お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
対局前DATA
藤井聡太名人 今年度成績 1勝0敗(1.000)
昨年度成績 46勝8敗(0.852)
通算成績 365勝71敗(0.837)
豊島将之九段 今年度成績 0勝1敗
昨年度成績 24勝20敗(0.545)
通算成績 598勝304敗(0.663)
対戦成績 藤井聡太名人22勝 豊島将之九段11勝
2024年4月11日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第82期名人戦七番勝負 第1局
▲藤井聡太名人△豊島将之九段
141手をもちまして、藤井聡太名人の勝ちとなりました。
第2局は4月23、24日に千葉県成田市「成田山 新勝寺」で行われます。
(持ち時間:9時間)
(消費時間:▲537△539)
(封じ手:40手目△7二銀)
4/11の対局予定と結果
第37期竜王戦1組出場者決定戦
▲丸山忠久九段△松尾 歩八段
第32期銀河戦本戦Fブロック4回戦
▲徳田拳士四段△森本才跳四段
などが行われる予定です。
結果
伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定リーグ白組2回戦
[終局](勝)▲羽生善治九段 △木村一基九段
第50期棋王戦コナミグループ杯予選
[終局]▲畠山 鎮八段△藤本 渚五段(勝)
[終局]▲窪田義行七段△深浦康市九段(勝)
第55期新人王戦トーナメント戦
[終局]▲山下数毅三段△服部慎一郎六段(勝)
ALSOK杯第74期王将戦一次予選
[終局](勝)▲古賀悠聖六段△井田明宏四段
[終局](勝)▲行方尚史九段△門倉啓太五段
[終局]▲久保利明九段△古森悠太五段(勝)
藤井聡太八冠の対局予定
4月7日 伊藤 匠七段 第9期叡王戦五番勝負 第1局
4月10、11日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第1局
4月20日 伊藤 匠七段 第9期叡王戦五番勝負 第2局
4月23、24日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第2局
5月2日 伊藤 匠七段 第9期叡王戦五番勝負 第3局
5月8、9日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第3局
5月18、19日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第4局
5月26、27日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第5局
5月31日 伊藤 匠七段 第9期叡王戦五番勝負 第4局
6月11、12日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第6局
6月20日 伊藤 匠七段 第9期叡王戦五番勝負 第5局
6月25、26日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
36 Comments
藤井聡太八冠 全タイトル戦(2023年度から)
渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)
藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)
藤井聡太3-1佐々木大地(23棋聖)
藤井聡太4-1佐々木大地(23王位)
永瀬拓矢1-3藤井聡太(23王座)
藤井聡太4-0伊藤匠 (23竜王)
藤井聡太4-0菅井竜也(23王将)
藤井聡太3-1-0伊藤匠(23棋王)
藤井聡太1-0伊藤匠(24叡王)
藤井聡太1-0豊島将之(24名人)
通算76-1-16(.8260)
横歩取り大橋や大地に負けたりしてるから苦手かも
いつもありがとうございます
あれで勝っちゃうのか
将棋ってのは、最後に藤井さんが勝つゲームなのでしょうか…
いや、まだ始まったばかり
豊島さんもこのままじゃ終われない
引き続きアツイ戦いを期待してます
人間の感覚としては4四香は指しときたい手なんだけどなー
こういうきちんと面白い将棋してくれるから豊島先生好き。
勝ったと思ったのに、負けてもうた
ええええ 嘘、信じられない
金と玉を串刺しにしたら負けだなんて、、、
2024年度のタイトル戦
名人戦(第1局まで)
藤井 聡太名人○
豊島 将之九段●
叡王戦(第1局まで)
藤井 聡太叡王○
伊藤 匠七段●
棋聖戦
藤井 聡太棋聖
段
王位戦
藤井 聡太王位
段
王座戦
藤井 聡太王座
段
竜王戦
藤井 聡太竜王
段
王将戦
藤井 聡太王将
段
棋王戦
藤井 聡太棋王
段
お二方ともお疲れさまでした
いやー最後までずっと画面の前で疲れましたね
今日は豊島さん勝ちで行きたかったですけど次に期待します!
122手目の局面、△4四香ではなく、単に△4八竜と金を取っておけば、おマサさんが優勢を保てたのに、流石に▲5七玉と引く手からの、八筋に居る飛車の効きを生かした、馬の効きを遮断する▲8八歩の好手が盲点だったとは・・
ホントに形勢が良くなれば、あの御方は絶対に逃さないねぇ!?良くなった時の嗅覚が何ともエグ過ぎです。
こんな形で勝ちを落とした豊島先生、立ち直れるのかな…
剛腕
これの負け方は辛い…
4八龍はわかりやすく見えるが…。あの時の5三馬と同じことが起こるとは驚きだ。
やはり藤井さんと対峙する恐怖は底知れないのだろう。藤井さん本人は、小さい子が真剣に遊んでいるのと同じようなシンプルな気持ちで将棋の深奥を極めようとしているだけだと思う。しかし、対局相手からすれば藤井さんとの闘いは、まるで宇宙に対峙しているようなものなのだろう。
優勢になってから最後まで勝ち切るのは難しい。
八冠がらみの対局で熱戦になれば、ほとんどが名局候補になる。
他の対局者だったら普通の悪手
藤井8冠だったら致命的な悪手
これもよく見る光景。永瀬さんの時もそうだったけどAI評価が2000近く開いても逆転してしまう。
豊島さん切り替えできるかねえ。
豊島さんの香打ちからBGM変わるのカッコ良すぎるだろ
普通、4八龍でしょ。投げてくれないから気が緩んだのかな? 違うか(笑)。
またこのパターンかよ
タイトル戦の持ち時間なんだから最後早指し棋戦みたいな終わり方はやめてくれ
永瀬もだけど最高峰の戦いで毎回勝勢を逃すのはどうなんだろ
凄い将棋だ。。
後手44香で48竜と指せなかったのは何故だろう
7:20 7:34 AIは「4八の金をとれ!手ゴマ不足だから!」と何度も推奨するも
豊島先生は「敵玉の上への脱出を阻止したい!コマの損得にこだわっていたら、玉の脱出にスピード負けする!」と
【コマの損得<<<入玉阻止】 を優先した
結果的に藤井名人の玉詰まず、手ゴマも豊富になって、豊島先生の王に22手詰めが発生してしまった
「終盤はコマの損得よりも速度!」との格言もありますが
ケースバイケースで どうすれば【形勢有利】になるか・・・ 未来の形勢をよみきれるのは藤井8冠だけかもしれません
勢いで香車打っちゃう気持ち分かるなあ。にしても逆転してからの指し手が美しいな。
最高の1局目だった
一手でこんなにひっくり返っちゃうもんなんですねぇ
このチャンネルでごく稀にある好手…この対局の最終盤の3-7桂(詰めろ)や8-2飛車打(AI の候補手にも出てない詰めろ)や最後の4-1銀打(今の現役の棋士では藤井八冠以外に指せないであろう)は何故に好手ではないのか? 余りにも難解過ぎて八冠の指手を判断しかねるのか…好手を超えた神の手なのだろうか…
将棋素人が評価値見て
なんであの手指した。あーしてれば…って
バッターにあそこでヒット打ってれば勝てた、言ってるようなものや。
千田八段が言ってた訳のわからない力戦将棋になりましたね😆藤井名人狙ってましたね一撃必殺の3七桂馬!!これが詰めろなんですから将棋はこわいですね!最後の4一銀はAI超えでしたね異次元の終盤力凄すぎます🎉
今回の本譜と最善候補
122手目 44香:48龍
48龍以外はすべて逆転か、よくて互角。
63香なら互角にまでなった。
今回の本譜と最善候補
126手目 79龍:53金打、38桂成
79龍が悪手すぎ。59龍で王手するか、29龍で桂馬を取った方がマシ。
多分、手が滑って行き過ぎたんだろうなあ…。
今回の本譜と最善候補
99手目 34香打:同じ(次善52成銀)
102手目 57桂不成:57桂成
107手目 24桂:58銀、52成銀
凄い熱戦でした!
提案なのですが番勝負やトーナメントなどは試合数が不安定になりやすく番勝負最終局が開催されなかったり仮でスケジュールを押さえないといけなかったりとさまざまな弊害が生まれる可能性があるためスイス式トーナメントの導入やタイトル戦では初戦は振り駒もしくはタイトルホルダーが後手番でその後は負けた方が次戦先手を持つというのはどうでしょうか
藤井聡太もミスすることもあるんだよな
それでも粘って終盤力の差で逆転するから簡単には負けない
7:34 △3八桂成⇒▲5八金と避難させておくと
7:50 玉が5八の安全スペースへ逃げられなくなって、かなり苦しくなるんですね
それが評価値2000の差
「玉の逃げれるスペース」「あとひとひねり工夫を加えること」の大切さを痛感します
AIのように すべての未来を検索するような"計算スピード"がないと すべての選択肢を検討できないのでしょうね
45手詰めを一瞬で解ける藤井聡太8冠のような天才でなければ・・・