京葉線、9月1日に異例のダイヤ変更に千葉県内に不協和音【千葉県、千葉市は一定の評価も、習志野市長は強く抗議】

皆さんこんにちはえjr東日本が3月の ダイヤ改正で沿線自治体から大きな反発を 受けました京葉線の快速原品の問題につい て見直しを行い9月1日という大変異例の 時期にダイヤ変更を行うことを発表いたし ましたえこの京葉線ダイヤ変更については 自治体から様々な意見も漏れ聞こえてき ますえ今回はjr東日本が発表いたしまし た京葉線のダイヤ変更とそれに伴う新たな 問題について考察をしていきたいと思い [音楽] ますえそれでは最初にjr東日本が発表 いたしましたえ9月1日のダヤ変更につい てまずは見ていきたいと思いますえ先ほど から申し上げておりますようにえ2024 年9月1日というですねえ大変異例の時期 ですえ通常大改正大きなダイヤ改正は3月 えそして10月にダイヤ改正が行われる こともありますま他に例えば西九州新幹線 のようにですねえこういう大きな開業が ありますとそれに合わせて改正ということ はございますがえ特定の路線だけでえ9月 1日に改正が行われるというのはえ全く 異例のものと言って良いと思いますえ そして変更の内容ですけれどもえ現状の 快速列車えこれがえ上下合計でえ現在平日 が26本え土曜休日が49本となっており ますえ細かく見ていきますと朝の上りでは 快速列車が2本ありましてえ機密6時12 分発え東京駅7時35分着えそしてえ かずさ一宮6時3分発東京駅着7時25分 え朝のラッシュアワーはこの2本だけです えそして10時から15時台え16時なる までの時間帯ですがえこないで快速運転が 行われえ夜の東京発下りでですがこれに ついては快速列車の設定はありませんえ これが9月1日以降のダイヤの変更におい てはえ平日が33本ですから7本増発え そして土曜休日が61本ということで こちらは12本の増発という風になります え具体的には朝の上りえ機密6時12分 かさ1のみは6時3分のこの2つの列車に ついてはこれまで通りえこれ以外にえかさ 港6時56分発東京着8時43分えかさ 一宮駅発6時28分え東京駅着7時58分 という朝のラッシュアワーに2つの快速 列車が増えるということになりますえ そしてえこれまでの日中の快速運転の時間 えこれが現在の10時から9時に変わり ます1時間前倒しということになりますえ そしてこれまで夜の下りに関しては快速 運転が一切設定されませんでしたがえ今回 のダイヤの変更においてえ東京駅発20時 3分え機密駅着21時33分え東京駅発 20時35分かさ一宮駅着22時3分と いうえこれらの2つの快速列車が下りに 追加となりますえ全体的に見るとえ普通 列車に比べましてえ東京駅から蘇駅の間で 約10分の短縮以前ありました通勤快速に 比べると平均して6分から7分の短縮と いうことになっていますえこれらが9月1 日のダイヤのえ変更ですねえ先ほどからえ 改正でな変更という風に申し上げており ますがえjr東日本は今回改正という言葉 ではなく変更という言葉を使っております がえ9月1日のダイヤの変更の内用という ことになりますえではまこれまでのおさい にもなるんですがなぜこのような変更をと いうことになるんですけれどもえ昨年の 12月にえ京葉線の通勤快速えこの廃止を 発表いたしましてえこれに対してえ千葉県 千葉市などの沿線自治体がも反発いたし ましたえその結果としてえダイヤ改正発表 後に異例の見直しを行い朝の上りの快速 列車先ほど申し上げました日本の快速列車 ですがえこれを運行継続ということになり ましたえしかしながら沿線自治体からはえ これでは十分ではないというような意見が ありましてま今後の見直しというのが検討 されるようになったわけです沿線自治体 からの反発の声というのはその後もも続き ましてえ千葉県内二重市町村のえ区長連盟 でえ再検討要望書というのがJR東日本 千葉死者に対して提出されるに至りますえ そして春に新たに社長に就任したえ規制 社長がえ4月の初めての社長定例会見でえ ダイヤ改正を待たずにえこの京葉戦に対し ては柔軟に対応する方針を明言いたしまし たえそしてえ5月30日200024年9 月1日にダヤ変更を発表え先ほど申し上げ ましたがjr東日本は改正という言葉を 使わずに変更としてえ説明をしております えこの9月1日からというこの日付に関し てですがえこれはあくまで私の推測に過ぎ ませんがおそらく学校の新学期開始に 合わせてのものではないかという風に考え ていますえそして今回のこのダイヤの変更 ですけれどもえこれは現在の普通列車の 本数の上にえ快速列車が増便されたという わけではなくえ現存の各駅停車の一部を 快速列車に変更しているということであり ますえ従って普通列車が減るということに なります後でお話をいたしますがえこれが またさらに大きな問題に今後なっていく 可能性がありますえそれでは今回の変更に 対して各自治体の反応を見ていきたいと 思いますえまずは千葉県の熊谷知事えこれ は知事の公式のXのポストから予約した ものになりますえこの春の京葉線のダイヤ 改正に対しては様々な機会にjr東日本へ 見直しの申し入れをして意見交換を重ねる とともに千葉県内の沿線市長村やえ経済会 との調整を図ってきましたまこの結果定期 的な春のダイヤ改正を待たず秋口にダイヤ 変更を実施するという慰霊の対応に大変 感謝をしていますとえjr東日本において は沿線住民に寄り添いながらえ京葉線の 速達性や利便性の確保などについて今後も 引き続き検討を行って欲しいと考えてい ますとえ千葉県はこれを景気にダイヤ改正 だけではなく街づくりや地域活性化の観点 からもより滅なJRとの意見効果の場を 持っていく考えですえこのようにXの ポストにえ示しておりましたま今回の jr東日本のダイヤの変更に対しましては ま非常に感謝をしているけれどもまこれ からもっとよくできる部分があると思い ますのでそうしたところを今後も話し合っ ていきたいとえ熊谷事はそういったことを おっしゃってるわけですねでは続いてえ 千葉市の神や市長えこちらもですねXの ポストからの予約ということになりますえ 全体としてえ必ずしも十分なものではあり ませんがえ死の要望事項などまその他 アンケートも含めてえこうしたものと 照らして1年を待たずに再改正することは 極め例の対応でありえ大変ありがたく一定 の評価ができますと朝7時代の快速2本の 創設はえ通勤快速が通過をしてきましたえ 千葉港駅川浜駅え海浜幕張駅えこれらの駅 で快速利用が可能となるためえ3月までの ダイヤよりも速達性が高まることが期待さ れますえ東京からの有夜間隊の速達性土曜 休日の幕張新都心アクセスはまだまだ課題 として残っていますとえさらなる改善に 向けてjr東日本とはえ千葉県の経済会と 共にえ定期的継続的に協議をする考えです とえ来年3月に行われるダヤ改正が アンケート結果などを踏まええ市民生活や 経済の実情をこうしたものに合わせたもの となることを期待していますとえこのよう なことをおっしゃっておりましてま神や 市長といたしましても一定の評価ができる ということでえその点については感謝はし ているけれどもえまだまだ直すべきところ があるとえ特にやはりですね幕張新都心の 土曜休日のえこのイベント開催時とかのえ そうしたところのアクセスが十分ではない というなところを指摘されておりましてま こうしたところをですねえ今後も jr東日本とは意見交換などを重ねてより 良いものにしていきたいという考えを示し ていますえそして今回大きな問題となり ましたのがえこの奈良野市の宮本市長え 公式サイトにおいてえ声明が出ております まここからですねえ要約をしたものをこれ ご紹介していきたいと思いますえまず趣旨 といたしまして駅利用者を粗末に扱う変更 反対というようなえかなり強いタイトルが つけられていますえ内容はと言いますとえ 3月のダイヤ改正から3ヶ月弱とえ周知 期間にもならないようなタイミングでえ 各駅停車の本数減という変更に安全として おりえ到底4人できないえ2日前えこれは ま5月28日ということになるかと思い ますえこの声明が出ておりますのが5月 30日ですのね5月28日にjr東日本の 千葉市社長が直接来場してえ本内容と発表 日の報告があったのびでまこれについて 具体的な相談はなかったとで臨時の変更な のでえ快速増発だけと思っていたがえ各駅 停車との入れ替えであり新奈良野駅への 停車は1最大12本なくなるとえそしてえ 通勤快速と同等の快速が歌われているの ですがえこの短縮時間の半分はえ海浜幕張 駅よりも東側で演出されておりえ海浜幕張 駅から東京駅の短縮時間約5分はえ通勤 快速と同等の装飾に使われていると感じる えその5分によりえ快速が停車しない駅の 利用者が次のの電車まで10分以上待つ ことを考慮されているのか疑問えこのよう な犠牲が伴う結果は千葉市を始め要望した 自治体においても希望していないものと 強く理解しているとえこのようにえかなり 強い感じでえ今回の変更について意義を 申し立てているというような感じになって いますえこの3月のダイヤ改正においては え快速が減らされて普通列車が増えると いうことになってましたのでえ当然これ まで快速が止まらなかった駅というのはえ 列車が増えるようになりましたえ jr東日本もこれによって混雑の平準化が できるというようなことまこれを3月の ダイヤ改正のメリットの1つとしてあげて おりましたえですから奈良市の場合は京葉 線に新奈良野駅があるわけですがえこの駅 は快速が停車する駅ではなかったので普通 列車が増えることによって恩恵を受けてい たわけですえそれが9月のダイヤ変更に よってえ普通列車の一部が快速列車になっ てしまうということでえ奈良野市内の新 奈良野駅はまこの変更におけるですね利便 性能低下というのをえ思いっきり食らって しまうということになってしまうわけでえ そのところをえこの市長は非常に懸念して いるということですえですから通勤快速と 同様の5分短縮というなこと言ってもです ねえその5分短縮というのは実際に単なる 飾りに過ぎないしえ快速列車がが増える ことによって普通列車が減らされるまこの 新習志野駅においてはその列車の待ち時間 が増えるということを言っているわけで ございますえそしてま他の自治体に対して も配慮を見せていてえ実際にまこのように 快速列車が増えるという結果になってい ますけれどもえそれは何も普通列車を犠牲 にしてえ快速列車を増やせというような ことを千葉市などが言っていたわけでは ないというようなことも言っているわけ ですあくまで普通列車の利便性を維持した ままでえ列車を増やしてくれるものだった とえそれが千葉県内のこの京葉線え並びに それに接続する外房線内房線えこれらの 沿線自治体の総意ではなかったのではない かというようなことをおっしゃってるわけ ですえとはいうもののですね結局のところ あっちが立てばこっちが立たずというよう なことになっておりましてまそれについて の正解はということなんですけどもま結論 から言えば正解は見当たりませんえ jr東日本とすればもう今ごてごてに回っ てしまているといった状況なのではないか と思いますま元はと言えばですねえ人口 減少が続くまつまりjr東日本にとっては これからどんどん市場が縮小をしていくと 思われるえ千葉県の南部よりもま首都圏に 通勤通学する需要の大きなえ東京に近い 地域を重視したというのが3月のダイヤ 改正だったと思いますまその結果として 通勤快速をなくすという決断を下したわけ ですけれどもま思いの他ですね大きな反発 をらってしままいましてえダイヤー改正を 発表した後にもう1回変更するという異例 の対応をしたというまこれがダイヤー改正 3月における快速2本維持ということだっ たんですねえその後も新社長が柔軟に対応 すると定例会見で発言するほどでこれも 異例え9月1日にダイヤ変更を行うと発表 これまた慰霊中の慰霊ということで全てが 慰霊づなわけでございますえそしてえ快速 列車を減らしてえ普通列車を増発すること でま重視しようとしたえ京葉線でもこ東京 に近いエリアですねまその1つから今回の 変更においてえ奈の市から今度はモ反発を 食らってしまうということですま当たり前 の話といえば当たり前の話でえ子供でも そうですけど1度あげたお菓子をですね やっぱり返してくれって言われたら怒られ ますよねまそれと同様なもので1度変更し たものをですねまた戻すということになり ますとこういったことになってしまうと いうことでございますえただ先ほどのえ各 知事や市長のコメントですねえこうした ところを見るとえ特に千葉県の知事や千葉 市の市長はまこれからもjr東日本とま 対話を続けていってえ京葉線のダイヤに ついてはもっと良いものにしてもらおうと いうようなまそうしたことを希望している 旨えそれを話しておられましたただえ京葉 線の容量ではですねえこれ以上快速列車を 増やすということはなかなか難しい でしょうしえ快速を増やそうと思えば普通 列車を減らすということになるとえ結局の ところ月のダイヤ改正以前の場合はえ快速 列車や通勤快速というのがあったわけでま それを減らして普通列車を増やしたとで 今回はやっぱり普通列車を減らしてえ快速 を戻すというえどちらかと言うと3月の ダイヤ改正の前に近い状態に持っていこう としたわけでまその時を基準に考えればえ 新習志野駅ありというのはそことあまり 変わらないことになるということなんです がえこの3月で一旦利便性が上がってます のでその上がった利便性をまた元に戻すっ ていうのはどうなのということでえ奈良野 市の市長としましてはま慰霊の生命を発表 しているということでございますえこの ページの冒頭でま正解はないという風に 申し上げましたけれども1つ正解があると すればま用地をもう一部手放してしまって もう大変難しくなっているんですがえ千葉 県の全ての自治体を満足させるには京葉線 を福々戦化するしか多分ないと思います これが 全ての自治体を納得させる唯一の方法だと 思いますえそうすれば普通列車はこれまで と同様の本数を維持できますしえ快速列車 についてももっとバンバンと走らせること ができるわけでございましてえ総武本線や 中央線のような運用が可能ということに なりますえただま元々この福々線の用地と いうのはえjr東日本に引き取って欲しい と言われたところを断られてえその結果 千葉県は手放したというところががござい ますので今更えそのもう手放してしまった 用一をさらに手に入れるっていうのは非常 に難しいでしょうしえ今後の人口減少と いうのを考えますとまjr東日本がそこ まで投資するというのも考えづらいところ でえ今後jr東日本がこの千葉県の沿線 自治体え全てをどのように満足させていく のかまその点今後も注目をしていきたいと 思いますえそれでは今回も最後までご視聴 いただきありがとうございました次の動画 でお会いいたしましょうさよならLaLa La LaLaLaLaLaLaLaLaLa

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

■■■楽曲提供■■■
High Class written by フカガワ
Post by Rick Steel
Healing Fountain by Heitaro Ashibe
サマー・ストロベリー・ポップ by Ryo Lion

■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 https://amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic https://amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro https://amzn.to/3ZJIYId

■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)

2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
https://amzn.to/3Df2qEg

2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
https://youtu.be/xQ6mfeqFL-E(北海道の鉄道特集)

2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント

■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。

■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。

■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。

■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
https://www.youtube.com/channel/UC3CUX9lODey4neWlVtftTlg
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

22 Comments

  1. 鐵坊主さんがまとめて下さってるのももちろん然りなのですが、個人的な分析では、次のような要因もあるのではないかと思います。
    JR東日本が、京葉線に投資したくない理由。千葉県の将来的な人口減少もあるかもしれないが、どちらかというと、現状でもピーク時とオフピーク時の利用率の差が都市圏の他の路線に比べて著しいこと。同じ売上げのために、他の路線に比べて現状でも過剰な投資をしていると推測。更に追加設備投資しても、ラッシュ時以外は必要のない設備が更に増えるだけ。
    そして、京葉線の快速が止まらない駅のほとんどが、JR西日本の7連の普通しか止まらない摂津富田駅(朝ラッシュ時1時間に10本程度、夕方は1時間に8本が停車。)より利用者が少ないというか半分程度以下。ただし、京葉線の場合、その概ねの駅で、ラッシュ時だけにその利用者のほとんどが集中するため、混雑する。
    そして、3月のダイヤ改正前の朝ラッシュ時の快速運用を調べて思ったことは、普通と快速で、遠近分離が上手くいかないダイヤであること。
    本来快速に乗るべき人も普通を利用する可能性のあるダイヤで、普通が更に混雑していたこと。
    もちろん、自治体からの要望が大きかったのもあるが、快速より運用効率の悪い普通に変更しても、思ったように混雑率の解消にはならなかったのも一つの理由ではないかと推測。
    複々線にしなくても閉塞区間を短くすれば、蘇我~市川塩浜間は本数を増やせそう(ただし、武蔵野線東京直通は減らす必要がでるかも?)。
    だが、それすら、JR東日本は投資したくない模様。
    個人的には今の設備でもダイヤの工夫次第だが、京葉線の場合、快速を増やせば混雑率はもう少し減ると思う。
    まぁ、習志野市の市長さんがどういうかは知らないが、海浜幕張駅の1/5くらいしか利用者がいないのではなんとも言えない。

  2. 手放した複々線化用地は国土交通省道路局様の持ち物だから鉄道局がどうこうするのはもはや無理ですね

  3. 通勤快速廃止で特急促進させたくせに区間短縮・減便・減車はどうかと思うんだが…

  4. JR東日本「習志野市民の皆様へ。通勤は速くて?快適な?京成線をご利用ください」

  5. 景気が悪くて線路を増やせないそれが全て利便性の悪いまま街の発展を妨害している駅から何分なのか調べて住まないと職場やお店などが少なくなりますよ各駅が止まるところは発展していて給料や資産が増えたり公共サービスも良くなる可能性があります止まらないところはごめんなさいで終わりバス電車当たり前にあるわけではない

  6. 今回の改正は混雑の平準化が目的で、快速が激混みで各停は余裕があるから、快速を廃止して全部各停にすることで分散して利用してもらおうということだったはず。
    であるならば、もともとは各停は空いていて比較的楽に東京まで通勤できていたのに、快速が廃止になったせいで各停が混雑するようになって苦々しく思っている新習志野駅利用者も結構いそう。
    とすれば今回出てきた快速復活の話は歓迎で、市長余計なこと言うなと思っている新習志野駅利用者もいるのでは。
    首都圏のラッシュ時の混雑の前では、楽に列車移動できるなら10分ぐらいの待ち時間は厭わないという人が多いだろう。

  7. 利用者目線で改善されるとは思ってませんでした
    というのも常磐線の迷惑乗り入れでは西日暮里駅作っただけで北千住駅の改良(導線の改善、例として階段やエスカレーター、エレベーターの整備)が殆どなく半世紀経って裁判になったり、議会から要望できても無視していたので

  8. 実は武蔵野線沿線の人口も利用者も多いんだけどね。千葉市や習志野市がそれぞれ主張するのは理解できるが、千葉県が千葉市の主張に乗っかるのはどうなんだろう?千葉県知事はもと千葉市長だったから千葉市の方向を向いているのかな?

  9. なんで、税金の無駄遣いな「恐喝屋と変わらんアホ政治屋」の言うことを聞くんやJR東日本。
    民間会社なんだから、そんな「犯罪者以下のアホ政治屋」の意見を無視して会社と株主だけの要望=絶対的利益を優先すべきをやろ。
    それができなければ「民間会社」の意味がない。←

  10. JR東日本なにやってるかなと思います。戻すぐらいなら変更しなきゃ良かったのに。
    元々通勤快速を快速に変更するぐらいが良かったのかと思う。

  11. これは減便ダイヤに戻るのも時間の問題でしょう。房総半島の人口減少は地方の過疎地域並みです。首都圏のなかではあの地域だけ環境が違います。

  12. このユーチューバーさんは
    京葉線のことどのくらい理解出来ているのか?
    京葉線は“普通“とは使わず
    “各駅停車“と案内しています。あと京葉線の複々線は
    現実的に無理なのでは?

  13. 最後の部分
    習志野市が少数派なんですからJRとしては無視でいいんじゃないですか?

  14. 千葉県知事とJR東日本の喜勢新社長の対談で異例な結果。喜勢社長はかつてJR東日本の社員だったので快速アクティー、スーパーひたちがデビューと同期。気持ちは良くわかります。2025年の運賃の値上げが気になります。

  15. 県外の人には理解されづらいかと思いますが、千葉の南北格差は想像以上にあり、京葉線駅と外房内房の乗降客数の差もかなり大きいです。
    なので通常の快速はともかく、京葉線内でほぼ止まらない通勤快速なんてユーザー数の大半においては邪魔な存在だったわけです。幕張にすら止まらない。

    ただし快速に関しては逆に止まる駅も多く、今でも南部ユーザーからはそれじゃ足りないと言われています。

    ただJRはJRで過去幕張行きを増やすために金を出してもらったのに対して増やしてないという悪い実績があるので自治体が文句を言う文化があるのも当然です。

    動画内で言及されてる通り金を出して複々線化するのが楽ではありますが、南部のための通勤快速の路線を税金で作るのか、快速ならほぼ各駅のようなもんなのに必要なのか、JRがちゃんと仕事するのかという問題が多々あります。

  16. 現在でも夕方など武蔵野線からに電車は海浜幕張までしか行かないので、検見川浜以遠の京葉線利用者はがっかりすることが多い。それらの電車は新習志野には当然停車するわけで、そのことだけでもかなり恵まれていると思う。

  17. 京葉線の快速増発は嬉しい。
    快速廃止で何が困るかというと
    ・所要時間の増加
    ・乗務員と車掌が大変な思いをする
    ・利用客(鉄道マニアも含む)も大変な思いをする
    ・待避線を作った意味がなくなる
    ※快速が走る路線は待避線必須

    なんだかんだ言ってJR東日本はたまに不祥事起こしてるからね。

  18. 快速と各駅停車が所要時間が同じ!途中駅での各駅停車の緩急接続が無い時間帯が有る噂がある

  19. そもそもの発端として、利用者から一定の理解を得ていた通快を廃止したJR自身が撒いた種なので、仕方ないでしょうね。

  20. この際、新習志野駅を快速停車駅とするのはどうでしょうか? 快速の速達性および快速の混雑率への影響は避けられませんが「一方を立たせれば、一方が立たず」の現状脱出方法としては一番簡単な方法であり、双方が妥協できる方法かと思います。