世代の人はどう感じたのだろうか?
2022秋アニメ視聴リスト
アキバ冥途戦争
異世界おじさん
宇崎ちゃんは遊びたい!ω
うちの師匠はしっぽがない
うる星やつら
「艦これ」いつかあの海で
機動戦士ガンダム 水星の魔女
後宮の烏
ゴールデンカムイ 第四期
サイバーパンク エッジランナーズ
忍の一時
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
SPY×FAMILY 第2クール
聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-
TIGER & BUNNY 2 Part2
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-
トニカクカワイイ ~制服~
ピーター・グリルと賢者の時間 Super Extra
夫婦以上、恋人未満。
不徳のギルド
不滅のあなたへ Season2
BLEACH 千年血戦篇
ブルーロック
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION
僕のヒーローアカデミア(6期)
ぼっち・ざ・ろっく!
ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ
マブラヴ オルタネイティヴ 第二期
モブサイコ 100 Ⅲ
ヤマノススメ Next Summit
4人はそれぞれウソをつく
弱虫ペダル LIMIT BREAK
令和のデ・ジ・キャラット
恋愛フロップス
勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
虫かぶり姫
農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。
転生したら剣でした
新米錬金術師の店舗経営
陰の実力者になりたくて!
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
異世界転生の原点にして頂点の傑作『無職転生』が堂々の完結へ至る!【無職転生〜異世界行ったら本気だす〜】【小説家になろう】【アニメ・ラノベ】
アニメ化もした人気作が完結した後の現在がヤバすぎた…【終末なにしてますか?俺ツインテールになります、ゲーマーズ、織田信奈の野望】【アニメ・ラノベ】
リコリコが全てのコンテンツで1位を独占!円盤,書籍,音楽,海外評価総なめで公式も過去のオリアニを全て超えそうなレベルになっている件について
2022夏アニメランキング評価SS〜Cランク~全42作品初動評価~【オーバーロード、異世界おじさん、よう実、メイドインアビス、よふかしのうた、リコリス・リコイル】
使用楽曲
https://dova-s.jp/bgm/
https://maoudamashii.jokersounds.com/
https://soundeffect-lab.info
#うる星やつら #再アニメ化#2022秋アニメ#話題沸騰#賛否両論#面白い#旧作#期待作
27 Comments
今後、るろうに剣心の再アニメ化もするのでノイタミナは名作リバイバル路線に舵を切っていくのだろうか?
とにかくラムちゃんがめっちゃいい
旧作リアタイの子供の頃
大人が一人で喫茶店でコーヒー2つ
「ラムちゃんとデートしてる」とか聞いて キモっ!て思ってたけど…
自分も中年オジサンになって新作見てると…
「ラムちゃん 可愛い♡」
になってしまってるから、恐ろしい😱
あんなスレンダー水着美少女にイチャイチャされると羨ましい(¯罒¯)という感情が収まらんのですよ(笑)
新作のはラムの胸があからさまに小さくなってて💢
また、キャラの掛け合いが絵的のも声優さん的にもまだギクシャクしてる感じがするので今後に期待。
動画主さん、旧版うる星を見たことないなら、映画版うる星2ビューティフル・ドリーマー だ け でも見ましょう。旧版うる星の良い所が全て詰まった超名作です。
まさに時をかける少女
親御さんもうる星やつらは知ってるアニメだから訴えたりしないのでは?
VHSビデオに毎回録画して何度も見てたあれから40年も経ったのか〜(泣)
とりま竜之介ちゃんがかわええ
旧アニメ版のうる星やつらは、いくつもの革命的な発展をアニメ界にもたらしており、その中の一つがOP&EDを明確に音楽におけるPVとして意識して作られてと言う事です。この後、スタジオぴえろが製作した『めぞん一刻』『きまぐれオレンジロード』『ハイスクール奇面組』等にこの手法は受け継がれて行きます。この時期のスタジオぴえろ作品のOP&EDは、他とはちょっと異質でした。同時代を生きたオタクなら一曲目の『ラムのラブソング』から最後の劇場版4『メランコリーの軌跡』を順に聞いていけば何処かで泣いていると思います。w
OPやEDは近代的、サブキャラ(チェリーやコタツ猫)が絡むときは旧時代を感じますね。
自販機や缶ジュース等・・・プルタブ取るやつだったし。
ドタバタコメディは中々し案まし展開とか考え無くて軽い感じでは見れる感じでは有ったのかな?
髪色が作者の構想通り構造色として作画処理されてるのにこだわりの強さを感じる
原作漫画も旧作アニメもリアルタイムで観ていましたが新作も十分楽しめましたよ。
旧作の原作改変は1話目から不満がありましたけど(「化石のへき地の」の話あたりから伊藤脚本押井演出の暴走が面白いと感じ始めましたが)、
今作は1話目から原作をほぼ忠実に再現してくれてほとんど不満はないです。
旧作も好きではあるんですが今更押井版のリメイクをしても仕方ないし伊藤氏も押井氏もいないのにあれを再現できるとは思えませんしね。
なので今作はできるだけ原作に忠実にかつ今の時代の要素も入れて作るというスタンスで良いんじゃないでしょうか。
あえて不満をいえばカットされたり順番を入れ替える話があることくらいでしょうか。
まあこれは4クール約50話と限られている以上取捨選択せざるを得ないし、1クールで主要キャラのほとんどを出さなきゃならいというのもあるから仕方ないでしょうね。
声優さんに関してはまったく不満はないです。あたる父がときおりおじさんになったあたるに聞こえることはありますけど(笑)
皆さん旧作のイメージを壊さないように適度に寄せてくれてしかも自分の演技をしてらっしゃる、改めて声優さんってすげえなあと思いました。
一番心配だったサクラさんも最初は「んん?」と感じたもののすぐに馴染みましたよ。そして一番違和感なかったのが実はあたる母の戸田さんでした。
40年経ってもラムは可愛い
リメイクがオリジナル超えたためしがあっただろうか……
昭和的なノリの作品は世代じゃないから全然今まで触れてこなかったけど、そんな自分でもスッと受け入れられる、綺麗な作画とスピード感、OP,EDのおかげでかなり楽しく見れてる。
フィギュアでラムちゃんがぶいぶい言わせる未来が見えるw
リゼロのレムや初音ミクの牙城を崩せるかに期待
黒電話の線がクルクルじゃないとことか、ラーメン食うためにマスクにチャック付いているところとか再現されてない。いろいろ絵は技術と観察力の両方が必要なんだなってところ。構図の遠近感が杜撰。最新のテクニカルな機材を使ってやっつけできれいな絵を描いてそれを動かしているだけってのが丸見え。
後気になったのは旧作の解像度(主に垂直)に合わせた場合と現在のHD画質だとやはり線が細いのも間延び感が否めない気がする。同等のモニタで再生すると旧作の方が明らかに線が太いし荒っぽく描いてもそれなりに見えるんだよなあ。HD画質だと手を抜いた箇所は丸わかりになる。そこが画質はきれいに見えるんだけど雑っぽい印象を受ける一因かと思いました。HD画質はSFにはフィットしてるんだけどギャグアニメ(ギャグから派生してときおり感動ものもあった旧作を再現できるかな)じゃ注意しないと絵が気になりすぎて集中力を削ぐ効果しかないのかもね。
テレビが箱で時代を感じた
今でこそ、あたる⇆ラム⇆しのぶの三角関係ですが、直ぐ追って、面倒が笑笑加わり、四角関係に❤からの複雑怪奇になってゆくので、最高潮のはちゃめちゃが堪能出来れかなと思います❤旧作の、映画は、それか凝縮されてますのでぜひ見てほしいかなと思います😹私はうる星やつらのPart1は映画館でみた世代です😻これからたくさんの宇宙人笑笑地球生物✨精霊お化け人喰い人種などなど恐ろしいはずなのに何故か全部コメディなんですよね😹
40年前に漫画もアニメも見た身としては、ノリが古くさいと言うか昭和なギャグがちょっとと言うか微妙な印象。既に知っているストーリーと結末ってのもあるとは思うけど。
当時狂ったように見続けて笑い、ラムちゃんに恋して、グッズも買って放送終了時にはブルーになったのが懐かしい。
まあ全部見るつもりだけどw
押井版もいいし高橋原作もいいw
旧作もリアルタイムじゃないしどちらかと言えばらんまやメゾン一刻で高橋先生のファンでらんま全巻買った私からしても素晴らしい出来でした
声優の違和感も無し
らんまファンの私としてはうる星やつら後はらんまを原作最後までやって欲しい
やったとしたら声優が気になるが、特に女らんまw
見るつもり無かったけどショートで流れてきた
オープニングのラムちゃんの可愛さで見始めました
昔よく見てました。懐かしいですね。そんな気持ちで、令和版のうる星やつらを見ました。もう40年ぐらい前の作品ですね〜面白い番組ですね。
旧作アニメをリアルタイムで見てた私は特に声優陣に違和感しかなく、効果音を声優が発するのも変かなと思う。うる星やつらは大好きなんですけど、これをオリジナル声優がやってくれたらと。やはり私にとっては旧作を越えることは出来ないかな。
ドラえもんやサザエさんみたくずっと放送するわけじゃなし、オリジナル声優でやってほしかった。
観てると嫌になってついつい最後まで観れない。
それにしても高橋留美子の絵は高橋留美子に書けないね〰。
誰がどう頑張っても作画は別物になってしまう気がする。
主さんはリアルタイム世代ではないようですが、もの凄い人気でした。
何度もサントラ盤が出て、いつもチャート上位でした。映画もOVAも何本も作られました。
放送終了後5年後、武道館でアニメ放送10周年記念イベントもやりました。
あの時代設定だからいいんですよね
後、旧作アニメは原作の作風からかけ離れた部分が多かった
原作者とアニメ監督の確執は有名
だからいずれ、原作準拠でアニメ化する事になるとは思ってました
原作の方が、一般受けする内容でしたね