【戦術分析】3ー4ー3♦ 過去最高の前半と無策に終わった個の後半4-1-4-1徹底解説

この試合日本は前半と後半で全く異なる 戦いを見せたまずは戦術をベースに子が 躍動した前半から見ていこうキックオフ シリアは442対する日本は343 フラット遠藤と田中は横並び片方がゲト感 もう片方が人形の外に構えるだがここは レフトサイドセンター町田が運べる スペースでもある相手2トップに対する スリーバックは必ずセンターバックの1人 がフリーになる コースセンターバックは顔が上がり円滑に ボールを 運ぶだが前述した通り442に対する 343は完璧な組み合わせとは言えない ディフェンスラインは数的よりプラス1で はあるものの中盤では同数だから だ442の弱点のうちの1つは中盤の ボトムどのようにここにボールを差し込む かが攻略のポイントとなる序盤中央を使え ない日本はサイドから攻撃を行うこと にだがここから日本は人形を最適化さ せるとが関係を意識的に作り 始める相手中盤2枚に対し南の遠藤久保の 3人で数的有利日本は前半9分で42に 対する最適な人形343ダイヤモンドを 作ったそうなればボールは回る久保と南の を警戒する相手中盤は42の弱点中盤の ボトムに構えるエドに対し寄せることが できない42の弱点にった遠藤をにボール は展開さ れる2トップに対するスリーバックは守備 においても有利性を 生み出すシリアの2トップの一角が深く 降りた場面退治する町田は迷いなく追従し 対応さそしてさらにもう1角のトップが サド流れだがここには板倉が激しく寄せる 2人のセンターバックが2人のトップに 寄せることができたのは数的有利プラス1 が確保された構図であるからこの場面仮に 板倉が抜かれていたとしてもスリーバック の1人トミヤスが対応することができた ディフェンスラインの数的有利プラス1は 積極的な守備姿勢を生み出すそれは相手 コートでボールを奪うという高循環に つながるそんな流れの 中中村のドリブルに見せられボール ウォッチャーになったディフェンスライン の背後に上田が忍び込みと リードを許したことで追いつきたいシリア だが攻めいることはできない久保はサイド ハーフとしてサイドを封鎖しボールが展開 されれば2トップとしてセンターバックに もプレスをかけた1人2役の久保の守備は ブロックの局面からプレスの局面へと ディフェンスのトランジションを上位に 導きプレスのスイッチ役をもこなすせめて も崩せないシリアは高い位置でボールを 奪うしかないゴールキーパーへのバック パスをずにスプリントをかけトミヤスへの パスコースを消す構えだがトミヤスも スプリントでポジションを取りパスコース をキープし続け たそしてそれによって生まれたスペースを 使われまた攻撃を 許す半端なプレスじゃ奪えない最大限の リスクを犯しハイプレスに出たシリア最新 部板倉と町田がゴールキーパーと横並びで スリーバックを作った場面相手2トップは これに事接トップ間のゲートに構えるエド に対し相手中盤が大きくポジションを上げ これをマークストップ状態 にさらにそれに加えてサイドに位取った 田中に相手サイドハーフが 寄せるだがサイドハーフが前進すればその 後方には大きなスペースが 生まれるボールはそのスペースに降りた ウイング中村へそしてボールはバランスが 崩れ伸び切った中盤のセンター そしてその先に構えるバイタルの支配者 久保に渡る鬼にカボバイタルに久保久保は 後方から追い上げる中盤を尻目に迅速に ボールを運びシュートレンジに構えた同案 へ久保がバイタルを高速で運んだことで 同案にはプレスバックがかからないそして 徴収中でボディフェイクで相手の重心が 乱れたその瞬間を見抜き ファーを見せニアに蹴り込むだ最大限の リスクを犯し奪いに出ても奪えないビルド フフ2のもう1つの弱点バイタルで生きる 久保の技術人形の利の上で生きる子が躍度 完璧な形で追加点を上げた引いて失点出て 失点発砲塞がりのシリア対する日本は攻撃 を進める数的よりがディフェンスラインに あるのなら相手2トップが追い回しても ボールは奪えない そして2トップが3バックを追い回すば 42の弱点はさらに拡大 するそこに構えた遠藤は近年得得した サイド裏への高精度のチラシを実行敵の 弱点を起点に日本の構成は加速するそして 3点目競り合いのボールは42の弱点中盤 のボトムに敵はそこに人が配置されてい ないだが日本にはそこに遠藤がいるそして そこを中盤が警戒すればその瞬間隣あった スペースバイタルが無法に久保は再びお 得意のバイタルでボールを運びために溜め てセンターバックを引きつけラストパス これが相手にあたりオンゴール水を得た魚 バイタルを得た久それを拡大するエド戦術 の土台の上選手の子は躍動を続けた3点差 を許し攻撃に出たいシリアだがセンターと サイドバックの両方をチェックする久保に 苦しめられそこからの速攻を 許すだがここからシリアにとって前半最大 のチャンスサイドチェンジ直後日本の 532ブロックの弱点3の脇をシリアが 徹底的に攻めるまずはサイドハーフサイド バックが攻撃3これには中村南野が退治 シリアは加えてトップもサイドに活性だが これには町田が対応シリアは極小の スペースでの突破を試み守る日本も人を 咲き枚数をかけ 囲い込むだが必要に再び右サイドを狙う シリアそして渦の 動きスロー インそしてまたサイドを狙ってくるしかし 日本も十分に枚数をかけ守っているだが 気づけば日本の中盤3枚はこの位置極端に 圧縮させられたことでバイタルは無謀B にこのスペースを警戒したトミヤスが同案 の位置を調整したかドアが即座にバイタル を埋めるしかしこの瞬間町田がトップに かわされたゴール前2対2だがここは板倉 がクロスをカットしかしこぼれ球は再び シリアへだがこの瞬間相手の座標を確認し たトミヤスはボールをトラップそして ターンそして逆サイドにクリア不良の事態 を古の守備力で免れた日本守備の保険で あるプラス1その保険である守備の子 ダブルの保険が日本のゴールを固く閉ざし ているその後日本の構成は前半終了まで 続いた特出すべきは久保バイタルのみなら ずサイドでのチャンス メイクポジティブトランジションでの働き 久保の子は戦術の中で噛み合った そしてディフェンス陣は守備の判断も常に 正確前半終了マギはトアが前に出て奪われ た場面同数のシチュエーション板倉は積極 的に寄せず絶対に抜かれない適切な距離を キープそして直線的な経路を遮断しボール を迂回させる的確なディレイディフェンス で攻撃を送らせたことで富康の人の時間を 作る後半だ最終的にここをバーたのも 久保そして前半終了日本はシリアの42に 対し343ダイヤを合わせ戦術の土台の上 で適材適所随所に作り古が躍動完璧な前半 戦に大きな手応えを得たしかしここから 日本はその人形の利がまるで何事でも なかったかのように最適な人形を自ら 手放す後半開始とともに中村と伊藤が日本 はあれだけ機能した343を崩し31 ベースの4141へ変更442に対し 4141が退治すればピボーテ以外誰も フリーになれず人形の利を 失う古のある日本 ならボールをつぐことはできるだがフリー にボールを 預け顔を上げたとて弱点を攻めるための パスコースは存在し ない人が動けばフリーは生まれるだがパス コースはないあれだけシンプルに攻撃を 機能させた前半に比べ半は無駄なパスが 永遠に続き回せど回せど効果的な攻撃に つなげることはでき ず攻撃は停滞を始め [音楽] たフリーは存在しない当然の 結果相手トップがピボにつけばセンター バックは顔が上がるだが効果的なパス コースは存在せずサイドに出すしかない これではいかにセンターバックがゲーム メイク力に引出ていてもその能力を発揮 することはできないそして例えサイド バックにパスを出してもサイドバックは 相手サイドハーフと退治することになる そうなればロングボールを蹴らざるえ日本 が目指すのは放り込みのサッカーなのか ロングボールを蹴れば人形が間延びした 状態でボールを失うことになるそうなれば トランジションの成功率は著しく低下する その状況はフィジカルよりも技術に火出た 遺伝子を持つチームに有利な状況なのか その状況は子よりも強調性をじる国民性に マッチしたシチュエーションなのかプラス 1の保険を失ったディフェンスは消極的な 守備に収支せざるえないここでワンタッチ で抜かれるわけにはいかつまりそれは相手 の神軍を許すということ殴り合いの展開に 自ら試合を誘導したということ [音楽] 南野が作ったスペースに伊藤が顔出し中村 から伊藤への交代は伊藤のキックを生かし たかったのかだがそれは343でも発揮 することができた はずで圧倒する日本は流動性を駆ボール をつことは できるだがそうなれば重要なエリアに人が 不在となりせっかくの攻撃のチャンスを手 にすることはでき [音楽] [拍手] [音楽] ないてかず時間のかかる攻撃は相手人形の 密集を強めブロックを強固にするもはや そこにスペースは存在しない 子で上回る日本は密集であっても子で つなぎ子で敵をかわし子で顔を上げ展開 することはできるだが密集ではフリーで 打つことはできないそんな流れの中久保 遠藤に変えて神田相馬を投入攻撃の流れは 変わらずセンターバックに有効なパス コースはなくサイドバックにはサイド ハーフが事が4トップ化した442に はまる典型試すまでもなく想定できる局面 4バックへの変更は明らかな握手前半では ありえないようなビルドミスが 発生伊東の展開力が生かされる人形では ない組み立てでチャンスを作れないので あればトランジションでチャンスを作る他 ないしかし早い攻撃はトランジションで スペースを残すそうなればやはり運ばれる 殴り合いの展開に試合は傾くほとんど運ば れなかった前半に比べ後半は何度も神軍を 許している殴り合いの展開ただ日本は 殴り合いでも勝てる少しでも相手が躊躇 すればパスを 回し中盤はドリブルで剥がすことも できるウイングはマークに疲れていても クロスを放ることはできるし めくこともできる殴り合いの展開は互いに 攻撃回数が増える展開逆転を狙う側に有利 な展開つまり勝っている側に不利な展開子 は世界でだがゲームプランはどうだ日本の 子は本当に強いフリーでなくともドリブル モーションからマークの疲れた中盤に 素早いボールをつけマークが疲れていたと してもこでターンしこでプレスバックを 弾き飛ばすそして密の中でセンターバック を剥がしこでラストパスを 送るだがファーストプレスは剥がされ たしかし相手のカウンターは不正だ日本の 強みは控えの強さでも兵し足が止まり始め たシリア中盤フレッシュなカダは横移動し マークをちぎる し切ったシリア人前半から中村に退治し 続け疲弊し切ったシリアライトサイド バックは後半はフレッシュな相馬に大使 最後は鎌田の視線フェイクで伸び切った ゲートにパスを 送るPKを南なく沈め 40そして最後の交代田中に変えて川村 大迫に変えて谷大歓声の広島サポーター 演出家の行な計い舞台を整えた選手たち 日本のこの室は守備でも躍動した保険の ないディフェンスラインでも振り切られた 相手に対してもフレッシュな子で対応だが 相手が子で上回った時どうするだが日本の 方が強い殴り合いでもトランジションでも 疲弊したシリアに 勝てる最後は442と4231の退治で 行く南のがバイタルで決めだが殴り合いで もトランジションでも日本に勝てる相手に 対してはどうするそして試合終了前半は 442に対し343と343ダイヤで人形 の利を得た日本その土台の上に子や連携や 判断トランジションが躍動したしかし一方 後半は442に対し4141や4231で 退治戦術の土台のない元でも古や トランジションで勝つことができたどちら にせよこの試合では勝てただろうだが世界 と戦うことを想定した時どちらを選択す べきかその答えは明白仮に後半が古の守備 力つまり富康と伊藤のサイドバック器用4 CBを試すのであれば強力なウインガーを 要する3トップに対してでなければ意味が ない戦術あるこか戦術なきかワールド カップ本戦に向けて日本は何を積みげて いくこれからも日本代表を応援しましょう

この試合は、343ダイヤモンド布陣という最適解の戦術の上で、個が躍動した前半と、4141の布陣という個を強調した後半の対比となった。
日本は世界と戦う上で、どの道を歩むべきか!
徹底考察致します。

ロゴ無し&CM無しのメンバーシップ(GOAT会員)限定バージョン→https://youtu.be/NjGyypP6WsY

【日本代表】
▼GK
前川黛也(ヴィッセル神戸)
大迫敬介(サンフレッチェ広島)
谷晃生(FC町田ゼルビア)

▼DF
長友佑都(FC東京)
谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)
町田浩樹(ユニオン・サン・ジロワーズ/ベルギー)
冨安健洋(アーセナル/イングランド)
伊藤洋輝(シュトゥットガルト/ドイツ)
橋岡大樹(ルートン・タウン/イングランド)
菅原由勢(AZ/オランダ)

▼MF/FW
遠藤航(リヴァプール/イングランド)
南野拓実(モナコ/フランス)
守田英正(スポルティング/ポルトガル)
鎌田大地(ラツィオ/イタリア)
相馬勇紀(カーザ・ピア/ポルトガル)
小川航基(NEC/オランダ)
前田大然(セルティック/スコットランド)
旗手怜央(セルティック/スコットランド)
堂安律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(フェイエノールト/オランダ)
田中碧(デュッセルドルフ/ドイツ)
川村拓夢(サンフレッチェ広島)
中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
鈴木唯人(ブレンビー/デンマーク)

ー--------------------ー

●GOAT FCソシオ
リニューアル!!(¥490/月)

ソシオコンテンツが大幅リニューアル
豪華7大限定特典で月額料金490円

・試合LIVE
・戦術会議
・戦術会議short
・インサイドレポート
・スタメン発表会
・練習&トレーニングマッチ動画
・現地応援ステッカー
※詳しくは『メンバーになる』ボタンから

●GOAT FC選手募集!!
2025年に都リーグに参戦予定のGOAT FCは選手を募集しています!
応募フォーム→https://forms.gle/jwvHKssZMmoYx2J79

●撮影やデザイン等のチームサポーター募集
https://forms.gle/7x5GDeyLvk8GyvuP7

●GOAT FC X(旧Twitter)

●GOAT FC Instagram
https://instagram.com/goat.fc_tokyo

ー-------------------

●GOATのX

●切り抜きチャンネル申請フォーム
https://forms.gle/XLzLWPdYxGTziPJE9

49 Comments

  1. 後半のシステム変更の理由を森保に意図を問うことができないマスゴミのコタツ記事を気にしないサポ終わってる

  2. 本当に日本代表スタッフに参画してほしい
    日本トップレベルの分析力だと思う
    スゴイのは、GOATさんライブでもうこれ読み切ってたからね

  3. 未だにフォーメーションを試してる事がダメやな。いい加減相手のフォーメーションによってどのフォーメーションがいいか理解し、更に有利なフォーメーションで熟練度をあげるべきなのに、、

  4. 戦術は相手に合わせて有利になるように組むものだが、日本代表コーチ陣にそれがわかってるようには見えない。前半はたまたまやってみたかった戦術が運良く噛み合ったようにしか見えない。だから後半あっさり別のフォーメーションに変えてしまう

  5. この動画を見て改めて実感したのが、
    「前半の日本は何故に良かったのか?」を
    監督とコーチが理解できていないのでは?…という疑問。

    理解した上で陣形を崩したのではなく、予め決めていた事を状況に応じずに変えただけの様に感じていました。

  6. 前半で3バックの有効性を確認できたから後半も続ける意味はなかったんじゃない?
    3バックを研究されて対策されるのが1番最悪だと思うし

  7. この動画はあくまで、「この試合の展開」のみに焦点を当てた評価であり、そもそも消化試合であることを考慮した内容ではないことをお忘れなく

  8. フォーメーションってものは言いようだなと思う
    噛み合わせが悪い→しかし○○が少し下がったスペースで受けることで解決する
    みたいな、いくらでもやりようがあるしあくまでスタートのポジションに過ぎない

  9. お疲れ様です!

    毎回首脳陣が何を考えているのかわかりませんね😅
    前半のフラットから♦に変えたのはおそらく選手の判断な気がしますし…
    試合前に
    「3バック試します!」
    って言ったなら、少なくとも後半4バックにした理由を教えてほしいですね。

    (こんな機会にわざわざ)選手は個でも力をつけたことを証明しているので、首脳陣の成長も見たいです。

  10. シリアが勝ちに来るならリスクをおかして前からくるけどね。。それ込みで4バックにしたんじゃないかな。。3バックってDFとWBはクソ疲れるからね。
    でもおっしゃる通りで4にしてから攻め手がない感じ。
    少し攻めていけばいいのにいかないのはもったいないよね。

  11. 日本男子のサッカーはのろまでつまらん。下手。ボールを受け取る時に待ってるからディフェンスしやすいしパスも遅い

  12. 消化試合であって本気で戦う必要がなかったからこそテストしただけだとは思うのよ
    でもこれ何を試したかったのかはよくわからない

  13. なお久保のコメント(サッカーキングの記事より抜粋)

    「遠藤選手と『後半、楽しかったね』という話もしましたし、3-0になって攻める展開ではなくなったので」と前向きに語り、「たぶん前半に比べると、センターバック、サイドバック、ボランチでボールが行き来する時間帯が増えて、見ている人にとっては停滞感があったかもしれないですが」と前置きしたうえで、「僕らにとっては、変に攻め急いでのカウンターが良くない形だと思うので、あれで後半は良かったかなと思います」と話していた。

    遠藤は交代直後ニッコニコだったし楽しかったのは本当だと思う

  14. 前半でハマってた形をわざわざ捨てたんだから何かしら理由はあると思うけど真意はどうなんだろうね。選手というよりはコーチ陣への課題をわざと作ったのかな。それか単に4231も試したかっただけなのか。いずれにせよこれが糧になればいいな。

  15. 守田の提案した最初の3バックが機能したか
    これもう守田監督でいいね
    森保の年俸1.6億は守田に渡して監督兼ねてもらおう

  16. タナカアオはこういった落ち着いた主導権を握った試合はより良さが出るね。本当に頭がいい。

  17. ポジション云々より前半と後半でボランチが同じような動きしかしてないからダメなのでは。

  18. 後半3バックを辞めたのは、最終予選とかワールドカップを見据えて相手国にデータを渡したくなかったんだと思ってる

  19. 日本人はシステム論議が好きらしいが、
    システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。
    システムの奴隷になってはいけないのだ。   
           イビチャ・オシム

  20. 後半のダメな部分を説明してくれて嬉しい。確かに後半の流れの悪さは感じていた。ゲームプランはかなり悪い。それを森保監督が反省してくれたら良いのだが。

  21. 相手の陣形、陣容に対して可変システムで最適解を出せるようになれば本当に世界のトップに迫れる。試験的な試合だったけど何が大事かはよく分かった。

  22. 4バックなら今までやってきた4-2-3-1の形をもう一度確認して欲しかったけども

  23. シリアは格下という意見をよくみるけど相手433に4231でぶつかると、前半メンツ+イトヒロですら格下相手に停滞することが判明した。結局前半は343だとサイドが1枚余るから相手4バックに対してシステム的に優位になれる、というシステムジャンケンに勝ってただけだった
    相手442を前半メンバーでは崩せなかったけど、鎌田と相馬を投入したらスタッツ的には前半より試合内容が良くなった、というのが後半の大きな収穫だった
    いつでもシステムジャンケンに勝てるわけじゃないんだから、4バックだって使えるようにしないと

  24. フォーメーションだけでこうもサッカーが変わるんだから面白い。
    個で勝負できるようになったから、最後のバイタルの質と戦術で強豪国と戦わなくてはいけないなぁ

  25. 冨安を左SBで試して欲しい
    4バックの攻撃時3バック化で上手いこと行くと思うんだけどな

  26. 点につながるビルドアップはOK
    ただ、無闇矢鱈に回すだけのビルドアップはダメ

  27. やんわり指摘されている通り、後半の展開は敢えて上手くいかない状況を作って個々がどう打開するのかを試したんでしょう。実質親善試合みたいなもんだし

    正に選手任せで個人的にポイチの一番嫌いなトコなんだけど

  28. 日本は3CBでいい。
    左は正直まだ世界と胸を張って戦える本職が居ないと思う。
    伊東を過小評価・批判している訳では無いけど、伊東の真価は希少なレフティとそのレフティから出る高精度なパス。
    それを活かすための視野と幅を確保するためにはサイドではなく3CBの左の方が生きてくるのはブンデスでの圧倒的スタッツから分かる。

    日本の強みは走力である事は昔から明らかで、今の日本には3CBで空いたサイドを埋められる選手がいる。。

    それが左は爆速プレスの前田。
    右は攻撃力と走力に優れた菅原。
    外はある程度守備力が落ちても中が三枚居るからそこは許容→菅原の指摘されている守備力を3CBにてカバー。

    2-2にするより選手の個を主張するなら3CBの方が良さでると思うけどなぁ。

  29. 8:35 冨安前残りのシーン。おそらく16番町田ではないでしょうか?板倉は4番でカバーの位置取りかと。
    おそらくどなたも書かれていない?ようなので。

    動画中にロゴマークをもう少し薄目で、常に表示してもよいと思います。
    盗用対策も大事ですし。

     後半を テスト であれば、選手たちは大変ですね。前半戦とは違いリードしているのに
    攻撃することにストレスも持ちながら(テストとは言え)プレーさせられるとは。
    そんな指示をしたとしても、監督コーチはどんな役割をはたすべきだったのでしょうか?

    それを見ていたであろう分析家のひとはベンチにいるコーチ陣に
    普段どんなミーティングをしているのかとても気になります。
    実績がすごいのは確認しましたが。

     PIVOTさんの動画で監督の試合観戦スケジュールを拝見しました。
    見るだけで本当に成長できるのかわかりませんが、そういう場所にもあ
    分析家の人も一緒にいかないと成長にはなかなかつながらないような気がします。

    GOATさん 分析動画みているだけでサッカー詳しくなれる気がしているオッサンですが
    健康面にご留意いただきまして、無理のない活動を長くお願いいたします。
    長文失礼しました。初めてコメントしたと思います。

  30. 強い相手に前半のような超攻撃的な3-4-3が通用するか分からないし、守りやすい4バックベースを試したってのは理解できる話でしょ

  31. 待ってましたー!解説動画😊最近なかったのでみしかったです!話し方はホラー調だけど、説明が本当にわかりやすくて視点がいつも目から鱗です👏本当に楽しみで一杯動画見たいので、Jリーグでもいい試合あったら解説お願いしたいです🙇

  32. やっと観れました!GOATさんの仰る通りですね😊
    これからも日本代表応援します🇯🇵
    また、よろしくお願いします🙇‍♂️