【緊急】東海道線に乗っていたら突然まさかの路線に連れて行かれました…

グリーン車は4号車と5号車ですグリーン 車をご利用の際にはグリーン券が必要です グリーン券を車内でお買い求めの場合駅で の発売額と異なりますのでご了承ください 次は新 ですはいえ皆さんこんにちは今日は今 東海道線に乗っていて品川方面に向かって ますというか東京から横幅に向かおうとし ていますえ今日は2024年の2 楽京浜山手線それぞれ人がんいないのが 分かりますか実は今日の10時頃大森駅 付近で沿線火災が起きまして沿線火災の 影響により東海道線や京浜東北線が運休と なっていました東海道線は横須賀線の線路 を経由してなんとか運転東北線は大森付近 にできるので蒲田と品川の間だけ運転を 見合わせて折り返しを行っていましたで今 ちょうど右手側に人がいなかったよって いうのもあるんですがこのタイミングで実 は12時30分なっていますで運転再開が 12時30分と言われていて景品東北線も 運転再開に向けてそれぞれの場所で退去を しているようなんてことになっていました この今乗ってる列車も運転再開に向けてま 川崎方面に走っていくよて思って僕は乗っ ていたんですよとにかく自動放送も普通に 流れてますし駅の放送も普通に流れていて 上によっており ますこんな感じでちょっとかぶっちゃい ましたが車内の放送でも別に特段変わった 放送はなくって景品東北線は見合わせてる よぐらいにしかなかったんですね左側の 運転士さんの表示っていうのも品川川崎と 書いてあってま普通に戻っているんですね でもよくよく見るとこのように欲しって 書いてあって最初は品川から折り返しを ずっと行っていたんですがでも浴しって いうことで運転再開をする場合折り返しを せずにもうすでに列車をしばらく止めて おいて復活に向けた準備をしてるよって いうそんなもうタイミングになっていたん ですよまあくまで左側見ていただくと川崎 って書いてあるのでそのままそっちに行く よってなるはずだったんですねなるはず だったんですでもこれ東海道線もなぜか 京浜東に合わせて赤色信号もうほぼ止まり かけになってしまいました今日はそんな日 のお話になります普通にもう復活したんだ なと思って特に動画を回す気もなくただ 東海道線に乗ってなんとなく横浜に行くの でただ早いからそれのために乗っただけ ですでもなんかだんだんと雲行きが 11kmめちゃめちゃ遅くなっていてこの 運転手さんの画面とか放送とかこの後 ちょっと注目してみてくださいご案内

いたします本日京浜東北線大森付での円転 化祭の影響で東海道線もダイヤ乱れて運転 を行っておりますご利のお客様にはご迷惑 お確いたしまして申し訳ございませんこの 先前の電車との感覚が詰まっておりますま そんな具合に前の列車との感覚詰まってる よとかっていう話をしながら列車がま ゆったりと走って止まっちゃったねぐらい になっていましたただでもあくまで前の 列車が詰まったとしか言ってないんで別に ねもう元に戻ったよって普通は思いますよ ねそして今警笛が鳴って列車が普通に運転 を青になって再開しましたでもこの タイミングで運転士さんが左側の画面で パチッとなんかボタンを押されて何やら こうおおしい自刻表のようなものが登場し たのを皆さんは気づきましたかこれが まさにその瞬間なんですよ見ていただくと 品川から戸塚横須賀線運転経路ほ品川武蔵 小杉横浜とかなんか西大井とか書かれて ますねでこれ今乗ってる列車なんですよ あれあれ元に戻ったはずなんですがそんな なんか急遽田町付近で謎の表示が出てきた ところで車内で少し放送が流れてきました 品川を出ますと横川崎駅には停車いきませ んのでご注意くださいこの電車品川を出 ますと [音楽] 停車いたします 川崎駅ご利用のお客様は武蔵小杉駅からの 南部線も合わせてご利用 くださいこの電車は本日に限りまして品川 駅を出ますと横須賀線の線路を使用して 運転を行い ますなお川崎駅には停車いたしませんので ご注意くださいはいというわけで改めて 放送が流れてきていや東京出るタイミング では川崎に行くよって話だったんですが 横須賀線いやもうサンライズもびっくり ですねまさか急に東海道線に乗っていたら 横須賀線になってしまうというまさかの 変身のお話が流れてきまして川崎には 止まらないので武蔵小杉で南部線に乗って くださいねなんていうそんな放送になり ましたまもしくは振り替え輸送が一応 使えるので京急線に乗っていってねみたい なそんなことになるんですねいやおかしい なと一応ねあの証拠までに見てください これ上野東京ラインの熱海行きこれ今乗っ てますよこれ品川川崎横浜戸塚って通常 通り東海道線に走っていくように書かれて ますよね本当にこれだって12時47分か 50分ですけどあ50分かのタイミングで はしっかりと書かれていたんですがこれ あくまでこれ約5分前の情報ですってこと

でそうかと5分前まあ5分じゃさすがに 対応できんかってことになるとは思うん ですがになっていたってわけなんですね はいまそんなわけで列車はこのように品川 駅に入ってきました品川はもちろん東海道 線と横須賀線横須賀線は地下から上がって くるのでそのまま横須賀線の方に入るわけ ではなくって普通に東海道線のホームへと 入ってまりましたオレンジ色の12番線 ですねでもまここから先が独特というか 普段とは違うルートま普通にま人も待って いますし横須賀線がでもま代わりに割って 混んでるっていうと別にそんなわけでも ないんですがまずは品川にやってまりまし たてんだがこれですね京浜東北線沿線火災 運転見合わせ再開時刻がさっきまで12時 半だったのに14時になっちゃってます いやこれよく見ると大森で沿線火災の影響 で品川蒲田で見合わせていますとはあ支物 の撤去に時間を用意してるので変更になっ ちゃったって書いてあるんですね目的地 大幅に時間がかかるよってことでま運転し てる場所ももう復活予定だったんでみんな ね動かしてなかったんですけどいやこれで じゃもう1回品川折り返しかって話なん ですよね東海道線も品川横浜運転見合わせ て書き方になっていまして変光になってる んですねマジかとで下側見ると経路変更 上下線品川横浜って書いてあってこのよう に前もなんか1回同じようなことあったん ですが横須賀線の線路を使うよっって書い てあって西大井新川崎程ヶ谷東戸塚は なんか丸がついてませんねまあ確かに川崎 横浜戸塚と止まるので普通だったらどれも も止まらない駅なんでことだと思うんです がいやねということでこっから先どうやら 横須賀線あ前側見ると信号も東や東海道線 の東ではなく横須賀線の須野デルの方に 信号がついていますいやというわけで 東海道線横須賀線に行き [音楽] ます横浜停ます 石12番線ドアが閉まりますご注意 くださいはいというわけで列車さっきまで は保造放送も流れていたんですが自動放送 も消えちゃって車内の表示も消えちゃい ましたねはいまそんなわけでこっから先で は横須賀線に入っていくっていうことで ないですね普段考えてみてもま成田 エクスプレスが一部ま横須賀線から東海道 線とかに来るってこととかはあるのかなと は思うんですがま少なくとも普段では走ら ないこっからはルートを通って次は武蔵 小杉に行くようですま車内の放送も合わせ て列車のこの線路の分岐も合わせて見て

いただきましょうはいということで奥側の 線路見ていくとこっから東海道線は右側に 入って左側が横須賀線の線路となってい ますがこんな感じで今が目の前の斜めの ポイント斜めのこのポイントを普段は直進 しますがこのように左側に入っていきまし たはい左側ですで横須賀線のこれ今東京 方面をやや逆走でそこからまたポイントを 渡って横須賀線のえこっから先のえっと 川崎方面川崎じゃないですね武蔵小杉方面 に入りましたで奥を見ていただくと成田 エクスプレスが待っておりますま要は今 ちょっと逆面差みたいな感じになったので 成田エクスプレスは当然入ることができ ないということでまま今回の影響で本当は 無影響な区間を走る予定だった成田 エクスプレスまでもま遅れさせてしまった ということになるんですねこんな感じで 手前側えこれから成田空港に向かっていく 列車が今止まっている横を通過してい ますは 到着 は川崎駅には停車いたしませんのでご注意 ください崎ご客様は武蔵からの線を合わせ てご利用くださいのお客様にはご迷惑お かけいたします申し訳ございませ んを出ます [音楽] とはいということで今放送も流れていまし たが次は武蔵小杉だよとそしてなんと成田 エクスプレス2本町なんです成田 エクスプレスは新宿方面から来る列車と 大船方面から来る列車の2つがあるんです が品川じゃなくって東京で一応連結をする ことになっていますため2分間隔ぐらいで 走っていくんですがなんとその列車たちが もうほとんどねギリギリもうお互い見えて んじゃないかなっていうぐらいで止まって しまっていますでこれがヘク辛抱場って 場所になっていてここから右側に入って いくと大崎方面で左側に入っていくと横浜 方面に行くよっていう線路になっていて 成田エクスプレスがえオフ方面に行く場合 はここの線路を走りますでも成田 エクスプレスの場合は全面展望は見ること はできないのでこのように全面展望を 見える列車としては結構珍しいということ で左側あでもそうでもないか横須賀線なら 走るのかななのでまでもねうあそして見て ください反対側上野東京ラインって書いて ありますねなので東海道線はやっぱり 横須賀線を走ってるっていうのがある意味 証明みたいになりましたねいやていうか この列車から復活だったんでこの吉田の前 の段階朝の11時とかはずっと東海道線が

横須賀線経由で走っていてで今戻るかなと か思っていたんですがま横浜を出る タイミングではちょうど横須賀線まだ復活 タイミングじゃなかったっていうことも 列車がね走っていたよってことになってい ましたでまそのまま順風満タンに走って いくかっていうとそうではなくってこんな 感じで途中で列車は止まってしまいました はいこんな感じで列車止まるんですねうん ということでま要は奥側ちょうど見えます か湘南新宿ラインの列車が大崎に向かって 走っていく列車があるんですがそちらの 列車が要は平面交差のようにこの奥を走っ ていきますのでそうするとこの列車は当然 入ることができませんからえ途中で待つ よってことでま普段ね湘南新宿ラインと 横須賀線そんなめっちゃ多いわけじゃあり ませんからだからこそ東海道線走らせ られるわけなんですがこれれでも限界が あるわけですよねご案内いたします本日 東海道線は沿線多の影響で大幅に大に慣れ て運転を行っておりますご利用のお客様に はご迷惑おかけいたしまして申し訳ござい ませんこの先電車が詰まっております特駅 到着までもしばくお待ち ください はいまそんなわけで一応ね電車が詰まっ てるよっていうのでま答えとしてはさっき の湘南新宿ぐらにだったわけなんですが 一応なんとか動き出してでま相変わらず こんな感じでずっと表示が出ていまして 列車運転線路変更だよってことなんですが までもね東海道線上野東京ラインの方から 来ている運転手さんも急遽横須賀線運転 するぞってなってもあの乗務員さんの交代 とかはもちろんしていなかったわけです からそれですぐ対応できるってやっぱすご いっすよねいやそういう意味で言うと やっぱ運転手さんすごいななんていう風に 思い思いますだって普段見てるのと違う 光景なわけじゃないですかいや本当すご いっすよねでそんな話をしてるとまた上野 東京ラインということですごいやっぱり 東海道線も詰まっててで最初はですから元 の場所に戻ろうかなとか思っていたところ からの経路変更になるのでそれもあってね 遅れていて詰まるタイミングっていうのも あってなかなかゆっくりって感じになって いましたで列車はこのまま西大井にやって きましたが西は通過ですはい西は通過湘南 新宿ラインの特別快速とか快速だったら 通過する駅になっていますが今回の列車は まもちろん普段関係ない駅になっています のでがっつりと通過をしていきますまあね でもまあうんですから見小杉の本数は増え

ますが西尾の本数は増えないよってことで 大体80kmぐらいで通過をしていました からそこそこ速度を出していることも 分かると思いますその後ま出せるところ はっていうわけではありませんが結構ね 速度出すんですよこれもびっっくりでした ま前が詰まっていたからっていのもあると は思うんですがかなりこんな感じで速度 出しまして大体ね110kmぐらいで 106か105kmから110kmぐらい で走っていまして早いっすねうん めちゃくちゃ早いということで右手側また これも東海道線では普段味わえない新幹線 との並走区間がこちらになっていますが新 幹線のねこう真横こ新幹線に負けとは言い ませんがめちゃくちゃ早い速度で走ってい ましていやこれもね結構びっくりでしたま 普段とは違うんでずっとゆっっくり ゆっくり行くのかなと思っていたんですが 全然そんなことはなかったですそして 多摩川を渡るといよいよ神奈川県に入り ます普段でしたら一番もっと左側の方の橋 を渡っていますが今日は横塚線ですから 随分と右側ですで武蔵小杉のアナウンスも 流れてきますこういう風に見るとやっぱり 東海道線の普段走ってるのとは全然違う 経路を走ってるっていうのもよく分かり ますよねなく武蔵小杉武蔵小杉に到着です お出口は左側です川崎駅ご利用のお客様は なせお乗り換えください本日に限りまして この電車は横須賀線の線のとなっており ます武蔵小杉を出ますと次は横浜に到着 いたしますはいというわけでちょうど普段 はあんまりすれ違うことのない最強戦と すれ違って武蔵小杉ですあくまで南部線 しか紹介されませんでした武蔵小杉ですと 東急東横線とか目黒線も乗り換えの駅に 一応なってはいるんですがま普段とは違う ぞということで左側もね実は東海道線って 武蔵小杉も出せるんですけどそのその放送 とかていうのは特になくって川崎に行く 場合は南部線で行ってねっていうそんなで しっかりと確立されてるよてものになり ましたというわけでね途中の武蔵次は川崎 扱ですから停車となりますそんなわけで 急遽の設定となった武蔵小杉停車ですが 武蔵小杉で降りられる方もいらっしゃい ましていやそっかと川崎にやっぱ行く方も いるんだなってのが分かりますねホームの 表示ももちろん武蔵小杉ですから東海道線 にはちょっと対応はしていませ ん ます線ドアがります ご注意 くださいはいということで3番線の東海道

線と流れたんですねいや普段でやれば湘南 新宿ライン横須賀線しか来ないんですが 東海道線とちゃんと言っていましたそして 武蔵小杉を出ると普段だと右手側に相鉄線 直通の列車が走っていきますがそちらでは なく横須賀線方面ですからそのまま まっすぐの方を走ってまいります次は横浜 横浜ですお出口は右側ですこの電車は 東海道線終列車上行きです日にかきまして 品川から到までおも線路によして運行って おり ます ははいということで次は横浜っていう放送 とこの列車はあくまでも東海道線ですよと 湘南新宿ラインじゃないよなんていう放送 がしっかりと流れてきてで右側は鶴見の 貨物の横新鶴見と言うんでしょうかの横 っていうのも走っていきます電車横浜を出 ますと次は停車いたしますございますは 停車いたしでご注意ください本日京東内行 つの 品川をっておりますそんなわけで列車は今 これ新川崎を通過です川崎に相当する駅は 新川崎かと思われるかもしれませんが新 川崎に停まっても川崎に行く手段がないの で川崎ではなく新川崎ではなく武蔵小杉に なっているわけなんですが新川崎は がっつりと通過で今放送で横浜の次は戸塚 で程ヶ谷や東戸塚は通過しますとなってい ましたま普段だとやっぱり程ヶ谷とかに 停まる列車横須賀線感覚だとあると思うん ですがその辺は通過ですから通過だよって いうことでしっかりと警戒を警戒を促す ような放送となっていますでこれ右側謎 ですねなぜかE257系の車両がこれ方向 幕は運転という幕で走っていきました一体 どこに行くのかなちょっと全くよくわかん ないんですが謎の緑色の列車っていうのも 追い抜きましたのでまもちろんあっちはね 営業運転はしてないわけなんですがかなり 早い速度で横浜方面へと向かっています はいというわけでそのまま列車走ってき まして横横側に京浜トーク線見えてきまし た鶴見駅付近で京浜東北線等々と一緒に 走るようになりますでも京浜東北線もなん か止まってる感じがありますね各駅でこの 辺行き先は大宮とかを出していますが もちろんまだ処理が終わっていませんので 走ることができませんから止まっていると いうことでしたいやいやいや結構ねここも 大変な感じがしますよねいやでそのまま 走っていくわけなんですがこの辺からは もう東海道線や京浜東線と一緒の区間に なっていますのでど奥は鶴見線の131系 新しい車両とか見えているのとあとは1番

左側になぜか東海道線の車両も走っていて もうこれ復活したのかなってちょっと思い ましたねあれおかしいな復活してない気が するんですがまなぜかe231系の車両が 走っていったんですが要はこの辺でもし 沿線火災とかトラブルが起きちゃった場合 はこれも横須賀線どうしようもないんです ねなので要は鶴だねだから正確に言うと あの横浜と品川の間だけでなくって鶴とえ 品川もっとといえば鶴見と大井町ぐらいの 区間で何かトラブルが起きた場合は横須賀 線にま代用することができるっていうこと になるわけですねだから本当にもちろん 起きてはいけないことではあるんですが 今回はほ絶妙な区間だったっていう風に 言えてしまうかもしれませんまもう1つ 言うと横浜と戸塚の間であってもなんとか することはできるんですがいやそれも含め て色とね特別な感じではありましたねでも こんな感じで結構元気よく京浜東北線も 走ってるんですよねそれも行き先は蒲田 じゃなくて大宮方面の行先を出していたん でま1つずつこう蒲田から1駅ずつこう 埋めていくっていう感じだったのかもしれ ませんそれかもしかしたらもう復活してい たのかもしれませんまなんか色々こう推測 の駅を出ませんが京浜東北線やそして 東海道線を走っていく東海道線の車両 なんていうのもちょくちょくもうね見えて いるようになっていましたさでは列車は 横浜駅にやってきましたちょうど今手前の 部分に実はポイントがあってもうここから 東海道線の線路に復帰することが実はでき ますがこの列車はそうではなくって横須賀 線の9番線のホームに入ってきましたまだ ここから先もまさっき放送はありましたが 程ヶ谷東戸塚方面横須賀線の方面を走って いくということなんですねまもちろん 東海道線がここに入ってくることも普段 ないんですがここで戻さない理由っていう のもちょっとなんか謎な感じがしましたが どうなんでしょうかはいまとにかくこの ままについて今回は僕ませっかくだから 戸塚までとか思いましたがちょ横浜に行き おじがあったのでここで列車の方は降り させていただきたいと思います熱海行き [音楽] です9番線の 列車には停車しませんのでご注意 ください9番線ドアが閉まり ます さはいというわけで今放送が流れて駅も このように熱海なんていう風に書かれて おりましたが横須賀線湘南新宿ラインは もちろんありませんでもさっき左の列車は

湘南新宿ラインだったので同じ車両がいる とやっぱり迷っちゃう感じがしますが青色 から東海道線の熱海行きが出発をしていき ましたこの後戸塚駅にあるポイントで 東海道線へと復帰をしていきますのねこの 後横浜から横浜から先の方面の線路という のも特にねあのポイントとか渡るんじゃ なくてそのまま横須賀線で走り去っていき ましたいやということでなんか謎に横須賀 線の横浜駅に来てしまいましていや なかなかちょっと意味がわかんないカオス な状況ってのが東海道線さっきなんかもう 動いてましたし東海道線のホームが左側の ホームなんですがそっちにね人がいるん です よでよく見ると東海道線の方に小金井とか 宇都宮内の東京ライン で側の横浜方面の東海道線のホムも人が いらっしゃるよっていう状況なんですよね うんただまこっちだけ見てみると横須賀線 のところに東海道線が確かに明らかにね 小田原てだけポンって書いてあるんでいや グリーン車もついてますけどグリーン車も ないよって感じになっていてま普段は見 ないような表になっていますがまこの ホームに東海道が来るのかなていうのは 見えますよねこの列車いずなんですけど こんな感じで今浜北線も来ましたよねで 行き先もなんか途中の品川とかじゃなくて 海東北線の大宮っていう風に書いてあるん でねさっきもま動いてましたし今もね調べ たんですけどやっぱりねなんかあの2時 までは動かないよとは書いてあったんです がはてはてみたいな感じなんですよねいや まダイヤがね乱れるっちゅうのはよくある 話ではあるんですがねちょっとね 車は9番線に普通小田原行きが参り [音楽] ます危ないですから黄色い点字ブロック までお下がり くださいいやいやいやいやちょうどね今 反対側東海道線のホームに東京ライン来て て次はねこんな感じで川崎っていう風に 書いてあるんですけどあちょっとまずこれ き ます 着うんあの小田原行きとかって言ってるん ですが要はまこれ東海道線ま次のやつも ジャバジャバ来てるよって話たんですけど 右側の方見るとなんか川崎の方って書いて あるんですけどあのそうじゃなくてなんか 横浜を出た後でなんかねホームというかね 線路が変わってそのままあのなんだ横須賀 線の線路に入るよって話らしいんですよ いやどうやらこっち方面の列車っていうの

はすごい珍しいな東海道線単体の幕って いうわけわかんないのが来ましたねなんだ これあんまり見ないですですねあ夜だけか 夜しか見ないやつかななんですけどまそれ はそれとしてこれはこっち側行列車って いうのはこの後の戸塚で線路は東海道線に 戻るんですが反対側の列車っていうのは この横浜を出たとこで横須賀線の線路に 入るらしくて乗る場所は違うけどっていう そんな話らしいんですねいや知らなかった ないや本当に謎ですねあこんな感じで行き が東海道書いてありますよ ね 停車しませんのでおないようご注意 くださいああ程ヶ谷東と塚は止まらない よって言ってますねうんいやすごいな本当 にあでもやっぱり東海道線って書いては ありますけど車内の声教授機については枕 けなんで外はオッケーでも中はダめていう 感じですね黄あいやいやいやいやまでも 何人してもね無事にこうやってやって よかった横須賀線ってやつですね本当に 東海道線と横須賀線が複雑に絡み合ってる わけなんですが絶妙に今回は大森っていう 戸塚と要は品川の間で何かぶったっていう のは東海道線と横須賀線でお互いにお手 できるとこなんです [音楽] ね です発のため線方面に参ります列車 品川をってしており ます海線く方面普通列車ご利用のお客様は 9番線側でお待ち くださいはいはいということで反対側の 東海道線のホームにやってきてみましたが こんな感じで東海道線行き先は川崎方面 っていう風に書かれてはいるんですが実は 上側見てみると100とスっていう風に 書いてあってどうやらこのホームからも 横須賀線の方に行けるみたいですねうんな のでこっから横須賀線に入るためにこっち のホーム出てるよってことになってきた ようですであは5番線の側なんですが こっちのような感じで行き先やっぱ出て ないですね1時56分頃の列車までまは 復活見込みの時間まで電車が動かないこと になっているのでホームでもね動かない ようなんていうのが放送をされていました がしっかりとねそういう風に分けられて るっていうのでただ6番線側ちゅのは特急 の踊り子号伊豆急下田行きがこの後来る よっていう風に書かれているんでそれを 待ってるよて方々がいらっしゃったみたい ですただこっちのホームっていうのも本当 ことを言うとさっきねちょっと直前であの

うまくは見えませんでしたがこっち側に 横須賀の数のマークがついてますから 横須賀線で踊り子を走らせているそうなん でそれであってこっち側のホームを混んで るってことみたいですいやということで とりあえず京浜東北線のホームの方にやっ てきていましたがいや反対側とかねま学生 さんとかがまだね2時までね電車が来ない んであれなんですけど待ってるねていう方 がいらっしゃるの駅発車ですごますってる これ奥側の方分かりますこんな感じになっ てましてんだなんか来ましたねなんでだ なんでだなんか205系が来ましたね鶴見 線の謎だな謎すぎる謎すぎるんですがただ それもあれでこっち側の方見てみると こんな感じ分かりますか鮮度がめっちゃ こうガチャガチャしながらって来てるん ですよねこんな感じでおおてことでさっき の列車が走っていなかった線路は横須賀線 をやっぱり踊り子も走ってきたんだなって いうのがこれで分かるんですがそっから こんな感じで線路を渡って東海道線の方に もうすでにここの段階で戻っていくよって いうのをしてるんですねだったらね他の さっきの列車たちも戻したらいいんじゃ ないかなって気がするんですがまそこは なんかいろんな理由があるのかなと思い ますがこんな感じでガチャンガチャン ガチャンガチャンこう移動してますねはい ただまこれ移動しなきゃいけないっていう ことであのなんか奥にやってきた謎の 205系の車両は出れないっていう感じに はなってるんですけどこんな感じでしまし たねはい線路ガチャガチャガチャってし ながら今ねえっと横浜駅のホームにやって きたよってことでこれで東海道線に戻って きたってことですねでも踊り子も確か品川 とか川崎泊まると思うんですが今日はこれ 武蔵小杉に止めたのかなちょっと分かん ないんですけどただまとにかくね無事に ここに入ってきたよってことで踊り子号が 今横浜に横須賀線から東海道線に戻ってわ すげえ人だなま確かにこれもね引退と かっってね近いからでも横浜で見ること まずないですもんねはいまそんなわけで 無事に踊り高校がやってきたよっていう形 になっておりますであとはねこっち側です けど今遅れてるよってことで京浜東北線側 はもう時間がついてないですねこんな感じ で全く時間ついてないよっていう感じに なっておりますはいでじゃあってことで 京急今振り替え輸送してるんで割を送っ てるのかって言うとまそうでもなくって めっちゃ品川方面も混んでるわけじゃない ですまやっぱり普通に東海道線も本数若干

減ってるとはいえなんとかね走って るっちゃ走っていますのでまそれもあって 無事に動けてるのかなとは思うんですけど まそんなものもあってねま色々とダイヤも 乱れているわけなんですが動いてるって形 になっておりますまこの列車はそのまま 出発していきましたね鶴見線に戻っていく のかなまでもこれももうなんか引退が近い んで一体何かよく分かりませんが とりあえずそのままですね3両編成の列車 レスが出発をしていきましたま今回のま カジノ区間とはは関係ないのでそのまま ここから出発をしていったという感じで 特に遅れることはありませんに行きます 最初の電車となります運転再後川崎まで 参ります最初の電車となりますえ先ほど まで大森駅付近線の火災の影響けまして 川崎駅への運転取りやめておりましたがえ 最終的に安全確認が取れまして運転を再開 しておりますこの後到着します宇都宮行き が川崎経由で参りますということで送れ来 て今1時間もなく40分なんですが列車が 復活するよっていうことでまだねちょうど 右手側はえ熱海行きが普通に上野東京 ラインで横須賀線のホームに止まっている よっていう様子を見えたんですが次の列車 から元に戻っていくよということでして 大体5時間6時間ぐらいか6時間ぐらい こういったソチが取られていたよってこと になっておりましたはいま京浜東北線もね 無事に動いてまなんか途中までとかま景品 は結構時間がかかりますのでゆったり ゆったりま動きながらっていそんな スタイルとなっていたようなんですがま それも色々含めてですねいや今回は ちょっと乗っていて本当はね12時30分 に復活予定っていう書いてあったんでま 普通に復活して横浜行くのかなと思って 乗っていたんですがよもやということで まさかの変更となってあ武蔵小杉横須賀線 の方からやってきたよっていうあとは野坂 の鶴見線の車両なんていうのも見ることが できてというよとなんか不思議な体験をし ましたが皆さんもねこう現場の情報って 結構やっぱりあのネットで出てる情報とは 違ったりするのでその辺とかもねちょっと ね気をつけながら移動される際はやっぱ こういうトラブルが起きた時っていうのは 復活マギアはかなり余裕を持って移動した 方が良いかと思いますので是非是非ね ちょっとね1つ今回の動画を参考にして いただければと思いますただやっぱりそれ も含めて東京ってのはやっぱりいろんな 路線がアニメのようにあってバイパスに たくさんなってるんだなっていうのを

そんな威力っていうのも感じたのが今回と なりましたはいということで今回の動画は この辺で終了させていただきたいと思い ますえ現場でね色々と復旧にえ重力された 方そしてダイヤを色々と組まれた方本当に ありがとございましたではこの辺で失礼 いたし ます本日もjr東日本をご利用ください ましてありがとうご

2024年2月4日、京浜東北線の大森駅付近で沿線火災が発生しました。
もう復活するかと思われた時東海道線に乗った僕の運命は…?

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#緊急 #火災 #東京

41 Comments

  1. 27:05 鶴見線の車両置き換えは、思っていた以上に迅速に進んでおり、去年の暮れから205系は全く見ておりません。
    ダイヤが乱れて車両運用にイレギュラーがあった際には、お役御免となった205系の留置・退避場所の確保で難儀しているのかもしれませんね。

  2. 横浜は確か渡り線の支障規模が大きかったのでは?と思います  普段から乗り入れしやすい戸塚から戻したりして遅れる要素をへらしてるのでは?と

    試運転は もしかしたら再開後点検の試験列車なのでは?

  3. こう見ると、横須賀線・湘南新宿ラインの線路も、やはり「東海道本線」なんだな、とわかりますね

  4. やはり蛇窪信号場の立体交差化&平面交差解消が望まれますよね~
    あと出来れば新川崎駅を追越待避可能駅に改造して欲しいですね。

  5. 夕方の成田エクスプレスでスカから東海道下りに横浜で転線する運用がありますが、場内信号機が結構東神奈川寄りにあるので他の信号機も停止現示になってしまうので詰まるときがあります。
    転線しやすい駅とスカの運転間隔の効率考えたのでしょうか?

  6. 鶴見線の205系は、新車投入で一時的に車両基地が手狭になるので
    国府津に疎開していた車両の、中原への返却回送でしょう。

  7. 横浜で横須賀線から東海道本線に入らない理由は、本数が多くて、上り線と平面交差するからですね。戸塚駅なら方面別に線路が分かれているので、平面交差する必要がなく、東海道線に入ることができます。E231系やE233系が西大井と新川崎と保土ケ谷と東戸塚を通過したり、品鶴線を走るのは湘南新宿ラインの特別快速があるので、全く普通のことです。まとめると今回の件で珍しかったのは品川で東海道線から横須賀線に入ることだけですね

  8. 横浜に来た鶴見線の205系は国府津疎開の返却ですね。

  9. 北行は横浜〜鶴見転線(下り本線横断)〜貨物線〜武蔵小杉の動画が上がっていましたが。

  10. 東海道線の運転士が、品鶴線(武蔵小杉経由)で運転できたのは、普段から湘南新宿ラインで、品鶴線を通過しているからでしょう。

    湘南新宿ラインの新宿以南は東海道線・横須賀線の運転士の担当区間です。(新宿以北は、宇都宮線・高崎線の運転士が担当)

    横浜駅の東海道線上りホームにある横須賀線の出発信号表示は、新宿行きの踊り子・サフィール踊り子で、普段から使っています。

    新宿~下田方面の特急は、湘南新宿ラインのルートを走りますが、品鶴線・横須賀線~東海道線の渡りは、戸塚ではなく横浜です。

    理由は横浜駅では、東海道線のホームに入線するためで、乗り遅れ(誤乗)防止のためでしょう。

  11. 最初の分岐は目黒川信号場です。
    湘南新宿ラインを平面交差で待っていた場所が蛇窪信号場です。

  12. 大雪警報発令の最中での取材、お疲れ様でした。さて、名阪間で、自然災害や、「 数日前の大宮ー東京間の架線の問題で、長時間不通になった 」様な、事態が発生して、名古屋圏域のJR全線が不通となり、迂回の必要を迫られた場合を想定して、名古屋より、名鉄海上観光船や、伊勢湾フェリーを駆使して、名鉄河和又は名鉄豊橋から、近鉄鳥羽へと、迂回経由して、大阪へ船旅で迂回して到達する、ユーチューブの企画動画は如何でしょうか。JR 東海バス・西日本 JR バス 等の高速バスの便の予約は満席だったと仮定します。 かんの さんは、何かと多忙と聞き及んでいますので、取り敢えず、進言という形でのご要望とさせて頂きます。何卒、重ねて、宜しくお願い申し上げます。お疲れ様でした。

  13. 東海道線の元の線路に点線する場所は3つありますね!
    1つ目は武蔵小杉で貨物線に入り(相鉄線直通列車と同じ線路)品鶴線経由で鶴見駅付近のポイントを渡る方法
    デメリットとして貨物列車と相鉄直通列車を考慮しないといけない

    2つ目は横浜駅に入る直前の線路ですね。普段一部の成田エクスプレスが使ってるポイントです。
    デメリットは東海道線上り列車を考慮しないといけない点

    3つ目は戸塚駅発車直後のポイントですね。普段湘南新宿ライン(高崎線)の列車が東海道線内に入る時に使ってます。デメリットは横須賀線を考慮しないといけない点ですが、最大のメリットは横須賀が東海道線をオーバーパスするので、東海道線上りを考慮しなくてスムーズにポイントを渡れる点ですね。

    色々な列車が遅れてたので、すでに品川駅発車後に横須賀線内に入っているので3つ目の方法をしたのではないでしょうかね?

    個人の考察です。

    何か違った点があったら教えてください👍

  14. 14時頃に横須賀線の新橋駅に居ましたが全然本数無かったです。千葉方面は東京駅でほぼ折り返ししてました。

  15. その日、その写っていたサンライズに乗って岡山に行きました。

    火事は本当に線路のすぐ脇だったので今回の乱れは仕方ないですね。

    現場は翌日も警察、消防車両が止まってました。

  16. 大森…ウソじゃないって(by とんねるず:1991年日清食品CM)

  17. 湘南上野ライン爆誕だったんですね。宇都宮線で言う、川口転線みたいな感じですね。これは貴重です。

  18. こーゆーの見ると改めて日本の鉄道の安全性はすごいと思う。

  19. 武蔵小杉駅横須賀線ホームの発車表示板とアナウンスは東海道線迂回時にも対応していたと思う。以前川崎駅で人身事故か何かがあったときに武蔵小杉駅横須賀線ホームの発車表示板には普段から横須賀線系統、東海道線系統が発着しているからなのか、「東海道線 (時間記載なし) 熱海 15両」と表示されていた記憶がある。あと、発車する時横浜方面へ向かう湘南新宿ラインは「3番線の横須賀線ドアが閉まります」あるいは、「3番線の東海道線ドアが閉まります」という放送が流れる。

  20. この日は午後すぐからの用事で鶴見から都心に向かっていましたが、参りました。

  21. 武蔵小杉に行くのに東京駅からだと地下に降りなければいけないけど、地上から乗れるのはラッキー!

  22. 自分も以前、川崎付近で沿線火災があり、東海道線が川崎を経由せずに品川→武蔵小杉→横浜のルートになったことがありました。遠回りになる分、少し遅れてしまうものの、柔軟な対応ありがたいですよね

  23. この動画にあった鶴見線の車輌は、国府津車両センターへの疎開回送列車ですよ。
    それと、東海道線の川崎付近でのトラブルは、よく武蔵小杉回りになることがあります。ただ、逆の横須賀線が東海道線に迂回することはできない。
    それと、踊り子は、新宿駅から来るやつは、横浜駅の手前のポイントを渡って東海道線の下りホームに入線します。

  24. あの日京急に乗っていたら、花月総持寺駅で東海道貨物線を貨物列車より遅いスピードで通過して行く東海道線の車両が居たのを覚えてます。
    その時は運休してたこのについて知らず、品川でJRに乗り換えた時に初めて知りました。(横浜方面のホームが封鎖されていた。)

  25. 声が少し大きくないかな? 運転手にもゴチャゴチャ声が聞こえると思うぞ。NHKではないのだから抑えめにしたほうがいいね。

  26. 東海道線→横須賀線変更の場合「武蔵小杉通過・新川崎停車」ではなく「武蔵小杉停車・新川崎通過」になるんですね。南武線接続利便の関係?

  27. 「MS分離」ってキーワード、もう誰も覚えてないだろうなぁ。
    小津安二郎の「東京物語」で、大阪や山陽線方面の長距離列車案内の隣にしれっと横須賀線久里浜行きが出ていたり。

  28. 武蔵小杉で「3番線の東海道線」ってあったのは東海道線系統の湘南新宿ラインがあってそこで流してるのを使ってるんじゃないかと

  29. この人が横須賀線も運転出来る人で良かったですね。運輸区では出来ない人もいるので