母:「お線香あげるときに、きょうも一日頑張るからね。”瑛大に会いたいな”ということを必ず言う」

豊田瑛大くん、8歳。スノーボードやサッカーが大好きな明るく活発な子だった。

父:「全部蘇ってきてね…かわいいですね」
両親の心の中には、瑛大くんの笑顔が溢れている。
父:「猪苗代湖はとても澄んでてきれいだということで、ずっと行きたいなと思っていて。今回たまたま初めて行った」

家族が猪苗代湖を訪れたのは2020年9月6日。
水上バイクで浮き輪やボードを引っ張るトーイングスポーツを楽しみにしていた。
その日は波が高かったことから、ともに中田浜に訪れていた知人家族の提案で湾内に移動することに。
事故が起きたのは、瑛大君の父が知人家族を乗せてトーイングスポーツをし、瑛大くんと母など4人がブイの近くで順番待ちをしていた時だった。

母:「急に大きなエンジン音が聞こえてきたので、そっちを振り向いたときに、もう目の前にすごく目線的にも見上げる感じで…。子どもたちのほうを振り返って逃げなくちゃと思ったんですけど、やっぱり声が全然出なくて体も動かなくて」

わずか数秒で4人は船に巻き込まれた。

近づく船に驚く瑛大くんの表情が目に焼き付いているという。
母:「最後一回だけでも抱きしめてあげたいなと思って。行こうと思ったんですけど、身体が全然動かなくて。絶望的に浮いていた感じ」
父:「”轢かれたぞ”と教えてくれる人がいて、戻ったときに瑛大が着ていたライフジャケットとか… 毎日。思い出すと地獄ですよ。あんな瑛大を見ることになるなんて」

事故の後、瑛大くんの母は一命をとりとめましたが、両足の膝から下を失った。
7度の手術を乗り越え、2021年4月に自宅へ帰ることができたが…
母:「家に帰ると、いつも瑛大が座っていたところに瑛大がいない。今でも信じられないし、会えないのがわかっているんだけど、会いたいというのがすごく大きくて、触りたいし」

【もう一度わが子を抱きしめたい】
瑛大くんを失った悲しみとともに、両親には強く願うことがある。
それは、二度と同じような事故を起こしてはならないということ。

父:「大型の船の航路をきちんとわかるように。それをそこで遊ぶ人全員が周知していないと、また同じような事故が起きてしまうんじゃないかと思っています」

----------
事故の後、福島県は中田浜周辺の2カ所に、浜の利用ルールのほか船舶の航行区域や進入禁止エリアを表示した看板を設置。住民などが参加する協議会は、事故の原因が分かり次第、利用区分の見直しも検討しているが、今は仮のブイで大型船の航路を示している。

中田浜ロングビーチで管理人を務める小林茂政さん。事故の再発防止に向け取り組んでいる。
中田浜ロングビーチ管理者・小林茂政さん:「まだまだ水上バイクおよび大型船に乗っている人が、そういう安全安心の知識がない。早く本来あるべき大きなブイでまた標識でそして大型船の航路を決定して、取り返しがつかない事故はもう起こさないつもりで、私たちができることで頑張っていきたい

----------
瑛大くんが夏休みに大切に育てていたひまわり。明るい笑顔と重なる。
母:「瑛大を常に意識していたいというか、近くになんとなく瑛大がいるというのを感じていたいので。元気もらうというか、頑張るよって思わなきゃなというか思うようにしています」

両親の願いは、事故を風化させず悲しい出来事が繰り返されないこと。
父:「この事故が風化しないようにと、瑛大がこんな子だったんだと」
母:「こういう事故があったということを、もう一度思い出してもらって意識してもらって、みんなが気を付けて遊べるように」

2人は瑛大くんとともに事故と向き合い続けていく。

----------
瑛大くんの父は今でもあの日を思い出し、自分を責め続けている。
また事故直後、一部の誤った情報から瑛大くんの両親はネット上での心無い誹謗中傷にも苦しんだ。正確な情報の発信と、事故の情報提供を呼び掛けるためホームページを立ち上げ詳細を説明している。
https://team-eita.com/

一方、警察が事故について捜査を続けているが10か月が過ぎた現在も、船の特定などには至っていない。事故を繰り返さないために原因の解明が待たれる。

23 Comments

  1. 上半身と下半身がバラバラな自分の子供を見てしまったら絶望以外の言葉が出てきません。
    言葉にならない。

  2. ボート走行区域で生身の人間が水上待機か…
    また「人が浮いてるのが見えませんでした。」で同じこと起きてもおかしくないね

  3. この事件知らなくて追突されて溺れたのかと思ったら
    調べてみると酷かった…これは許せないわ

  4. 事故を起こした犯人は
    充分に慰謝料なり、賠償金を
    支払っているんでしょうね💢
    事故ではなく殺人‼️

  5. 水上バイクとか、危険以外の何物でもない。この日本の社会に何もメリットはないものは、即排除せよ。

  6. これってわざと人がいるところに突っ込んだんか?普通に死刑やろ

  7. 田舎の奴ら大体陰湿だから子育てするような場所じゃないよ。都会に比べて娯楽も出会いも少ないから陰湿になるんだろうね。最低でも地方都市の隣町に引っ越した方いい。
    夜街灯少ないから暗くて危ないし、年寄りの免許返納遅過ぎて危ないし…etc
    百害あって一利なしそれが田舎

  8. 意図的に伏せてるのか何なのか知らんけど、この事故の報道では加害者側社長のパリピぶりばかりが報道され、「事故原因」に触れられていない。先に言っておくが、だからといって轢き逃げが許されるわけではないが、事故原因は以下の通り↓

    猪苗代湖にはボートの航行区域と、人の遊泳区域が指定されており、人の遊泳区域(ボートは航行禁止)、境界区域(ボートは徐行する必要がある、人の侵入は禁止)、ボート航行区域(人の遊泳は禁止)がある。事故が起きたのは最後の区域だ。そこで被害者はスキューバ的な遊びを顔だけ出してやっていた。では被害者が悪いのか?それも違う。被害者は「間違った遊泳区域」が記載されたパンフレットをもとに危険区域を安全だと誤認して遊泳していた。つまり、高速道路を歩道ですよ、と書かれた間違った案内を見て事故にあったのだ。しかし、そのパンフを作った会社や、それを通した行政の責任追及は一切報道されず、ボート側の過失しか無かったかのように報道されている。それが1番怖いところ。猪苗代湖全体で言えば人の遊泳が許されているのは浜近くのほんの僅かの地域。被害者は誤った地図をもとにかなり奥行った場所で潜っていた。

  9. 厨二的発言なんで気にも留めなくて良いんですが
    子供の命を奪ったり不条理な経験をされた人達の加害者を合法的にヤレる権利を頂いてやってやりたい

  10. うちの子は元気過ぎるのがたまにキズなんですよね。でも子供の成長って早いですよね。

  11. 最近、実刑が禁錮2年で確定したらしい。
    たった2年とかおかしいでしょ
    しかも、佐藤剛は保釈金をすぐに払い、その日に出所

    法で裁けないなら、こいつを裁く存在が必要だな

  12. この事故の詳細を知らない人のために、冒頭で概要を知らせた方がいいと思う。どのような事故だったのか、なぜこの事故が起きてしまったのか?現場は走行可能区域だったのか、船の走行経路、被害者達はどこにいて、計何名被害が出たのか。加害者側の情報、経験値、認識、証言、裁判結果など。色々な客観的データも踏まえて知る事が、具体的な再発防止策になるし、風化させないことに繋がると思います。