こちらもおすすめ
・世間知らず過ぎて炎上…『幸せ!ボンビーガール』のやばい回5選をゆっくり解説

・視聴者ドン引き…新婚さんいらっしゃいのやばい回5選をゆっくり解説

・世界ウルルン滞在記のヤバい回をゆっくり解説

このチャンネルでは、懐かしいあの頃を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪

チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!

※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。

【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房

37 Comments

  1. どうせ趣味を持つなら儲かる方が良い。オイラは金が余っているので空冷のポルシェや金無垢ロレックスを買って値上がった。最大の趣味はアパート購入。笹塚荻窪、調布に2棟、合計4棟貸している。地方出身で都内に持っているのは大家仲間でも珍しいと言われたよ。お陰で妻には無職なのに月50万渡し65歳からの年金は全額お小遣いだが月20万も要らないな。

  2. 何故中国で高額で買うんだ?成田空港で化粧品のクリームの中にガラスを入れて帰国した人は何を購入してそんなことしたんだろ?本人が目利きじゃないなら辞めるべき

  3. 今まで観た中で1番印象深い物は、元スウェーデン王室の陶器製の壺だな
    ①江戸時代から、先祖代々受け継いできた壺
    ②国立博物館に行った時に見た壺と似てるから鑑定団に見て貰おうと思った
    ③博物館の壺の蓋は陶器だったが、自分のはたぶん先祖が割ったから木製になった、と伝
    ④鑑定の結果、壺は本物で元はスウェーデン王室が所有していた物
    ⑤蓋の件は、博物館のは蓋が無いから陶器で後年日本人が壺に合わせて作った物
    ⑥あなたの持ってる物が本物ですよ、の鑑定だった → 値段は忘れた

  4. 丸山應擧の本物の掛け軸が出てきたときは「やっとか」と思ったよな。
    確か鑑定額が1億円だった気が。

  5. 中島天目の話を取り上げるとは思わなかった。あれは番組が無くなるぐらいの不祥事だと思っていたが、「真相不明」で乗り切ったんだなあ。

  6. 昔買った漫画全巻セット本が4000→20000円で売れたのは嬉しかったな~。数量限定品なの知らなくて、ただアニメ化してて原作読みたかったから買っただけだったんだけど。

  7. 中島誠之助は適当な事言って散々迷惑かけて詐欺師と同じ。あんなの誰がどう見て違うって分かるわ。

  8. なんでも鑑定団で一番やばい闇は、高額でた依頼人の家に強盗とか泥棒が頻発するらしい事、、、

  9. https://www.youtube.com/watch?v=B-kaobyV2Do
    「なんでも鑑定団」という番組の真実を知りたい方はこの方の動画を見ると良いと思います。
    この先生は古銭が専門の方ですが「なんでも鑑定団」の動画を何本も上げているので参考になると思われます。

  10. 国宝級ではあるけど、公式(正式)に認定されたものではないから安めなのかな?

  11. 溜め込んだお金をこうして二束三文のゴミに費やして経済回してくれてるんやな……

  12. 天目茶碗の件は、後々多くの鑑定実績のある大学の年代測定で自称専門家が言っている近年の贋作ではないことはわかったはず

  13. ワシは一族の初孫で、お母さんの弟達が、産まれたばかりのワシのためにウルトラマンや仮面ライダーなどのソフビをたくさん買ってくれた。
    3歳のお誕生日には、ブルマァクの帰ってきたウルトラマンの30センチくらいのソフビをおばぁちゃんにプレゼントで貰った。
    ワシは女の子だったけどw
    タイガーマスクやミラーマン、腕を回すと火花が口から出るエリマキジラース・・・たくさんのソフビを持っていたが、ワシが中学生の時にお母さんが近所の子供に配ってしまった。
    ソレから数年後『何でも鑑定団』が放送され、ワシが持っていたソフビと同じ物が軒並み7万、12万と高値を付けていて、お母さんがひっくり返っていたのを思い出すw

  14. 曜変天目のこともあるしな、それ以来、鑑定団を100%信じきれなくなったわ。結局は、自分で勉強して、時には身銭を切って、目を養わないといけないところやな。

  15. 最初の人はそんな頭でよく60年間も生きてこれたな
    ぼーっと生きてんじゃねーよ笑

  16. 曜変天目と鑑定された物が写真の物なら、国宝にはなりようが無いけれど、そういったイマイチ曜変天目らしさが無い物だって有りうるだろうな 逆に、写真の物じゃ無くて 国宝に近い輝きが少しでも出せている近現代の物ならそれはそれですごい 出所が出所だから、それなりの価値が有る物ではあるだろうな 戦国時代には、名品(名物、大名物と呼ばれ、おそらくは囲碁の名手に対しての『名人』もそこから来たのだろう)は領地を与えられた時よりも喜ばれたりしたものだ

  17. 俺の親父が、りんどう湖ファミリー牧場の第1期生社員でした。「ホテルマンになるつもりが牛の世話してた😢」って言ってます笑
    勿論例の絵画も現物を見たと言ってました‼️
    鑑定団の番組が始まってからずっと「りんどう湖にはとんでもねぇ絵が保存されてるぞ🤣」って言ってて、いざ出てきた時はメッチャ興奮してました。

  18. 絵画はちびっ子が描いたモノが1番心を打つ。
    有名な方のは特に感動を覚えない。
    ただピカソのゲルニカは別。
    絵画には本当疎いけど、悲しみや怒り色々な感情が叩きつけられているように感じます。
    実際にはどういう意図で描いたモノかはわかりませんが。

  19. 1位ってゴーストかな?たしか6億円くらいつかなかったっけ?

  20. 毎度思うんだけど偽物売り付けられたなら詐欺になるんでないの?

  21. なんでも鑑定団のヤバい回といえば、やはり石坂浩二がハブられ始めた回じゃなかろうか。どの回かは知らんけどさw😊

  22. 内容よりへーちゃんの出てた時のコメントやらことごとくカットされてた話の方がヤバいやろ

  23. 4億か、クールべならもっとつくよな
    いや海外で今売ったら20ぐらいつく
    可能性も。いやもうちょいつくか増えない一点物だし

  24. 市場に出回ってる中国の骨董品とか言われるとああ、偽物だよなぁってなる。そしてほぼ外れない