◆【ビギナー向け】TeamモハP note https://note.com/mohap_worldnews/ ◆ ニコニコチャンネルはじめました https://ch.nicovideo.jp/mohapworldnews #米ドル #世界経済 #原油 危機国際決済体制崩壊米ドル米国経済 43 Comments @001bgmg2 1年 ago BRICSと言っても、ロシアルーブルは為替交換停止状態のなろうとしており、中国元は債務危機にあたり既に元の新発で一部の金融機関を助ける危険な行為を始めたという記事もあった。軍事力もロシアは通常兵器では今後国外に販売できない状況になるだろうし中国も上級将校を処分するような混乱。ドルの凋落はまだ先。 @KY-yf4wc 1年 ago 素人ですがペトロダラーが無くなる事による影響は、サウジの米国債保有の大小ではなくドル覇権にヒビが入る事かと思ってます @StoneWCIPA 1年 ago いつかドルが弱くなろうともその半歩前に日本円は週末を迎えているから先にそっちを心配しないと生き残れませんよ。 @user-qy5wq1mu1g 1年 ago 原油の決済がドルである以上ドルの崩壊は絶対に起きない @user-re2xy9ii9o 1年 ago 根本的に投資は嫌いです。資本主義は、投資によって無駄な出費を費やし真面目に働き価値を創出した国民の搾取を行うだけだ。無駄な存在です。コウロギがいい例です。集めたお金どこ行ったんだい。 @mtganglerfish3163 1年 ago 特定の銘柄や通貨に関して暴騰するぞ!暴落するぞ!という視聴者を煽る内容の動画見るのは個人の自由ですが、その動画の背景やそれが果たして本当に視聴者のための動画なのかなど 自分で考える これが最も重要なのだと常々思います。 @y__s507 1年 ago いつもありがとうございます。為替に関してはどれも一言で説明するのは難しい話ですからね。通貨で言えば、国の信用という裏付けのない通貨でさえその国の通貨になったりしてますから。長いスパンで見た場合、市場の需要とか流動性とか自由度の観点から、そういった通貨がいろんな国に波及するかもしれません。そう考えた場合、ドル一強時代は相対的に縮小してもおかしくはないですね。ちなみにシナが関わっている場合、自国通貨を強くしたいに決まってますので、上手くいかないんじゃないかな、なんて思ったりもしますね。 @ddo500 1年 ago ペトロダラーの方が動きがあるので、影響が大きいという見方はあるのでしょうか? @user-jf9ob5bl7h 1年 ago ?ペドロダラーは、もう終わってる。いまは、半導体及びITダラー。だから必死で日本中国を叩く。 @chomei777 1年 ago 国境を跨いだ売買に使われる通貨が10年前は9割がたドルで現在は半分が他通貨でえることは考察しないのですか? @kujyaku0132 1年 ago 今起こっているのはアメリカVSブリックスの覇権争いです。アメリカは負けます。金(ゴールド)をブリックス諸国が買いあさり、ゴールドと交換可能なブリックス共通デジタル通貨を作ろうとしています。これができると米ドルは紙くずです。ブリックス諸国に負けるわけにはいかないアメリカは借金しないと国が回らないので、高金利の米国債を発行しようとしています。(金利5パーセント) なおこちらのチャンネルではペトロダラーシステム終了で米ドル崩壊を、不真面目な茶番動画で解説してますのでよろしく。 @user-sz1zw3zp1r 1年 ago 1990年代にアメリカ行った時の物価と今の物価で仰天しています もうあの時の 物価の4倍にはなってる😮アメリカの 昔の ドルの価値 がもう 異常になくなって😮 @user-nx7bz2eb5n 1年 ago XRPと言う仮想通貨が、そういった流動性を保つ新通貨として騒がれていますがどのように思いますか? @matblack2740 1年 ago 近所のおばちゃんがドル崩壊とか言ってて、しかも内容を全く説明できてなかったから何を言ってるのか知りたかったんだけど、これか笑 @junji-no2122 1年 ago 米ドル崩壊よりも、米国自体が債務超過に陥る方が現実的かも。日本が米国債買いまくって米国をより一層支えるのか。日本が米国債保有世界一位になったのも、それだけ米国債を買う国が減ってきたからかなと思ったり。 @user-sf7lx3on1k 1年 ago ドル終了する前に、円安で円の崩壊狙われてるよ @hsasaki9034 1年 ago 日本が米国債を持っているので、潰れるときは円も一蓮托生なのかなと個人的には感じました。金(gold)の資産分散が必要なのはこの点からなのでしょうね。 @cbr144 1年 ago 米国債を投げ売りしなきゃならなくなってますね。 @R5-622 1年 ago ポンドが弱くなったのは、先の大戦2回終了後。この時、借金肩代わりしてくれたのは、アメ様。米ドルでポンド様のご勇退をお見送りしてくれた。その後、アメ様も金本位制を維持できなくなって、借金を肩代わりしてくれる人いないから、ペドロダラーに変身トゥ!今、双子の赤字さま抱えるシングルマザー。ヒモ夫は、ヤクザの軍産複合体。。。従順なペットは、日本ポチ。。。(´・ω・`)💧 誰も助けてくれない。誰も助けられない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル戦費は、再生産性ないってリカードいっていた_| ̄|○アメリカ詰んだ。。。 @user-px2uy7gc3o 1年 ago ブレトンウッズ体制で1オンス金は35米ドルと交換出来る協定が締結され、ニクソンショックで1度目のブレトンウッズは新体制Ⅱに移行し現在まで続いたが、バイデン大統領のウクライナ紛争でのロシアに対する米ドル決済を認めずロシアは自国のルーブル通貨決済を始めた。更に新経済圏のBRICSが立ち上がり金本位制が加盟国間の交流で復活している。サウジも周囲の中東国とBRICSへ加盟をしペトロダラーが終了し米ドルを基軸通貨として用意する必要がない。米ドルの崩壊するかは別として最強通貨の米ドルは役目が変化し、ブレトンウッズ体制Ⅲ又は別の意味で新体制に移行したのは間違いない。 @user-nj4fr2nd2t 1年 ago それでも日本人は中国やロシアよりアメリカが好きなのは何故? アメリカにはハメられてるのにね。 @user-nj4fr2nd2t 1年 ago $離れの一つがペトロダラーです。$離れの基軸通貨変更期には間違い有りませんね。 @user-nj4fr2nd2t 1年 ago ブリックスは?噂なのかな? @user-nj4fr2nd2t 1年 ago $離れは始まったばかりだよ。 @user-nj4fr2nd2t 1年 ago $崩壊は先進国全て崩壊です、$も衰退中ならユーロと円はもっと衰退中なので今の為替です、インドルピーなど先進国以外も見てますか? @user-nj4fr2nd2t 1年 ago $崩壊の時はユーロと円はとっくに崩壊してますよ。 多分20年間は基軸通貨変更期が続くが第三次世界大戦をアメリカは選んで防衛しますね。 @wata6225afd 1年 ago 笑わせないで、一番崩壊してるのは、「円」です。 @user-xq7rt5on7v 1年 ago 紙幣ではなく基本アメリカは戦争と薬で稼ぐ国なので、戦が絶えず、日本がその国債を買い支える事により世界平和を買い支えていると言えるでしょう。 @user-xq7rt5on7v 1年 ago 確かにペトロダラーは終わりますが、金本位制に帰るだけで済むので何も変わらないですが支配力が減退して世界が平和に成るでしょう。 @user-xq7rt5on7v 1年 ago ドルの縛りが失くなれば、特に各国の未開な先物取引が自由に成って楽しみが増えるので、良いと思えます。ペトロダラー崩壊を悲観的に見る必要無し! @user-xq7rt5on7v 1年 ago 北朝鮮のレアアースやニジェールのマントル採掘とか、ドル縛りが緩む程に交易が自由に成るので、ワクワクしますよ。未来は明るいです! @user-co2tx4qd9p 1年 ago 4000兆円の米国債売っちゃえよ。 @user-zs2bu8ji3n 1年 ago 当たらずとも遠からず。おそらく債権クラッシュが始まるかも。🤫 @user-nj4fr2nd2t 1年 ago アメリカ国内の経済だけを見てもアメリカ$が印刷され過ぎて危ないですよ。 まだ大量印刷し続けなければアメリカ経済は維持出来ない様子です。 @aon5581 1年 ago 米国債売ると言って殺された橋本総理大臣😂日本が売ったらどうなるの? @user-ie2sl4jj1b 1年 ago 0,01パーセントの浮遊層の王様物語かな~……○300万年に達しないヒツジさんには無縁? @user-do3eu2mm9o 1年 ago ドルは、明らかに日本 一国が支えています!100兆円以上も米国債を持っていますから。 @tarobon44 1年 ago ドル💲は長期的に弱くなっていく…。同意。 @andoorinn6015 1年 ago (やつ)も、減らした方がいい。 @user-nw4bi5ey5v 1年 ago ウクライナ戦争を契機とした世界的な脱ドル化の進行についてほとんどふれていないのは他の親欧米メディアと同じ。よほど触れたくないのだというのがひしひしと伝わってくる。 脱ドル化を進めるのは中露印だけでない。サウジは中国との原油取引に人民元を用いるようになったし、ブラジルも同様。あのアメリカの傀儡だったASEANも脱ドル化を進め、インドネシアも中国との取引に人民元を使用することになった。昨年、バイデンがASEAN会議を欠席したのもこのことが関係しているという。 また、ドルの兵器化への対応として、各国が独自に自国通貨による取引の手段を模索するになったのも事実。 サウジのことしか触れていないが、中国を始め多くの国がアメリカ国債を大量に売り始めている事実を伝えないのも、やはり伝えたくないのだということだろう。 中露印だけでなく世界中の国でドルを売り金を買う動きが加速していることにも全く触れられていない。 ドルを使わなくなれば、ユーロや円を使うしか手段がないかのような言い方も、明らかに現実の脱ドル化の多様性を意図的に無視している。 BRICS通貨は別にしても、今の世界的な脱ドル化は、欧米一極支配体制を打破して、グローバルサウスを中心とした多極化世界実現の一環としての意味が大きい。その根本的な視点も全く欠けていて、なんとか現実を見まいと言う正常化バイアスが顕著。 もちろん、ドル支配の崩壊がすぐにも起こるとは誰も考えていない。だが、非欧米圏のほとんどの国でこの1、2年で進んだ脱ドル化が世界の多極化の一環であり、それは今後ますます加速していくのは歴史的趨勢だ。 ポンドをはじめ過去の基軸通貨も数十年で衰退し地位を失っていった。既に100年を超えたドルも同じ道を辿る。いつまでも欧米一極支配が続くと思っていることじたいが全く不条理なのだ。 @sa-oq7ci 1年 ago 台湾が持ってる米国債は2700億ドルくらいあるのか。日本が持ってる米国債が1.18兆ドル。中国の米国債保有高は現在7700億ドルくらい。米国債はほぼ外貨準備に相当するから台湾って中国の人口の60分の一くらいしかないのにもの凄い外貨を持っているんだな。 @user-hy3ie4hb1m 1年 ago ドル資産を保有しているのでドル崩壊の噂にびびった私はせっせと円に変えていたのですが、そんなに焦る必要もなかったんですね!ドル崩壊は今年か来年と不安を煽るYoutuber 達に見事に踊らされました。よって、この動画の情報に感謝します! @tikuonnki 1年 ago 残念ながら、私はアメリカが今までしてきたことを、世界が知ることになりアングロサクソン系の国家は、表舞台を降り、寂しい時代が続く事でしょう。
@001bgmg2 1年 ago BRICSと言っても、ロシアルーブルは為替交換停止状態のなろうとしており、中国元は債務危機にあたり既に元の新発で一部の金融機関を助ける危険な行為を始めたという記事もあった。軍事力もロシアは通常兵器では今後国外に販売できない状況になるだろうし中国も上級将校を処分するような混乱。ドルの凋落はまだ先。
@user-re2xy9ii9o 1年 ago 根本的に投資は嫌いです。資本主義は、投資によって無駄な出費を費やし真面目に働き価値を創出した国民の搾取を行うだけだ。無駄な存在です。コウロギがいい例です。集めたお金どこ行ったんだい。
@mtganglerfish3163 1年 ago 特定の銘柄や通貨に関して暴騰するぞ!暴落するぞ!という視聴者を煽る内容の動画見るのは個人の自由ですが、その動画の背景やそれが果たして本当に視聴者のための動画なのかなど 自分で考える これが最も重要なのだと常々思います。
@y__s507 1年 ago いつもありがとうございます。為替に関してはどれも一言で説明するのは難しい話ですからね。通貨で言えば、国の信用という裏付けのない通貨でさえその国の通貨になったりしてますから。長いスパンで見た場合、市場の需要とか流動性とか自由度の観点から、そういった通貨がいろんな国に波及するかもしれません。そう考えた場合、ドル一強時代は相対的に縮小してもおかしくはないですね。ちなみにシナが関わっている場合、自国通貨を強くしたいに決まってますので、上手くいかないんじゃないかな、なんて思ったりもしますね。
@kujyaku0132 1年 ago 今起こっているのはアメリカVSブリックスの覇権争いです。アメリカは負けます。金(ゴールド)をブリックス諸国が買いあさり、ゴールドと交換可能なブリックス共通デジタル通貨を作ろうとしています。これができると米ドルは紙くずです。ブリックス諸国に負けるわけにはいかないアメリカは借金しないと国が回らないので、高金利の米国債を発行しようとしています。(金利5パーセント) なおこちらのチャンネルではペトロダラーシステム終了で米ドル崩壊を、不真面目な茶番動画で解説してますのでよろしく。
@user-sz1zw3zp1r 1年 ago 1990年代にアメリカ行った時の物価と今の物価で仰天しています もうあの時の 物価の4倍にはなってる😮アメリカの 昔の ドルの価値 がもう 異常になくなって😮
@junji-no2122 1年 ago 米ドル崩壊よりも、米国自体が債務超過に陥る方が現実的かも。日本が米国債買いまくって米国をより一層支えるのか。日本が米国債保有世界一位になったのも、それだけ米国債を買う国が減ってきたからかなと思ったり。
@R5-622 1年 ago ポンドが弱くなったのは、先の大戦2回終了後。この時、借金肩代わりしてくれたのは、アメ様。米ドルでポンド様のご勇退をお見送りしてくれた。その後、アメ様も金本位制を維持できなくなって、借金を肩代わりしてくれる人いないから、ペドロダラーに変身トゥ!今、双子の赤字さま抱えるシングルマザー。ヒモ夫は、ヤクザの軍産複合体。。。従順なペットは、日本ポチ。。。(´・ω・`)💧 誰も助けてくれない。誰も助けられない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル戦費は、再生産性ないってリカードいっていた_| ̄|○アメリカ詰んだ。。。
@user-px2uy7gc3o 1年 ago ブレトンウッズ体制で1オンス金は35米ドルと交換出来る協定が締結され、ニクソンショックで1度目のブレトンウッズは新体制Ⅱに移行し現在まで続いたが、バイデン大統領のウクライナ紛争でのロシアに対する米ドル決済を認めずロシアは自国のルーブル通貨決済を始めた。更に新経済圏のBRICSが立ち上がり金本位制が加盟国間の交流で復活している。サウジも周囲の中東国とBRICSへ加盟をしペトロダラーが終了し米ドルを基軸通貨として用意する必要がない。米ドルの崩壊するかは別として最強通貨の米ドルは役目が変化し、ブレトンウッズ体制Ⅲ又は別の意味で新体制に移行したのは間違いない。
@user-nw4bi5ey5v 1年 ago ウクライナ戦争を契機とした世界的な脱ドル化の進行についてほとんどふれていないのは他の親欧米メディアと同じ。よほど触れたくないのだというのがひしひしと伝わってくる。 脱ドル化を進めるのは中露印だけでない。サウジは中国との原油取引に人民元を用いるようになったし、ブラジルも同様。あのアメリカの傀儡だったASEANも脱ドル化を進め、インドネシアも中国との取引に人民元を使用することになった。昨年、バイデンがASEAN会議を欠席したのもこのことが関係しているという。 また、ドルの兵器化への対応として、各国が独自に自国通貨による取引の手段を模索するになったのも事実。 サウジのことしか触れていないが、中国を始め多くの国がアメリカ国債を大量に売り始めている事実を伝えないのも、やはり伝えたくないのだということだろう。 中露印だけでなく世界中の国でドルを売り金を買う動きが加速していることにも全く触れられていない。 ドルを使わなくなれば、ユーロや円を使うしか手段がないかのような言い方も、明らかに現実の脱ドル化の多様性を意図的に無視している。 BRICS通貨は別にしても、今の世界的な脱ドル化は、欧米一極支配体制を打破して、グローバルサウスを中心とした多極化世界実現の一環としての意味が大きい。その根本的な視点も全く欠けていて、なんとか現実を見まいと言う正常化バイアスが顕著。 もちろん、ドル支配の崩壊がすぐにも起こるとは誰も考えていない。だが、非欧米圏のほとんどの国でこの1、2年で進んだ脱ドル化が世界の多極化の一環であり、それは今後ますます加速していくのは歴史的趨勢だ。 ポンドをはじめ過去の基軸通貨も数十年で衰退し地位を失っていった。既に100年を超えたドルも同じ道を辿る。いつまでも欧米一極支配が続くと思っていることじたいが全く不条理なのだ。
@sa-oq7ci 1年 ago 台湾が持ってる米国債は2700億ドルくらいあるのか。日本が持ってる米国債が1.18兆ドル。中国の米国債保有高は現在7700億ドルくらい。米国債はほぼ外貨準備に相当するから台湾って中国の人口の60分の一くらいしかないのにもの凄い外貨を持っているんだな。
@user-hy3ie4hb1m 1年 ago ドル資産を保有しているのでドル崩壊の噂にびびった私はせっせと円に変えていたのですが、そんなに焦る必要もなかったんですね!ドル崩壊は今年か来年と不安を煽るYoutuber 達に見事に踊らされました。よって、この動画の情報に感謝します!
43 Comments
BRICSと言っても、ロシアルーブルは為替交換停止状態のなろうとしており、中国元は債務危機にあたり既に
元の新発で一部の金融機関を助ける危険な行為を始めたという記事もあった。軍事力もロシアは通常兵器では
今後国外に販売できない状況になるだろうし中国も上級将校を処分するような混乱。ドルの凋落はまだ先。
素人ですがペトロダラーが無くなる事による影響は、サウジの米国債保有の大小ではなくドル覇権にヒビが入る事かと思ってます
いつかドルが弱くなろうともその半歩前に日本円は週末を迎えているから先にそっちを心配しないと生き残れませんよ。
原油の決済がドルである以上ドルの崩壊は絶対に起きない
根本的に投資は嫌いです。資本主義は、投資によって無駄な出費を費やし真面目に働き価値を創出した国民の搾取を行うだけだ。無駄な存在です。コウロギがいい例です。集めたお金どこ行ったんだい。
特定の銘柄や通貨に関して暴騰するぞ!暴落するぞ!という視聴者を煽る内容の動画見るのは個人の自由ですが、その動画の背景やそれが果たして本当に視聴者のための動画なのかなど 自分で考える これが最も重要なのだと常々思います。
いつもありがとうございます。
為替に関してはどれも一言で説明するのは難しい話ですからね。
通貨で言えば、国の信用という裏付けのない通貨でさえその国の通貨になったりしてますから。
長いスパンで見た場合、市場の需要とか流動性とか自由度の観点から、そういった通貨がいろんな国に波及するかもしれません。そう考えた場合、ドル一強時代は相対的に縮小してもおかしくはないですね。
ちなみにシナが関わっている場合、自国通貨を強くしたいに決まってますので、上手くいかないんじゃないかな、なんて思ったりもしますね。
ペトロダラーの方が動きがあるので、影響が大きいという見方はあるのでしょうか?
?ペドロダラーは、もう終わってる。いまは、半導体及びITダラー。だから必死で日本中国を叩く。
国境を跨いだ売買に使われる通貨が10年前は9割がたドルで現在は半分が他通貨でえることは考察しないのですか?
今起こっているのはアメリカVSブリックスの覇権争いです。
アメリカは負けます。
金(ゴールド)をブリックス諸国が買いあさり、ゴールドと交換可能なブリックス共通デジタル通貨を作ろうとしています。これができると米ドルは紙くずです。
ブリックス諸国に負けるわけにはいかないアメリカは借金しないと国が回らないので、高金利の米国債を発行しようとしています。(金利5パーセント)
なおこちらのチャンネルではペトロダラーシステム終了で米ドル崩壊を、不真面目な茶番動画で解説してますのでよろしく。
1990年代にアメリカ行った時の物価と今の物価で仰天しています もうあの時の 物価の4倍にはなってる😮アメリカの 昔の ドルの価値 がもう 異常になくなって😮
XRPと言う仮想通貨が、そういった流動性を保つ新通貨として騒がれていますがどのように思いますか?
近所のおばちゃんがドル崩壊とか言ってて、しかも内容を全く説明できてなかったから何を言ってるのか知りたかったんだけど、これか笑
米ドル崩壊よりも、米国自体が債務超過に陥る方が現実的かも。日本が米国債買いまくって米国をより一層支えるのか。日本が米国債保有世界一位になったのも、それだけ米国債を買う国が減ってきたからかなと思ったり。
ドル終了する前に、円安で円の崩壊狙われてるよ
日本が米国債を持っているので、潰れるときは円も一蓮托生なのかなと個人的には感じました。金(gold)の資産分散が必要なのはこの点からなのでしょうね。
米国債を投げ売りしなきゃならなくなってますね。
ポンドが弱くなったのは、先の大戦2回終了後。
この時、借金肩代わりしてくれたのは、アメ様。
米ドルでポンド様のご勇退をお見送りしてくれた。
その後、アメ様も金本位制を維持できなくなって、借金を肩代わりしてくれる人いないから、ペドロダラーに変身トゥ!
今、双子の赤字さま抱えるシングルマザー。
ヒモ夫は、ヤクザの軍産複合体。。。
従順なペットは、日本ポチ。。。(´・ω・`)💧
誰も助けてくれない。誰も助けられない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
戦費は、再生産性ないってリカードいっていた_| ̄|○
アメリカ詰んだ。。。
ブレトンウッズ体制で1オンス金は35米ドルと交換出来る協定が締結され、ニクソンショックで1度目のブレトンウッズは新体制Ⅱに移行し現在まで続いたが、バイデン大統領のウクライナ紛争でのロシアに対する米ドル決済を認めずロシアは自国のルーブル通貨決済を始めた。更に新経済圏のBRICSが立ち上がり金本位制が加盟国間の交流で復活している。サウジも周囲の中東国とBRICSへ加盟をしペトロダラーが終了し米ドルを基軸通貨として用意する必要がない。米ドルの崩壊するかは別として最強通貨の米ドルは役目が変化し、ブレトンウッズ体制Ⅲ又は別の意味で新体制に移行したのは間違いない。
それでも日本人は中国やロシアよりアメリカが好きなのは何故? アメリカにはハメられてるのにね。
$離れの一つがペトロダラーです。$離れの基軸通貨変更期には間違い有りませんね。
ブリックスは?噂なのかな?
$離れは始まったばかりだよ。
$崩壊は先進国全て崩壊です、$も衰退中ならユーロと円はもっと衰退中なので今の為替です、インドルピーなど先進国以外も見てますか?
$崩壊の時はユーロと円はとっくに崩壊してますよ。 多分20年間は基軸通貨変更期が続くが第三次世界大戦をアメリカは選んで防衛しますね。
笑わせないで、一番崩壊してるのは、「円」です。
紙幣ではなく基本アメリカは戦争と薬で稼ぐ国なので、戦が絶えず、日本がその国債を買い支える事により世界平和を買い支えていると言えるでしょう。
確かにペトロダラーは終わりますが、金本位制に帰るだけで済むので何も変わらないですが支配力が減退して世界が平和に成るでしょう。
ドルの縛りが失くなれば、特に各国の未開な先物取引が自由に成って楽しみが増えるので、良いと思えます。ペトロダラー崩壊を悲観的に見る必要無し!
北朝鮮のレアアースやニジェールのマントル採掘とか、ドル縛りが緩む程に交易が自由に成るので、ワクワクしますよ。未来は明るいです!
4000兆円の米国債売っちゃえよ。
当たらずとも遠からず。
おそらく債権クラッシュが始まるかも。🤫
アメリカ国内の経済だけを見てもアメリカ$が印刷され過ぎて危ないですよ。 まだ大量印刷し続けなければアメリカ経済は維持出来ない様子です。
米国債売ると言って殺された橋本総理大臣😂日本が売ったらどうなるの?
0,01パーセントの浮遊層の王様物語かな~……○300万年に達しないヒツジさんには無縁?
ドルは、明らかに日本 一国が支えています!
100兆円以上も米国債を持っていますから。
ドル💲は長期的に弱くなっていく…。同意。
(やつ)も、減らした方がいい。
ウクライナ戦争を契機とした世界的な脱ドル化の進行についてほとんどふれていないのは他の親欧米メディアと同じ。よほど触れたくないのだというのがひしひしと伝わってくる。
脱ドル化を進めるのは中露印だけでない。サウジは中国との原油取引に人民元を用いるようになったし、ブラジルも同様。あのアメリカの傀儡だったASEANも脱ドル化を進め、インドネシアも中国との取引に人民元を使用することになった。昨年、バイデンがASEAN会議を欠席したのもこのことが関係しているという。
また、ドルの兵器化への対応として、各国が独自に自国通貨による取引の手段を模索するになったのも事実。
サウジのことしか触れていないが、中国を始め多くの国がアメリカ国債を大量に売り始めている事実を伝えないのも、やはり伝えたくないのだということだろう。
中露印だけでなく世界中の国でドルを売り金を買う動きが加速していることにも全く触れられていない。
ドルを使わなくなれば、ユーロや円を使うしか手段がないかのような言い方も、明らかに現実の脱ドル化の多様性を意図的に無視している。
BRICS通貨は別にしても、今の世界的な脱ドル化は、欧米一極支配体制を打破して、グローバルサウスを中心とした多極化世界実現の一環としての意味が大きい。その根本的な視点も全く欠けていて、なんとか現実を見まいと言う正常化バイアスが顕著。
もちろん、ドル支配の崩壊がすぐにも起こるとは誰も考えていない。だが、非欧米圏のほとんどの国でこの1、2年で進んだ脱ドル化が世界の多極化の一環であり、それは今後ますます加速していくのは歴史的趨勢だ。
ポンドをはじめ過去の基軸通貨も数十年で衰退し地位を失っていった。既に100年を超えたドルも同じ道を辿る。いつまでも欧米一極支配が続くと思っていることじたいが全く不条理なのだ。
台湾が持ってる米国債は2700億ドルくらいあるのか。日本が持ってる米国債が1.18兆ドル。中国の米国債保有高は現在7700億ドルくらい。米国債はほぼ外貨準備に相当するから台湾って中国の人口の60分の一くらいしかないのにもの凄い外貨を持っているんだな。
ドル資産を保有しているのでドル崩壊の噂にびびった私はせっせと円に変えていたのですが、そんなに焦る必要もなかったんですね!ドル崩壊は今年か来年と不安を煽るYoutuber 達に見事に踊らされました。よって、この動画の情報に感謝します!
残念ながら、私はアメリカが今までしてきたことを、世界が知ることになり
アングロサクソン系の国家は、表舞台を降り、寂しい時代が続く事でしょう。