で「4-3-3で良いよ」とかまだ寝言言ってんのかと思ったらその前の湘南戦の後か…
どう考えても選手編成がおかしすぎる。整理どころかどんどんおかしくしていくからもう何がしたいのか分からないですね
ヘグモ監督はその使い方がわかんないでしょう。
この話も突き詰めればけが人が多すぎるに帰着しちゃいそうな気が