【「羽生結弦 伝えたい思い」】能登半島地震から半年 輪島の“今”

[音楽] エブリのスペシャルメッセンジャー羽譲る さんと災害や防災について考える羽譲る 伝えたい思いえ今回は野田半島自身で甚大 な被害を受けた和島種をハさん尋ねたん ですよねはい和島には初めて行ったのです が地震から半年が経っても被害がそのまま で衝撃を受けました復興が進まない中前を 向こうと歩き出した人々に思いを聞きまし た先月羽譲さんはノへと向かいました 大きな災害があっ てまなんかいても立ってもいられなかった というような気持ちは強くありまし た羽さん自身も東日本大震災で被災しまし たまずは和島市の中心部 へ本体にそのまま残ってるんです [音楽] ねなんか本当そのまま傷跡残ってるんだ なって感じが強いですね 被災地の生徒に会うため和島中学校 へ ばんないんです ね学校の看板は壊れた [音楽] まま皇帝も広い範囲で被害を受けました 和島中学校では中学生およそ240人に 加え近隣から6つの小学校が集まり授業が 行われてい [音楽] ます今回の訪問は生徒たちにはサプライズ [拍手] 突然の金メダリストの訪問にどめ が自宅が被害を受け避難先から通う生徒も 言いますえフィギアスケートやってますハ と申します今日はよろしくお願いし [拍手] ます生徒から質問を募ります が遠慮がある 様子じゃんけんで決める生徒も めっちゃじゃんけんするやんいいよんでも いいよ好きな食べ物なんですかとかでも いい よ好きな食べ物は何ですマジか好きな 食べ物好きな食べ物餃子か なあととんかつとか好き だおいしいよ ね勝った時ってどんな気持ちですかあ なるほど ねめもう 今回って思って勝ったらめっちゃ嬉しいし 別にそんなに練習してなくて勝ったら別に そんなに嬉しくないからめっちゃ練習 しよう頑張って29年間どういう人生で ああ 難しいなんかいいことと悪いことがなんか いっぱいあったなって高校1年で被災した 羽さん同じ年頃で災した生徒たち 辛いこといっぱいあるけどでも実は楽しい ことの方が探そうと思えばいくらでもある というか僕はなんか震災起こった後に すごく思ったけどただただご飯が食べれる だけで幸せだし学校に来れてみんなと話せ てるだけで実は幸せだ し和島中学校では市街に避難した生徒も 多く地震を生徒数が2割ほど減少したと 言い [音楽] ますやばい やばい中には間極まる生徒 も来ると思わんかったからびっくりしまし た元気になれまし た色々頑張ろうと思ました勉強も頑張れ って言ってくれたんで頑張ろうと思い ますこちらは地震を火災で全焼した [音楽] 和島なんか生活の後が 見えないですよ ねこの朝一で店を出していた人々に話を 聞きまし た エブリー和島朝一を尋ねた羽譲る さん店を出していた女性たちに話を聞き まし た私はまさしくここに店 ここか本当にここ で こんなに辛いことはないねうん つ石川県を代表する観光名所だった和島 朝一食べ物や工芸品など多くの店がのきを つねていました [音楽] 地震で人々が消えてから 半年あの光景 をが戻ってほしいなうんっていうのは一番 思いですねどんな形でも何年かかるか わからないわかんないけどね時は戻らない ていうのがね戻られんていう現実をね 誰もどこに住んか住んでるかもわかるか うん うん一方被害の差に複雑な思い もたまたま私のうちは住める状態うんで 被害も少なかったからなんかけめみ申し訳 なくなってね申例えばいろんなところで 物資のはい配給なんかあるうんでしょうん 生きにくい行けないないけないよね確かに ねもっと大変な人に渡してってなります うんそうそうそうでもね心の中では同じ 自信で同じ怖い思いをしたのは一緒なんだ よ うん女性たちの支えになっているものが あり ますから入ってきて件ほど 車56台で [音楽] うん4月から週に1回和島市内の仮設住宅 を訪問し朝市を再開したの [音楽] です主に野菜 やなを 販売 懐しい島の人々も楽しみにしていると言い ます今の私たちは朝市があってよかった うんうん今度朝一に行く時に持ってかれる わと思った張り合いにありいがあるね うん前向きになるうんうんうんうんやっぱ きがえですよね ね歴史ある朝一を自分たちのでは終わらせ ない そんな思いがありまし た全国の方々に伝えたい気持ちありますか きっと皆さんのきっと復活する日があると 来る日を信じて頑張り ますまた 是非朝一ね来て ください朝一を見にこんなババの顔もまた 見に来てください ね辛い現実がある一方であの訪問朝一では 皆さんいい表情されてましたねはい朝市の 皆さんはえ週に1回の訪問朝市があるから 頑張って野菜が作れる山菜を取りに行ける とお話しされていましたまた朝一が なくなって人とも合わなくなっていました が本問朝一で懐かしい人たちと話せるのが 楽しいそうですそうですかねそうやって人 と人を結びつける朝地元の皆さん本当に 楽しみにされてるんですねそうですねえ 地元の方々からも子供の頃からの味だと 楽しみに待っていましたあそうですかはい また朝一がえすいません朝一がえ島にとっ てもとても大切なものだと感じました朝一 は明日から和島のスーパーなどでもえ販売 するということですそうですか歩一歩ね皆 さんできること取り組んでいらっしゃる 一方で街の様子見てみますと月経っても なかなか変わらないという状況もありまし たよねはい東海し民間の屋根が道路や歩道 にはみ出しているままのところもありまし たはいまだまだあの水道などもえまだ来て いない場所もありますそうですねあの斎藤 さんもね6ヶ月の和島を取材しましたよね はいそうですねあの僕も行かせていただい たんですけれも羽さんも東日本大震災で 被災されてで避難所生活を経験されたと 思うんですけれども今回の和島となんか こう通いじることはありましたかはいえ 今回の話を聞いた朝一の水口さんは地震は 本当に怖かったとおっしゃっていましたで も自分は他の方と比べて被害が小さいから とえ支援を受けるのが申し訳ないと話して いましたえ僕も東日本大震災当時同じこと を考えましたあそうですかはい僕は内陸に 住んでいて津波の被害は免れましたが ライフラインはえたり避難所で過ごしたり とても大変な思いもしましたでも津の被害 を見るとやはり自分は被災者とは言えない と思ったこともありましたただ被害に遭わ れた方はみんな辛いのでえその辛さは比較 しなくても大丈夫なのかなと僕は思ってい ますね大丈夫っていうそのメッセージね きっと皆さんにとっても励みになると思い ますあの和島中学校では特別授業もされ ましたけど皆さん本当に喜んでましたね はいみんなとても元気でしたえ僕も 東日本大震災当時はええ1年生で同じ年頃 の子たちがいましたそうですかまた自宅 から被害自宅が被害を受けてあの避難先 から学校に通用生徒もいますしグランドや 体育感がまだ使えないので不活動にも制限 がありますそんな中でみんな前を向いて 頑張っていました応援したいと思ってい ますね本当に皆さん子供たちも含めて我慢 してることあると思うんですけれどもそう いった頑張ってる皆さんに息の長い支援 続けていきたいですねそうですねうん僕は 日本大震災の時に頑張ってと皆さんに言わ れてとても力になりましただからこそ僕も 皆さんに頑張ってと言い続けたいなと思い ます応援していますはいそして自分には何 ができるのかこれからも考え続けたいなと 思っていますはいまた会いに行きたいです ねそうですねぜひぜひはい皆さんの笑顔に 出会えるようにまた私たちも取材に向い たいと思いますえここまで羽ゆるさんに 伝えてもらいましたありがとうございまし たありがとうございましたまた次回も よろしくお願いしますお願いしますJA

羽生結弦さんと災害や防災について考える「羽生結弦 伝えたい思い」。今回は、石川県輪島市を訪問。輪島朝市では、店を出していた人々から思いを聞きました。また、輪島中学校では特別授業に参加。高校1年生の時に東日本大震災で被災した羽生さんが、同じ年頃で被災した生徒たちに伝えた思いとは。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/38dc63a6df5940dbadb139e59ae56d87
(2024年7月9日放送「news every. 」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#羽生結弦 #地震 #石川県 #能登地方 #東日本大震災 #日テレ #newsevery #ニュース

20 Comments

  1. 被災者に復興が進んでないどうこう聞いても復興が遅くなっている理由なんて分からない。
    被災者ばかり取り上げても復興のために尽力してる人達に向かって“遅い”なんて言って批判されるのがオチじゃん。
    現に能登半島の地形や被害状況から復興が他の災害よりも難しい理由を知らない人達が「半年経っても」「半年過ぎても」なんて言って、半年過ぎてるのに復興できてないのはおかしいみたいな人がワラワラいる。

    ライフラインに携わってる人や土木建築の方々等の専門の人に聞かないと復興のために頑張ってる人達が報われないわ。

  2. 配信ありがとうございます。地震と津波被害地域に住んでいますので、他人事とは思われず身につまされます。このような羽生結弦選手の活動されて居る事をぜひ全国放送してほしいです。いつも一部地域でリアルタイムで観られません😂

  3. 配信ありがとうございます!
    私も高1で阪神淡路を経験し、地元が震源のわりにそんなに被害はなくて…という状況でしたが、揺れたのはやはりとても怖かったです。簡単ではないでしょうけれど、怖かった記憶が時間が経つごとに薄れるといいなと思います。いつか輪島朝市、訪れてみたいです!

  4. この輪島の現状を見ると、復旧から取り残されている住民の方々の不安がいかほどのものか…
    羽生さんの現地入りレポートは、被災者の心に寄り添う優しさに溢れていますね

  5. 早速ツベに上げて下さって有り難うございます😂 リアタイ出来なかったので帰宅後録画を見ましたが、壁民の方々や海外Fanyusにも地震発生から半年経過した、能登の現実を伝えて下さる良番組と思います。
    ご本人には3.11のフラッシュバックが甦り、辛いシーンや現実が有るやも知れませんが、羽生選手だからこそ伝えられる内容だと覚悟しての取材に感謝します😢

  6. 結弦君
    輪島の一番災害の酷いところに励ましに行って頂き本当に有難うございます。
    輪島の生徒さん達結弦君の励ましで笑顔が溢れてましたね。
    朝市の皆さんも負けない勇気を結弦君に頂きましたね。
    結弦君お疲れ様でした🩷

  7. 『羽生結弦伝えたい思い』配信ありがとうございます。そして羽生結弦選手がご自身のスケートと共に被災地に直接足を運び、支援を続けておられること心から尊敬します。輪島中へのサプライズ訪問で少し人生の先輩(お兄さんな感じ)でアドバイスされていたり、朝市の完全再開まで希望を持って頑張る女性たちの気持ちに寄り添ったりと羽生くんの優しさが溢れていました。私も自分にできることを頑張ろうと思いました。

  8. 日テレNEWS様「羽生結弦伝えたい思い」の配信ありがとうございます。
    なかなか復興が進まない中でも被災地の方々の笑顔が救いでした。それと、朝市の方の「時は戻らない」という言葉が深く心に残りました。
    羽生結弦さんが継続して活動して下さる事により、今回もまた震災について考え、しっかり備えておかなければと気を引き締め直したところです。本当にありがとうございました。

  9. Gratitude for sharing the current situation and conveying people's thoughts. It's touching to hear their stories, see their smiles, Yuzu listening and talking with great care, consideration, kindness, bringing hope and strength to move forward. May all continue helping with the reconstruction and prevention. Thank you very much for「羽生結弦 伝えたい思い」, for each and every part from this series and your continued support. 🙏🌸 And thank you for uploading on YouTube as well.

  10. YouTubeアップありがとうございます。今回はオンエアでも拝見できましたが、
    夕方の時間帯はなかなか見ることができない友達にもYouTubeならお知らせが出来ます。
    能登の復興が進んでいないという話は耳にするものの、そのままの状態に絶句しました。
    誰もが知ってる金メダリストで、自身が被災した経験もある羽生くんだからこそ言葉に説得力もあるし、被災された皆さんにも通じるものがあるでしょうね
    辛いと言いながら前を向いておられる姿に心打たれました。まだまだ支援も応援も必要。忘れないようにこのような放送をして伝えてもらえるのはとても貴重なことだと思います。
    ありがとうございました

  11. 配信ありがとうございます。
    今も能登半島地震の爪痕が深いのが分かります。
    羽生選手御自身も学生の頃被災された経験からも
    凄く寄り添われた番組で私も出来る事で寄り添っていきたいと思いました。

  12. 早々の配信ありがとうございます。
    羽生くんも震災を経験しているので輪島の現状辛かったと思います。
    それでも、地元の方達に寄り添い伝えることの大切さを今回も学ばせてもらいました。
    本当にありがとうございます。

  13. 動画アップありがとうごさいます。
    羽生くんの伝えたい思いしっかり受け取りました。生出演最新の羽生くんが
    見れて嬉しい。

  14. 早速の配信ありがとうございます!
    地震から半年、報道されることも少なくなっていましたが、倒壊したビルなど傷跡がそのまま残っている現状を目の当たりにして言葉になりませんでした。
    羽生さんが被災した当時と年齢が近い輪島中学校の生徒さんや輪島朝市のお母さん方に優しく寄り添う羽生さんの訪問に皆さん勇気づけられたことでしょうね。
    皆さんが笑顔で前向きな言葉が聞けたのが嬉しく思いました。
    これからもどんな形で支援していけるか考えていきたいと思います。
    news every.さん、羽生さん、ありがとうございました✨

  15. TVで見ることが出来なかったので動画ありがたいです。映像の中には東日本大震災の被災者として心が痛むところもありますが、羽生さんが現状を伝えてくださることは、本当に意義があることだと思います。つねに復興支援に携わる姿勢を持ち続ける羽生さんに感謝しています😊

  16. 结弦把走访灾区当作己任身体力行的为灾区做宣传!值得钦佩!人品贵重!🎉🎉🎉🎉向他学习!