【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月6日17日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年6月17日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容となっております。本動画の続きとなる「大引け解説」ではNQN張間記者が【ファンケル、サンバイオ、ファナック、HIS】を解説!
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/52366

「チェック!ラスト15min.+大引け解説(6月17日(月))」
解説:日経QUICKニュース社(NQN) 張間 正義氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか

〈目次〉
00:00 日経平均株価は一時3万8000円割れ
01:35 日経平均、膠着相場・ボックス相場続くか
02:14 トヨタ自動車など6月の注目株主総会予定は
03:25 配当金の再投資が需給下支えか
04:30 米国株、強気見通しへの引き上げ相次ぐ
05:05 エバーコアISI強気に「ゴルディロックス相場継続」
06:19 ゴールドマンサックスも強気姿勢に引き上げ
07:02 GS超強気「マグニフィセントセブンだけ上昇でも指数⇧」
08:11 米シティグループが欧州株をダウングレード
09:26 欧株・ポジションの巻き戻しに警戒
10:54 今週のポイント:週末に日本のCPI・日銀動向に注目
11:32 大引け:日経平均は反落・4月25日以来の下げ幅
12:44 欧州政治不安影響も、一時800円超下げは想定外か
13:42 商いも膨らまず・張間記者「気味が悪い相場」

【2024年6月の中銀ウィーク解説】
FRBウォッチャー 鈴木 敏之氏「FOMCを読む」

日銀出身・NRI 石川 純子氏「日銀のQT入門」

▼日本株市場・日経平均見通し▼
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)

・岡崎 良介コメンテーター

・松本 大氏(カタリスト投資顧問・マネックスグループ)

・木野内 栄治氏(大和証券)

・武者 陵司氏(武者リサーチ)

▼金融経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)

・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)

・ 深野 康彦氏(ファイナンシャルリサーチ)

▼米国株リポート▼
バークシャー・ハザウェイ株主総会でバフェットは何を語ったか

5分で解説・エヌビディア決算

▼新NISA▼
・頼藤 太希氏(Money&You)

・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)

・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)

ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#6月17日 #東京市場 #日経平均

#大引け #反落 #TOPIX #株価 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #日銀 #日銀会合 #株主総会 #配当金 #需給 #超強気姿勢 #欧州株 #政治リスク #地政学リスク #リスクオフ #不動産株 #トヨタ自動車 #膠着相場 #ボックス相場 #アクティブファンド #個人投資家 #SP500 #ナスダック #SOX指数 #JPモルガン #エバーコアISI #AI #ゴルディロックス #ゴールドマンサックス #マグニフィセントセブン #アジア株 #シティグループ #FTSE100 #DAX #CAC40

21 Comments

  1. 本動画は2024年6月17日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容となっております。本動画の続きとなる「大引け解説」ではNQN張間記者が【ファンケル、サンバイオ、ファナック、HIS】を解説!

    https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/52366

  2. 日銀利上げして責任問われるの怖いから濁して結果株価下落させてる?
    日銀って音痴なんかな

  3. 多く人が色々なことを言っている。自分ルールに忠実に長期視点で見ていこう。これが結果を生むことにつながる。

  4. アホノミクスを思い出す。単に世界的な景気循環に合わせて米国株に準じて日本株も上昇しただけなのに、アホノミクスのお陰みたいに言って。今回も世界的な株価上昇に合わせて日本株も上昇しはじめてから日本企業は変わったとか言って。それなのに企業の今期見通しは微増。お笑いかよ。異次元緩和なんて本家のクルーグマンが日本みたいな慢性的なデフレには効かないと言ってるのに10年以上も続けて超円安に。さっさと金利正常化して、もう一度地道に成長を目指すしかないよ。このままじゃギリシャみたいになっちゃいそうで恐い。

  5. 豊田章男会長発言による日本企業への不信感、不信任リスクにも触れてください!

  6. いちいち株価の上下気にしても仕方ない。気長に持ち続けますよ、当面必要ない金額しか買って無いから。

  7. 弱気派が強気状態て天井間近サインと違いますの😅
    まぁやれる事は淡々とsp500買うだけなんだけども。

  8. コロナで多くの国が減税や現金支給や経済対策をでかければでかい程急回復しインフレになり経済が凄く強く所得別が上がり購買力が強く景気良かった国々が利上げし今は景気失速しかけだから利下げや利下げ検討をする中、日本だけはあほまぬけみたいに実質賃金がずーっとマイナス、減税や消費税廃止をしなければならないのに増税負担増新税に日銀は利上げ検討でしそうな状況ならまたまた得意な衰退をしようとしているから。。💩🤮

  9. 我が国は、利上げしていくほど、景気が良いんですか?

  10. 日本だけ下げてる理由にフランスの政情不安はあてはまらないのでは・・・ 解説ありがとうございます。