0:00~2:12 藤井八冠の直近の予定
2:12~3:02 藤井八冠の歴代記録更新条件
3:03~3:45 NHK杯
3:46~4:46 藤本四段の直近の予定
4:47~5:25 藤井八冠と藤本四段の勝率比較
5:26~6:17 藤本四段の銀河戦Dブロック
6:26~6:57 王位リーグ紅組
6:58~7:33 対局数・勝ち数ランキング
7:34~8:21 勝率・連勝ランキング
8:22~8:55 王位リーグ白組
8:56~10:06 ABEMA地域対抗戦
10:07~11:16 竜王戦1組&2組
11:17~15:08 C級2組~A級順位戦
15:09~15:40 叡王戦トーナメント
15:41~16:08 棋聖戦トーナメント
16:09~17:02 女流タイトル棋戦概要
17:03~18:23 三段リーグ
18:24~    直近の注目対局

#羽生善治九段
#伊藤匠七段
#永瀬拓矢九段

30 Comments

  1. 正直、藤井君はこの1年で更に棋力を伸ばしてきた感じがするから、今年接戦を制したとして、どちらにしても来期藤井君が超えてくる気がするんだけど…
    こんな予想が成り立つ棋士なんて見たことないんだけど、藤井君に関しては今年がピークで来年はそれを下回るって感じが全くしない。

  2. 今年度は、前座として藤本四段に更新してもらって、来年9割超えってのも、ありかもよ。

  3. あー、藤井聡太は名人だったんだ
    「八冠」という呼び方に慣れてしまって名人だったことを忘れてたw
    2011年に中村大地が0.851で勝率1位になった時も、
    今回のような「歴代最高勝率更新なるか!」みたいな盛り上がりはあったんだろうか。

  4. まずは羽生九段の王位リーグでの敗北で落ち込んでいるようですが、あまり気になさらずにお願いします。
    話を変えて棋戦に関してですが最初は何といっても順位戦最終戦ですね。
    個人的予想でA級は豊島九段が挑戦者で稲葉八段と佐々木勇気八段が降級、B1は千田八段が確定で残り1人を増田七段として降級の残り1人を屋敷九段と予想します。
    それ以外は誰が昇級するのかは拮抗していることもあって控えさせていただきます。
    次に歴代最高勝率の可能性ですが、藤井八冠、藤本四段ともこれからも厳しい対局が続きますが是非達成していただきたいですね。
    最後にNHK杯ですが、いよいよ今期NHK杯覇者がまもなく決まるとのことで楽しみです。
    特に3月10日の準決勝第2局、藤井NHK杯対羽生九段戦が非常に楽しみです。
    最高峰の天才対決で連覇を目指す藤井NHK杯に対して唯一名誉NHK杯の称号を持つ羽生九段がどのように攻めてくるか注目ですね。

  5. 記録よりも一局でも多く見たいし、伊藤七段の力を見たい。希望を言えばフルセットですね。将棋ファンなら対局です。😄

  6. プロ棋士180人位か!プロでもランクはある、対戦相手がトッププロとc2,c1b2,レベルとでは中身が違う。藤井八冠が如何に抜け出ているかということだ。

  7. 以前はタイトル戦で勝つより挑戦者になるほうが難しいと言われていたが聡太のお陰て挑戦者になったばかりに自律神経失調症になっている現状を考えれば2位以下は辛いの一言。タイトル戦という相当の人に注目される対局でコテンパンにヤラれるわけだから棋士としては屈辱しか無い。

  8. 大山15世名人、羽生九段でさえタイトル戦の勝率は6割強だと記憶しているが、藤井8冠の勝ちっぷりは尋常ではない。羽生九段は会長職にありながら対局数も凄いが、かつて大山会長が70局以上で勝率7割超えを果たしたのも怪物的記録である。

  9. 私も長らく将棋界をみてますけど、勝率850以上の棋士が二人もいて、その二人が最高勝率を激しく争うなんて見たことないですね。
    羽生さんが史上最強の棋士であると信じて疑わなかったのですが、そんなときに藤井さんが現れた。そして生涯勝率が現時点でも8割以上というとんでもない人が8冠を独占して、タイトル戦連覇記録を驀進している。もうこれ以上のシナリオをどうやったら書けるのでしょうか(笑)。

  10. 同じように見えても、両者の記録の価値はまるで違う。

  11. 久々の藤井八冠vs豊島九段のタイトル戦を見てみたい気がしますが、菅井八段がここから3連勝して名人挑戦したら、王将戦第4局敗戦後の大盤解説会場で力強く宣言していた言葉の有言実行になるので、それはそれで凄いと思います。
    ところで、NHK杯の藤井八冠vs羽生九段戦の解説者はどなたなのでしょう?
    個人的には渡辺九段の解説で観戦したいですね。

  12. 羽生会長の残留が決まっている事に、救われます。あの後、ラムネちゃんやルークちゃんに癒された事でしょう。
    名人戦は豊島九段の復活を願ってます。
    藤井8冠の記録更新を見たいけど、ま、普通は下のクラスの方が有利ですよね。それなのにギリギリ迄争ってる8冠の凄さに脱帽します。

  13. 個人的にはタイトル戦予選なしでの最高勝率達成という快挙を期待したいけど、藤本くんも懸命にやってるし両方応援したい

  14. 順位戦の結果は注目ですね、A級は名人戦への挑戦者が決まりますし昇級・降級(点)もまだ全員決まっていないので。
    .855に年間勝率も二人で抜けるかの楽しみが残っています。

  15. ここで藤井が勝率一位とれないと流れが一気に変わることもありうるから、なんとしても一位取らないとあかんよ。

  16. てことは藤井八冠の来季NHK杯の対局が年度内に行われて年度勝率に影響する可能性もあるということでしょうか?

  17. 50年振りに更新されそうな記録と言われれば注目してしまします。年度が明けたら勝率ロスになるかもです😆

    今日はもう1本、A級順位戦最終局の一斉対局前夜祭アユムスペシャルの動画をお願いします (^^

  18. 8:00 八冠なのに歴代最高勝率ペースなのも凄いし、八冠なのに11連勝が2回、9連勝が1回というのもエグい

  19. トップ棋士はタイトル獲ってれば十分。
    くれてやりゃあいい部門賞までネチネチケチつける偏狭な藤井ファンの多いこと💩

  20. Google検索サイトNHK杯トーナメント今後の日程-対局予定・結果-NHKより、準決勝戦
    3月3日増田七段対佐々木勇八段戦、解説三枚堂七段
    3月10日藤井NHK杯対羽生九段戦、解説佐藤天九段、決勝戦は3月17日です

  21. 八代七段、石田五段、高田四段、井田四段、頑張っているので
    棋戦内容を丁寧に伝えて頂ければ幸いです!

  22. 歴代最高勝率というなかなか出ない記録を2人も、それも八冠の棋神と四段の若手が競い合っているという、ドラマや小説より凄い展開
    藤井ストーリー、第二部の主人公は藤本四段となるか?!

  23. 強い棋士とやって
    勝率86パー鬼強
    他の棋士はAIを研究し過ぎて
    自分の持ち味を出せていないのでは?