TBSラジオ 東京都知事選挙 開票特別番組
『開票LIVE 2024 〜カオス!東京で何が起きていたのか?』にて配信した
石丸伸二氏への単独インタビューの様子をお届けします。

出演者: #荻上チキ #プチ鹿島 #能條桃子 #武田砂鉄

特別番組の本編はこちら

配信日時:2024年7月7日(日) 19時58分~22時00分

▼公式HPはこちら
https://tbsradio.jp/tochijisen2024/

46 Comments

  1. 石丸さん「本当に熟読されました?」
    砂鉄さん「熟読しましたよ!」
    チキさん「いっぱい付箋貼ってありますもんね」
    付箋貼ってあれば熟読した事になるんだ!
    本人に理解されてないです!って言われてるのに、
    反発して文句言ってるのは、
    恥ずかしいな

  2. 荻上チキって古市とともに10年以上前に若者代表、若手の知識人としてメディアに彗星のように出てきたよな
    何であんなに持ち上げられたのかわからない。

  3. こんな自分つごうなインタビュー受ける必要ある?
    いうだけ言って反論は聞きません?
    メディアとしてただ垂れ流すだけって。
    もうそんなメディアいらんでしょ!

  4. 手応えを感じたと発信された→してない
    頑張ったと、達成されたと→それは手応えではない
    では、どんな点に手応え→手応えの話は自分はしてない
    頑張りが票につながったといった手応え、あるいは政策が届いたかという課題→政策が届いたかという課題だとメディア

    他人はどうなっても問題ないという記載にギョッとした(略)→そのように読める記載はないと思うが失礼ですが本当に熟読しましたか?

    なんか応答が変ですかね。無いことをあるように言うからややこしくなるのでは?
    本に質問した人は再度読んでみて、自分の認識があってたのか、間違ってたのか教えて欲しいです。

  5. 適当な世間話をしたいアナウンサー。意味のある話をせねばという石丸
    そして突然、コメンテーターは石丸の人格に係わる質問。
    そして「それは誤解ですね」という石丸に説明する時間すら与えない。
    そして都合の悪い事には答えないというレッテル張りをする。マスゴミ

  6. 石丸構文とは会話ができない。こんなやつが同僚にいてみろよ。何も進まねーよ。ま、社会経験のないtiktokerには理解できないだろうが

  7. 色々な動画を見て、石丸さん自分の都合の合わないこととか、気に食わない質問が来た時に目の瞬きの回数が多くなってる気がする。良くも悪くも感情が表に出てる人ってイメージ

  8. 手応えなんて本人は一度も言ってないのに手応え手応えうるせぇな。

  9. この武田砂鉄って人、著者以上に本の行間を読めるらしい。
    著者がハッキリと違うと言ってるのに、熟読したなんてよく言えたな。
    著者以上に本の内容が理解出来る読者なんていないっての。そんな理屈も分からないのかね。
    本に付箋を貼り付けたら熟読だと思い込むヤツ、参考書に赤線引いたら勉強してると思い込むヤツ、付箋赤線に自己満足してるに過ぎないってコトだ。

  10. 質問側も、石丸さんも、敵対心バチバチというか、見ていてこちらが不安になるような雰囲気で怖いと思いました。
    自分の言いたいことの意図が伝わっていないというのはお互い分かっているはずなのに、言い方を変えようとしない辺りに、歩み寄ろうという姿勢がないのが少し悲しかったです。
    石丸さんは人の揚げ足を取るような言い方ではなく、「僕が言いたいのはこういう意味なんですよ」とご自身の意見をまっすぐに伝えてほしいと思います。応援しています。

  11. 手応えは手応え以外に意味はない
    そんな事もわからんの😮

  12. 石丸アンチに聞きたいけど何が嫌なの?
    誰でも分かるように説明してるだけなのに。
    理解出来ないの?

  13. YouTubeとTwitterの対比凄いね
    Twitterは大人とは言わんけどYouTubeはキッズ臭凄い

  14. コミュニケーションが苦手な人間が政治家など無理でしょ
    キャッチボールの苦手なプロ野球選手など何処にいるの😊

  15. 質問者「『手応えを感じた』と先ほども発信されていましたが」
    当日、石丸さんはそんなこと一言も言っていないので、質問/質問力/取材力に本人が疑問を持っているのは当然の反応ですね。

  16. 大阪住みなのであまり熱心には追ってなかったけど、石丸氏下げの記事や動画、コメントが目立ってきた?
    二位に位置付けたことで脅威を感じている勢力が増えた結果かな。
    小池氏もいいお歳だし次かその次には引退する事を考えると出る杭は今の内に打っておきたい人たちは結構いるだろうね。

    実働が本人たちか業者経由かはわからんけど、つべ、ヤフコメ、X辺りでアンチが増えていくんだろう。
    まあ目立つほどアンチもフォロワーも増えていくし、その分おもしろくなりそう。次の選挙の楽しみが少し増えたかな。

  17. メディアがダメなのは前提としても、正直石丸がこういった対応ばかりだと支持は広がらないよな
    あと、石丸だって裁判も負けまくって批判されるべきところもあるのに、それを突くと信者たちはすごい攻撃的、石丸という教祖様がいる分ネトウヨより厄介
    現代の政治に風穴開けるという点では石丸を支持するけど、あまりにも盲信的になってる人多すぎて危うさを感じる

  18. これがインタビューか?TBSラジオは訳のわからんことをするな
    特に相手への敬意もない進行と付箋貼って読んだ気になってる武田
    レベルが低いんよ、反省しろ

  19. どういうところがギョッとしたのかわからない石丸。人の話を理解できてない。

  20. 相手がどう言う意図で手応えと言っているのかがわからない石丸。人の話を理解できてない。

  21. 別に難しくない質問なのにすんなり答えられないのは草😂 普段からこうなんだろうな😨

  22. 石丸さんは「冷たい頭に温かい心」と言う意味をいってるんですよ。
    社会福祉の授業で習いました。
    知らないとしたら、無知すぎるの?常識ですよ。

  23. 論点ずらしとか理解力がとか言っている人の頭の悪さに驚き。
    実際手応えがあるなしの話を1度もしていないのに、インタビュー側が石丸氏には「手応えがあった」という前提で記事を書くために質問していて
    典型的な印象操作だなと気づいて罠にハマらないように訂正しているだけなんですけどね。
    手応えの話に論点をずらしてるのはインタビュー側だと思うのですが笑
    やることをやったということを手ごたえに結び付けてるとしたらインタビュー側が全然理解力、説明力がないですよね

    砂鉄という方も本にこう書かれてましたけどこういう認識で合ってますか?
    という確認もなくただ視聴者に悪印象をを与える批判を一方的に行なっててまさに印象操作ですよね

    いい大人としてどちらが失礼でみっともないかって話ですわ

  24. 手応えとかフワッとした質問するMCは考えた方が良いと思う。本人がやりきった実感と世間の反応では本質が違いすぎる
    拡散される媒体なのだから、言葉やニュアンスにこだわるのは重要だと思うけどなぁ

  25. 返答が頭のいいキャラでいたいイキリ陰キャでキツすぎる、、
    40代でこういう人がいるとは。安芸高田市の人、辛かったね。

  26. 最後の質問の回答「政治に関して意見交換は否定していません」って意味が分からない。「政治に関してはこれは当てはまらない」「政治は例外」と明記してるならまだしも、書いてないなら政治でも同じ考え方と捉えるのが当然では?石丸自身が自分の本を100回読み直した方がいいよ

  27. Pivotなどの動画では曖昧な質問にも答えているので、質問者によって対応を変えているようですね。セッションがリベラル寄りの番組だということを知った上でこの対応だとすると、極めて恣意的で危険な香りがします。

  28. 支持者は質問の質に論点を反らししたがるけど、
    質問に関わらず石丸さんの態度は社会人として褒められるものじゃない。
    自分から敵を作って案の定批判されてる感じ。
    こういう話し方しか出来ないなら今後はインタビュー断ったほうがいい。

  29. ひるまず「手応え」を畳み掛けて、最後は手応えという言葉の含意を具体的に即答している荻上チキの整理能力には感心する。石丸は政策の話をしたくないのか、質問に答えずにメディア批判に逃げてたが。
    「手応え」という言葉の含意なんて政治家だったら普通誰でも分かるんだから、石丸わざとやってるに決まってる。橋下とか東国原のような味方と話す時は相手の意をくんだ円滑な会話が出来ているから間違いない。

  30. 当選したのなら本の部分の質問は理解できるが、落選したのに聞く質問ではないよね
    質問している人のレベルが低いのだろうね

  31. tbsラジオで本を読んだ人、最初から喧嘩ふっかけてないで、また、中継突然切らないで。小池さんの本読んでカイロ大で首席は、本当ですか?間違いないですか?って聞いていけるの?ぞんざいに扱って、youtubuで二度とラジオ流さないで。

  32. 落選した時点、手応えがないと思ってる相手に手応えって当てはめようとして聞いてるのがアホ過ぎる(笑)

  33. 論点ずらし、理解力、会話が通じないと言っている人の頭の悪さに驚き、
    該当する人全員手応えという言葉の使い方などを辞書で引いた方がいいですね
    頭が悪いメディアの発言を擁護してしまっているわけですから、、

    メディアが「手応えがあった」という前提で型に押し込めた記事を書いて印象操作するために追求してきていることに気づいて
    石丸さんが訂正して切り返しただけ ほんとに危機察知能力高いし頭が良い

    あとそもそも手応えというものは石丸さんには存在しないわけで、「どんな」手応えがあったかという質問は手応えがある前提にしてしまってますよね
    それを説明しているのにも関わらず馬鹿の一つ覚えみたいにうるさいわけです〜

    それを訂正する様を討論と指摘して的外れなコメントする方もいてビビってます
    討論は意見をお互いが出して論ずること 明確な誤りの訂正とは全然異なります笑

    どうしても手ごたえに論点ずらししたいため会話になっていない状況を作ってるのはどちらかな?

  34. このあとの傷のなめあいが見苦しいのにカットされてるんですね

  35. 砂鉄という方の発言は失礼すぎるけど大丈夫?
    良識ある人なら自分はこの部分を読んでこういう風に捉えたのですが認識は合っていますか?と確認しますよ?
    それもせず誤認したマイナスイメージを前提に問いかけているわけですけど当たり屋も当たり屋

    あと付箋の件もだいぶ嫌悪感沸きますね、
    付箋が多ければ熟読しているという論理が意味不明
    貼るだけなら誰でもできるが、、

    そもそも本という全体を読まないと理解できない媒体の感想で視聴者には全容は分からない(わざわざ読んでまで真意を確かめない)わけで、
    本の内容を軽く説明し付箋の量を言及すれば馬鹿な視聴者は騙せるだろうという魂胆ですか?
    立派な印象操作ですよ〜やってることが汚すぎる

  36. 今まで気にならなかったが「手応えは?」と聞かれ、もし自分だったらどう答えるか考えると、確かに回答に悩む🤔
    手応えってなんだろう。
    結果は出ていて年齢層まで分析されているし。

  37. しかし、どの選挙後インタビューでも同じこと聞いてますね。
    ある方が仰ってましたが、周りから怒ってると言われることがあるが、自分は怒っていない。真剣なだけなんだと。
    開票直後の石丸氏とスタジオの各インタビュワーではあまりに温度差があるため噛み合わない。
    意図が曖昧な質問も噛み砕いて返答するのが大人、という評価もあるが、その迎合して予定調和に落とし込める手法がメディアの質を下げているように感じる。
    メディアも軒並み足蹴にされて言い返すことも出来ず大変ダサい。