元配信:https://youtube.com/live/ud-kai9eriI
【アキレスメンバー】
える:@Elu
咲乃もこ:@sakinomoco
ゴモリー:@fallenangelgomory
「鈴木たろう最大の苦悩」(片山まさゆき)
https://x.com/gpc_katachin/status/680973752402743296
このルールでついに最終戦の難しい問題が緩和されるぞϵ( ‘Θ’ )϶
チーム応援タグは #アキレスマイル でお願いします!
◆多井隆晴が使っているPC:GALLERIA SHA9R-R39 渋谷ハル コラボモデル
販売ページ:https://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_collab_shibuyaharu
◆使用モニター:PX259 Prime S(360HZ)
https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px259ps/
◆メンバーシップは登録はこちらから☆
https://www.youtube.com/channel/UCihYMokYrglpPKgjzbZYgqA/join
◆多井プロへのファンレター等はこちらへどうぞ
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6丁目21-7 エバーグリーン201号
たかちゃんねる 宛てでお願いします。
【関連リンク】
多井隆晴X:https://x.com/takaharu_ooi
スタッフX:https://x.com/toyopii0044
#多井隆晴 #たかちゃんねる #神域リーグ #アキレスマイル
27 Comments
2位が3位に差し込みとか見れるわけか… 一位チームが遅そうなら普通にツモらせたりとかもできますと
漫画世界線で主人公が差し込みを駆使して点数操作からトップになるまで妄想した
これめちゃくちゃ良いと思ってたから神域でも採用されて嬉しい
考えた人はきっと天才なんだろなー( '-' )
1位不利じゃんって言う人もいるけど、言う程か?って感じもするし、実際そうだとしても持ち越しスコアの倍率でケアできるし
ファイナル最終戦出る人結構大変だし超大事だねこれ
流石に監督が登板するとこ多くなるんかな?
フリトップ、ノーテントップがないのは盛り上がりはしそう
1位のチームが最後にとどめの一撃を入れるまでゲームが続くのは面白そう。
最後の最後まで勝ち負けの目が0じゃないから、やってる側も観てる側もどうなろうが順位変らないからダレるってことなくて最後まで楽しそうでいいね。
興行イベント的には大正解なシステムな気がする
新決勝打ち慣れてる多井監督がいるアキレスはこの点は結構有利だよな
例えば南4局で総合成績ラス目の西家が1000点で和了した場合に終わらないのはわかるけど、南4局が続くのか、西1局になるのかわからないなあ
これは目無しになる可能性があるVが卓に座ることを考慮した結果でもあると思う。プロと違ってあがりで結果を左右することで批判を受ける可能性もあるし。昨年までの結果を知らなずに打つも一つの形かなと思うけど、あれはあれでわかんないから不安だよねぇ。
神域はファイナル短いからポイント状況とかがどうなってるかだなあ。
「お前が和了って優勝決めろ」っていうルールですね
Apexの大会とか参考にしてそう
素晴らしいルールだ。細かい条件戦よりこっちのほうが伸び伸び打てて見ていて楽しそう。Vtuberの大会ならなおさら
APEXで言うとポーランドルールみたいなことか?
これすき。
点数ブラインドでの決勝も神域らしいけど、せっかくたかちゃんいるんだし新決勝方式取り入れればいいのに…とかオフシーズンの間友達と話してたから実現してビックリした
北場が見れるってこと?
これなら例えば倍ツモ条件を跳ツモ条件と間違えても「あー!まだ足りなかった〜!!」でもう1回チャンス出来るから条件計算が苦手でも致命的なミスが減りそう
なるほど、面白いルールですね。確かにこれだと離れた4位の人が地蔵になっちゃう事がない。
一番の難点はやっぱり終わる時間が読めないことでしょうか。特に神域って途中でトイレに立つのが難しそうだから、それが一番ネックかも
一見ややトップが不利に見えるけど「優勝条件が一番簡単」「積み上げたポイントで他家の優勝条件を上げてる」という見方をすれば、無駄にはなってないんだよね。
他家は「トップに和了らせない」「簡単にオリれず押しになる」を課せられるから。
そして自分が作った団体ルールを他人事のように話すたかはるw
目無しで上がったらダメな雰囲気でやらされる4位のチームが無くなるのか。最後まで推しチームが全力で上がりを目指せるルールで見てる側も楽しいね
これ、四位が一位にまでのしあがろうとしたら例えば3位に差し込むのも作戦になるんだよね。(2位への差し込みは逆転優勝を呼ぶかもしれない)。状況把握力と雀力がセットでかなり高い水準で求められるけど、観戦するファンはめちゃくちゃ面白いものが見れるようになるね!
新決勝と言えば下山さんという難病のために最高位戦をやめることになったプロの引退試合で見て感心した記憶。
アレも団体戦で行われてたから「この引退試合におけるチーム〇〇が昨年の神域のチームxxみたいな立場なのかな」とか見れば教材になるかも。たしかあの時も暫定1位と2位が点棒にして3000点とかそのくらいの差だった気がするので、昨年の神域のラストに近い雰囲気だったような。
たろうの伝説のあの一局は、俺がいまでも彼の生き様のファンでい続ける証の闘牌。あのときの涙を忘れることはないし、隆晴が心を分け合って考えたRMU・神域の新決勝ルールは本当に素晴らしいよ
オーラスで4位の人がどんなに頑張っても、マイナスの素点差を埋める事しかできないのでは、
やる意味もやる気もなくなってしまうし、盛り上がりに欠けるので、ことエンタメ性の強い神域ではよい事だと思った
これってオーラスがないってことは雀魂では伝説のダブペーを拝むことも理論上可能ってことか
麻雀の目無し問題に対するルール側視点に立った回答の1つって事になるのか
概要欄リンクの事例目を通しましたけど、これは精神的にグロすぎる
こんな苦しみ、トッププロですらしんどいのにVtuberに背負わすものではないですし
神域で新決勝方式採用したのは考える事少なくする上でもうってつけのルールかと
今までのルールも麻雀玄人向けでいいけどこのルールは上がって優勝を決める幅広い人に分かりやすいルールだね
トップ目の動き方ガラッと変わるから慣れないきついだろうけど