サマソニ清水社長インタビュー「サマーソニック:マネスキン、ブリング・ミー・ザ・ホライズンをヘッドライナーに超強力ラインナップを発表! 今年の見どころや貴重な秘蔵エピソードを主催者に訊いた」
https://rockinon.com/blog/rockinon/209049
ロッキングオン 2024年 05 月号
https://amzn.to/3xJe1vo

「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。https://www.youtube.com/@tekeshun

このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=kZrJpZ-Ayyg

公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇https://suzuri.jp/Tekeshun

サマーソニック公式サイト https://www.summersonic.com
サマソニ公式プレイリスト https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX99KRd1KzM20?si=65e2b543cb2c4452

00:00 スタート
00:25 サマーソニック第3弾追加アーティスト発表
02:24 今年のサマソニは例年以上に賛否両論
05:22 サマソニ2024に何が起こっている?
09:40 サマーソニックの今後
15:02 サマソニは昔の方が良かった?

・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。てけとしゅんのキャラクターイラスト by タキタサキ

・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。

伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』https://amzn.to/3uIZEpv が初の単著。

※チャート情報はUSビルボードとビルボードJAPANの情報を参考にしています。チャート全編は公式サイトからご覧ください。

#summersonic #SummerSonic #サマーソニック #サマソニ #星野源 #CreepyNuts #Vaundy #羊文学

25 Comments

  1. 「てけしゅん音楽情報です」、ハモらないバージョン
    Dua LipaかBillie来てたら確実に行ってたけどまだ決めきれないなー

  2. 何で金ないのにジャカルタでもやるんだろ?
    個人的にはオリヴィアディーンとTYLAとかピンクパンサレス、イヨンジ観れるのがありがたいです✨

  3. Travis Scottのヘッドライナーの交渉で今年のヘッドライナーの発表が遅れた理由が分かり凄い交渉をしていたんだなぁ。
    他の女性アーティストも早めに交渉してたし。

  4. BMTHとNothingButThievesを同日並べて欲しかったなあ。
    そこしか言うこと無いです。

    贅沢言うと、ロイヤルブラッドにまた来てほしい。

  5. 実際、過去自分が行った年のポスター見返すと「この人出てたんだ!見たかった!」って年が多くて、すげえなって気持ちと悔しさが半ばします

  6. もしトラヴィススコットを呼べてたら凄いことになってただろうなー
    クリマンには来年以降も粘り強く交渉して頂きたい。

  7. 去年ケンドリックラマー呼んだから期待値めっちゃ上がってたのもありそう。 ラッパーの出演交渉は難航しがち

  8. 確かにトラヴィスは残念だけど、今回の2組は終わってみれば盛大に盛り上がって終わると思うな

  9. 洋楽が弱いと言っても仕方ない。そもそも今の若い人は洋楽を聴かないし人気のあるアーティストは単独で来るし。
    チケット売る為にはKPOPが多くすれば確実に売れますからね。
    世界的に見ても極端に言ってしまえばロックは時代遅れ。
    アメリカのチャート見ても一目瞭然。ロックなんて全く入ってない。

    あとはアーティストにとってもサマソニに出ることに価値がないのでは?
    同じステージで統一性もないし「なぜKPOPファンの前でライブやらなきゃいけないのよw」って思うアーティストもいると思います。

  10. 5年後10年後このヘッドライナー2組が世界を沸かせてるイメージはないです。。トラヴィス見たかったにつきます。

  11. 私はサマソニ2000年代は毎年のように行っていたのですが、当時のタイムテーブル見ると懐かしいしびっくりすることも多いですね。2000年は行っていないのですが、James Brownにはびっくり。あとシガロスの後COLDPLAYって・・・(シガロス大好きです。)。
    サマソニは洋楽中心のロック系にこだわらなくなって反発もあっただろうけど、チケットも売れて、フジと差別化できて結果独自の良いカラーを作っているんじゃないかな、と思っています。

  12. K-POPのボーイズグループで注目のRIIZEの新曲がゴリゴリのハウスサウンドで格好いいので、いつかてけしゅんで取り上げていただきたいです。

  13. 結局、宇多田ヒカルもNewJeansも日本のフェスには出ないんですかね?
    自身のLIVEがあるから別にフェスじゃなくてもいいんですが

  14. サマソニは正直迷ってます…BMTHはKingslayerでベビメタが共演するなら観たいかも…次に発表されるラインナップにも期待したいですね!

  15. 今日2nd EPがリリースされたHYBEの個性派ボーイズグループのBOYNEXTDOORを取り上げていただきたいです!
    もし御二方のお口に合うようでしたら何卒よろしくお願いします!

  16. twenty one pilotsが観たいなぁ。
    今年はないだろうから来年は期待ですね。

  17. 2006年は、個人的伝説の年🎯
    当時から弱くないし、大物だらけだと思うけど、、、。
    なんか、ソニマニに本来のサマソニを振って、興行的な成功を本チャンでやってるイメージ😅

  18. フェスは毎年当たり外れあるのは当然だよね。他人にとってはハズレでも自分にとっては大当たりとかも普通にあるし、その逆もある

  19. 賛否両論っていうから見てみたら、賛がどこにもなくて草。確かに今年はホント心配になるレベル。
    チケット買ったから今後のラインナップに期待しています。

  20. 昔のサマソニの方が良かったとはただの懐古主義になってしまうので言わないようにしてましたが、流石にここまで円安になってしまうと昔の方が良かったと言わざるえないですよね。昔のサマソニはメインの三つのマリン、マウンテン、ソニックの各ステージに日本人が出る事のが少ないぐらいでしたからね。その時点で洋楽フェスとしては昔の方が良かったと言うしかないですね。

  21. フジロックもそうですが中堅どころの渋い海外バンドが殆ど国内の人気バンドに置き換わってるのがちょっと残念です。やっぱ円安の影響なんでしょうね。