2024ダイヤ改正で登場した大阪→名古屋をスムーズに移動できる特急に乗ってきました!
今回のダイヤ改正でJR在来戦に新たな
名阪特急が誕生しましたその名もララ琵琶
漢字の行先は名古屋ではなく舞原ですがま
細かいことはするしましてまずはこの列車
の概要を簡単に説明していきますこれは
ですね長らく運転されていた琵琶
エクスプレスの列車名を変更したものに
なりますただ名前が変わっただけでなく
運行時間も大幅に変更されています
琵琶エクスプレスは大阪駅を21時半過ぎ
に出発していましたがこの楽々琵琶は2
時間以上繰り上がって19時20分発に
なりましたこれにより旧琵琶エクスプレス
は名阪特急に生まれ変わったんです
ね琵琶エクスプレスは9両編成でしたが
この楽々琵琶は編成が短くなり6両になり
ました先頭がグリーン車であは全て普通車
の指定席です行先はこんな感じ特急米原
とてもシンプルな表示
[音楽]
です乗り込んだのは6号車です6両のうち
36号車はモーター車となっておりまして
発車と停車の際心地の良い音を聞くことが
できますローパ市の2000ということは
これ元北越急行の車ですね用意しましたの
はこの2枚の特急券大阪前原はは楽楽琵琶
前原名古屋は白さぎに乗車し
ます運行時間が2時間以上繰り上がって
おりますので前原到着は20時48分に
なり米原から先はこの白崎16号に
乗り換えることが可能になりましたそして
新たな名阪特急の誕生です1回の乗り換え
こそ発生しますがま近鉄も伊勢中川で
乗り換えて名阪を移動することもあります
ので前原駅が伊勢だと思ってくれたら
分かりやすいと思いますえそんなこんな
行っておりますと大阪駅
を19時20分帝国で発車次は新大阪に
停まりますダイヤ海晴で登場した名阪特急
の旅の始まり
ですJR西日本をご利用くださいまして
ありがとうございますこの列車は通勤特急
ララキ2号行き
です発車してすぐ車掌さんによる放送が
始まりましたがこれが何というかね
懐かしいというか新鮮というかね不思議な
感覚になりましたというのも
琵琶湖釣りましたが車両が古くなっている
ためえそれがなくなり車掌さんによる肉の
放送に戻っているんですねま私的には
こっちの方がね旅上があっていいと思い
ます自動放送もすごく聞きやすくていいん
ですけどね今時自動放送化がどんどん進ん
でいる中それがなくなって再び車掌さんが
案内するようになるというのはねなかなか
珍しいケースではないでしょう
かさ列車は最初の途中停車駅の新大阪に
到着私が乗っている6号車は乗り降りは
一切ありませんでしたですそもそも他の
車両はどうなっているのかちょっと分かり
ませんが少なくともこの6号車はですね私
以外に5名程度しか乗っていないんですね
なかなか寂しい乗車率となっており
ます今ちょうど真横に見えてるホームは5
番線で主に快速や新快速が発着します落落
琵琶は通勤需要を担うために運行されて
いる特急列車深快速とほぼ同じような停車
駅に止まりますが特急課金をしてまで特急
で帰ろうという人はねあまりいらっしゃら
ない車は関特急湘南い満席んですけどねの
保にさ新大阪の次は京都に止まりますえ
楽々琵琶の運行開始を食すわけではあり
ませんが早速やっちゃいたいと思い
ますちなみにこれ初めて買いました
美味しいのかなえ初めて口に含んだ乾燥は
まず舌触りがすごく柔らかくて苦は1番
しりより控えめで喉越しがとても良かった
です
あと1つだけ言えるのは列車内で飲むお酒
は格別ということ
ですこの楽々琵琶の停車駅は
琵琶湖開きalso山科大津石山南草津
草津森山安大三彦根舞原と新快速とほぼ
同じような駅に停まります今高槻駅を通過
しましたがまさに新快速との違いの見所と
いう感じですね速度は80km程度で
あまり早くはありませんこの辺りは特急
湘南と性格がよく似ているかもしれません
あのこれは極めてどうでもいいことなん
ですが私が普段使用してるこちらのUSB
ケーブル断線してしまいまして充電が思う
ようにできませんさっきまでは瀕死の状態
で空地で急電ができていたのですがついに
何もできなくなってしまいましたあと残り
6%しかありません先が思いやられます
とりあえずこのサラダチキンをいただき
ますご乗車ありがとうございましたまも
なく京都京都ですお出口は左側0番乗り場
に着きますまもなく京都に到着京都を出
ますと成線には進まず東海道本線に入って
いきますこの先舞原までの東海道本線を
走行する特急はかなり少なくこの楽々琵琶
のの他にはかヒダサンライズの3つしか
ありません京都まではサンダーバードと
ほとんど似たような雰囲気ですがこの先は
ね少し新鮮に感じるかもしれませ
[音楽]
ん
[音楽]
[音楽]
この先は野川駅を省いた新快速停車駅に
停まっていきます山科に到着御成線と
東海道線の分岐店
ですさあこの先は特急が極めて少ない区間
に入っていき
ます列車は滋賀県に入って最初の駅大津に
到着普通列車と同着をしますが特急はゼ駅
には止まらず次は石山に停まりますたった
1駅の通過で普通列車を引き離しており
ます感覚的には特急というよりかはね新
快速に乗っているような気分になります
石山を出ますと次は南草に止まります元々
南草は通過していましたが2021年の
ダイヤ改正より止まるようになりました
本来はここで深快速に追いつくということ
はありません
がこの日東海道本線はダイヤが少々乱れて
おりましてこの先草安方面列車がかなり
詰まっているとのことです前原から先特急
列車に乗り継ぎが無事できるのかちょっと
心配になってきましたねま別にねそん時は
そん時です列車は殺線
のお客様にはご迷惑おかけいたしますこと
お詫び申し上げ
ますこの時点で列車の遅れは3分となって
おりますここは草津線の乗り換駅の草津
線路4本複々線の区間は草津までとなり
ますのでえこの先はですね必然的に列車が
詰まりやすくなり
ますさ今運行情報はね感じなのでしょうか
やっぱりね伏線になった瞬間にちょっと
だけ渋滞していますねえこれがですね
先ほど見かけた新快速で6分遅れで運転を
行っていますでそのすぐ前を走るのが普通
の米原駅で8分
遅れでさらにその前にいやなんかすごいの
がいますね26分遅れの普通列車がい
ますあとは目立ったものはそんなにないか
な今のところ小さな渋滞は起こっています
がこのは本数が減りますのでま多分大丈夫
だと思います列車は森山駅に
到着森山の次は安に停まり
ます先行の新快速は安止まりなの
でまもなく本線をさりますが壁になって
いるのがこの米原駅の普通列車ですね前の
列車に続いて徐行運転を行っていますその
ためこの先遅れはもう少し拡大することが
予想されますそれは別にどうでもいいこと
んですがお酒が明らかに足りないです
もっとたくさん買っておけばよかったなと
今更ながらに後悔をしております列車は安
に到着方向幕は階層に変わっていますが
これが前を走っていた新快速ですこれを
追い抜いてもすぐ前に普通列車が走ってる
ため速度は出せず遅れ7分に増えており
ます大八に
到着しかしこの列車大を出ると覚醒します
なぜならばこの先の川駅で普通列車を
追い抜くためですいやここに来て本日1番
のスピードを出しております怒の回復運転
普通列車をさそと追い抜きましたこの先は
もう特急の進路を妨害する普通列車は存在
しません解放されたと言わんばかりに
ほんの一瞬で割りましたが最高速度の
130kmの数字を見せまし
た口は左側
です
[音楽]
列車は前原のひ駅手前になります東根に
到着野川駅付近の回復運転のおかげで遅れ
はなんと5分に減っております彦根を出
ますと次は終点の米原米原で連絡の特急
列車白さぎ名古屋行きに乗り換えとなり
ます最初遅れが7分とかだったので
ちょっとやばいかなと一瞬諦めていたん
ですが5分だったらねえなんとか
乗り換えることができそう
ですただ最初前原の改札前のセブンでお酒
を調達しようと考えていたのですがどう
やらそれは無理そうです次は終点舞原舞原
ですお出口は右側
ですさあ今度はこれに乗り換えていきます
20時55分の白さぎ16号遅れの影響で
乗り換えできるのか微妙なところではあり
ましたが会いましたいいましたこちらに
なり
ます20時52分4分遅れで舞原に到着で
乗り換えてくれと言わんばかりに対面の7
番線には白さぎが止まっているんですね
伊勢中川駅もびっくりの3分接続なおかつ
対面乗り換という利便性の高さこれぞ
まさしく文句なしの名阪リ特急でござい
ます
白く同じ車板を抑えてあります座席が逆を
向いていますが前原で進行方向が変わる
ためです上客が自分自身で席の向きを
変える必要があり
[音楽]
[拍手]
[音楽]
ます
[音楽]
さあ前原を出ますと次は大垣に停まります
大垣岐阜尾張一宮終点の名古屋の順と
停まりますこちらもダヤ改正で大きな変化
がありました特急白号北陸新幹線鶴がに
伴い敦賀間の運転に変わっていますその
ためjr西日本区間よりもJR東海区間の
走行の方が長くなっております中には鶴賀
米原間北陸本線完結の列車もありますが
前原行きだろうと名古屋行きだろうと
ほとんどのお客様は新幹線に乗り換えて
いきますさちょうど今夜の関ヶ原越に挑ん
でおります運行区間は大ぶ短くなりました
が車両は前と同じなのでえ従来の雰囲気を
そのまま残していますが乗客は前より
明らかに少なくなったかなという印象です
新幹線鶴が開業以降は福井行きのバスの
重要が高まっていると聞き
ます大垣大垣ですお出口右側です
くださいさここまで来ますともう完全に
大阪ではなく名古屋の通勤現代
です水野宮子大垣駅に到着かつてここ始発
終着としていたムーンライトながらの存在
が懐かしいです廃止から今年で4年になり
ますが未だに実感が湧きませ
ん大垣に停車しております大垣の次は岐阜
に停まります西日本館内と違って東海館内
は120kmに抑えられてがまそれでも
120kmほぼキープしたような走りを
広していますま120だろうと130
だろうと昔は160km出していた車です
のでだいぶ余裕を感じ
ます今通過しているのは全ての快速系統が
停車するホ駅1999年までは新快速が
大垣岐阜ノンストップ快速が岐阜
ノンストップで運行されていましたまで
大垣まで運行を行っていた日中の普通列車
が全て岐阜止まりになるための措置として
え特別快速が登場した1999年以降え
全ての快速系統が岐阜前原間で各駅に
止まるようになったんですねですので小西
岐阜と立て続けに通過するのは特急に乗ら
ないと体験することができませ
んさあついつい岐阜のポーズがしたくなる
岐阜駅に
到着
[音楽]
高山本線乗り換駅の岐阜駅ここまで来ると
名古屋は近いですここでは21時46分の
ゲロ駅に乗り換えることができますかつて
この列車は高いままで運行されていまし
た次は一宮に停まります終点の名古屋は
あと20分ほどで到着し
ます岐阜愛知の謙の
木川ついにここに来て私のスマートフォン
は運ともすんとも言わなくなりまし
たつい先ほどまでは最後の力を振り絞って
懸命に頑張っておりました君の功績は忘れ
ないなく尾一宮尾張一宮ですお出口は左側
ですドアから手を離してお待ちください
こういう時に列車の到着時刻や運行情報は
JRお出かけネットまたはウスターからご
確認くださいなんて言われたとしてもどう
することもできませんもはや
スマートフォン依存社会に合わせたような
世の中になってきておりますですので充電
がないというのはね本当に死活問題なん
ですねいやこれからは気をつけたいと思い
ます
[音楽]
[音楽]
さあ一宮を発車しますと次は終点の名古屋
ダイヤ改正で新しく登場した名阪特急の旅
はあと少しで終わりを迎えようとしており
ます普段は近鉄または新幹線で移動して
しまう名阪間ですが今回新しく新ルートが
登場したということで初めて利用しました
がいやなかなかいいもんでしたねこれから
も継続的に使いたいかって言われたらま
ちょっと答えに迷いますがご案内いたし
ますこの列車はただ今岩島駅を時刻通りに
通過いたしまし
た
[音楽]
長くのご乗車お疲れ様でしたまもなく終点
名古屋名古屋に到着です出口は左側11番
線ですドアから手を離してお待ち
[拍手]
ください
途中列車が遅れたり携帯の充電がなくなる
という悪シトもありましたがなんとか無事
終点の名古屋駅に到着21時54分大阪
から2時間と34分かけての移動となり
ましたこれはですね火の鳥は愚か乙特急に
も叶わずえしかもね料金は新幹線より高い
ですなのでま普通の人はねまず使わない
移動
とが2つの特急列車によるスムーズな
乗り継ぎは文句なしの名阪特急と言えるか
もしれませんこの列車名古屋駅に到着し
ますとホームライナーになり折り返して
いきます音楽の送り込みと通勤客の輸送を
兼ねたアルバイト運用
ですさあというわけで今回はダイヤ正で
登場した新たな名阪特急楽々白さぎ琵琶
冷房で移動してまいりましたえ先ほどもお
伝えしました
通り近鉄より遅く料金は新幹線より高いの
でよっぽどの不裕層でないと利用する機会
はまずないと思いますがま近鉄や新幹線に
乗りきた際はえ是非また利用してみたい
もの
です
til
謎のちゃんねる(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC1ax6Oh62fiv2Q7L51bSvYQ
ツイッター
https://twitter.com/uytiroi
インスタグラム
https://www.instagram.com/nazo_youtube
41 Comments
ガチで米原が伊勢中川化してて笑った
米原名古屋間のしらさぎは空いていて快適そうですね😄
でも、経済的な面からみるともったいないですが…
ここの区間、ネットで安売りきっぷとかないのかな❓
特急らくラクびわこの使用車両が9両から6両に減車になったというのを知って683系サンダーバード用の6両になるのかと思いきや元々しらさぎで使われていた681系になったということを知って地味に悲しかった今日この頃
500系のモーター音に似てますね
近鉄「なんか新しい名阪特急できてて草。」
岐阜駅だけ字幕が「岐阜のポーズ」になっているの草です。
らくらくびわこの車掌さんの声ずっと聴いてたいくらい素敵な声だと思いました!
1:40 チケットレス特急券なのにチケットあるの意味不すぎる
車内チャイムはサンダーチャイムではないのか?元・北越急行車ならあるはず。
ラクらくやまとの幕はあるのになんでラクらくびわこの幕無いんやろ
遅延の場合って車掌に言えば何とかしてもらえないの?
元々 ひだ-しらさぎ(又は岐阜でひだーひだ)でも可能だった事は内緒
なんでこんな苦行を。。。?w
0:08 JR西日本は通勤特急という種別があるのか。面白いな。JR東日本でもその昔「新特急」なるものがあったけど種別自体はあくまでも「特急」だった。
急行比叡が復活したと聞いて
さすがに北陸ロマンは流れないのか
直通しなければ名阪特急とは違うのでは
らくらくびわこ、681しらさぎ編成に変わったのか!
近鉄より高いなぁ…
梅田に直結してるのと京都や岐阜あたりへの移動に使える以外は物好き以外にはあんまりメリットなさそうw
名阪国道と併設路線あったらΩカーブとか面白いのにねぇ。
そういえばコンセントはないんですね。これくらい長いと必須クラスな気もしますが。。
面白すぎ
謎のちゃんねる最高
ひのとりだと約2時間、アーバンライナーだと約2時間20分、今回の特急乗り継ぎで約2時間半。なんと東海道新幹線のぞみだと東京~新大阪間の時間ですね。
朝も昼も走らせてほしい
VVVFインバーターモ-タ-ええ音やなあ😊
681系は車内にモ-タ-音響くからええんよなあ
新幹線のほうが安いのねw
びわこしらさぎライナーですなw
数日後に名阪間の移動があるので、この動画見ながら、今度やってみようかなとyahooの乗り換え案内見たら出てこなくて、???だったが最後の説明で合点がいった。
やっぱ、ひのとりで移動するか。
時刻表で名古屋大阪間を連続して見れるのが無くなってしまったと思います。弘済の名古屋のハンディサイズが懐かしいです。
余剰車両の活用策かもしれないが、新幹線以外の選択肢を提供するのは良いことだ思う。
低年式683系の台車交換と扉ステップ追加で北陸新幹線走行可能ならば、「米原駅ー敦賀駅」をミニ新幹線化するのもありだと思うのだが?
空いてて良いな~。
乗り換えるんかいw
デメリット部品での盲点を突いた企画😅、便利になった弊害が笑、探せば他にも沢山あるのでは?昨今のトラック輸送問題にも近い事例でもあるね😅。
滋賀県民ですが、やはり新快速と停車駅がほぼ同じなので「特急課金をするくらいなら…」と思ってしまいますね。必ず座れるのは大きいですが。
JR西の本音では、大阪~名古屋間は新幹線より東海道線を使って貰った方が儲かるんでしょうね。あと、キタから出発だすると近鉄特急より便利。新快速を使って移動したことがあります。
コスパを言ってしまうと、米原まで新快速、米原から名古屋まで快速。同じ乗り換え1回で
7分ほど余分のかかるけど、値段は半額以下で行けれますよね。
ガラガラやん。
米原駅を伊勢中川駅と例える辺りが謎さんらしい。
これは気が付かなかった、特急券通しで買えないから新幹線より高くなってしまうのかな?
ラクラクびわこもしらさぎもガラガラだな
ホームライナーの方が乗車率高そう
関東なら普通・快速はグリーン課金しない限り、快適に乗れないが、関西は新快速や快速には転換クロスがあるから特急課金する必要はない
転換クロスは十分快適だし