【試合後インタビュー】守田英正「ボランチとして試合をコントロールする力が必要」|AFCアジアカップ準々決勝 イラン×日本
森田選手に来ていただきましたお疲れ様 ですお疲れ様です素晴らしいゴール 素晴らしい先生だったと思います改めて ゴール振り返ってみてくださいうんま相手 が僕のポジションにタイトに来てたので あの上田選手が空いてるの見えましたしま 前にボールが入った後にあのいいサポート できてまいいタッチもできてはいゴールに つげられてよかったなと森田選手今日試合 を通して前に駆け上がるシンがくなくあり ましたけどもどういうこと意識してプレ ましたかま相手があボールあロングボール 主体にあの攻撃してくるのはま想定ない だったのでま最初の守備の位置はあの深く 低く取ってたんですけどまなので攻撃の時 にはあの前に行くことは意識しました後半 なかなか自分たちのペースでうまくゲーム をコントロールできませんでしたピッチ上 で選手たちのコミュニケーションどういっ たものがありましたかそうですねま最後 おま声かけれずああいうま事故のような あの失点っていうのはうん今日のような 試合ではあま起こり得る可能性があの見え てたのでま非常にもったいない内容には なりましたけどまああいう難しい支援の中 でまボランチとしてあのゲームを もっとコントロールする力が必要になるか なとま自分の責任だなと思いますはい最後 にこの大会を通してチームとして得たもの 何だと思いますかま本当にグループ ステージからもそうですしあのこの試合を 通して見てもまやっぱり1対1の部分あの このフィジカルだったりえ性空権だったり うんもっと自分のマッチアップした敵対し た相手に対してもっと買っていかないと いけないですしまそこの勝率がえチームと しての勝敗に大き影響すると思うのでうん まそういったところあの改めてはい大会を 通して学びましたねはい森田選手でしたお 疲れ様 です あ
🏆AFCアジアカップ準々決勝
🆚イラン 2-1 日本
⚽
0-1 (28′) 守田 英正
1-1 (55′) モヘビ
2-1 (90+6′) ジャハンバフシュ
#サッカー #日本代表 #日本 #イラン
🏆#AFCアジアカップ
独占配信の日本戦含め
全試合見られるのは #DAZN だけ☝
➡加入はコチラ https://www.dazn.com/ja-JP/p/afcasiancup2024/
—————–
【⬛DAZNとは?】
DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。
プロ野球やサッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボールなどライブスポーツが一番観られるのはDAZN!
—————–
⬛DAZN公式ページ
https://www.dazn.com/ja-JP
⬛Twitter
https://twitter.com/dazn_jpn
⬛Instagram
https://www.instagram.com/dazn_jpn/
⬛TikTok
https://www.tiktok.com/@dazn_jpn
⬛今週(今日・明日)の配信予定 | DAZN番組表
https://bit.ly/3jPo8EJ
35 Comments
田嶋という名のヒトラー
もうボランチが試合のコントロールしている時代はとっくに終わってるよ
森保さんだけに非難が集中するのも違うと思うし、チームの士気をあげるって意味では名将だと思うよ
試合中の修正とかは他のコーチ陣でカバーすべきだと思うけど、そこがはっきりしてない感じあるよね
評価
1.守備的な側面から見たフィジカル問題
今現在、ヨーロッパでプレーしているが、フィジカルが良くないためセンターバックで不合格となり、ほとんどがフルバックでプレーするため(ビルドアップやボールの扱いが上手であるため)、
富安もフィジカル的にセンターバックで困難があり、長所のビルドアップとパッシング能力でフルバックを行き来しながらプレーしている。
2.では、なぜドイツとスペインを制したのか?
日本はビルドアップが得意でパスサッカーが得意だが、それは相手が同じビルドアップサッカーを駆使する時だからだ。 しかし、フィジカル的なロングボールを駆使する日本の弱点を取り上げたチームには、イラン戦のような結果が出るのは当然だ。
3.攻撃的な側面から見た問題
ヨーロッパで日本人FWはある程度上手い選手は多い。 しかし、試合を変える選手、試合を決められる選手がいない。 これが現実だ。
オランダリーグ、ブンデスリーガリーグ、プレミアリーグなどで活躍している選手が多いが、ほとんどが中間レベルで活躍していて、率直に言ってハイレベルの選手、各チームのエースはいない。 昔の中村、本田、中田のような選手はいない。
フリーキック一発やミドルシュート一発を期待できる選手はいないようだ。
4.全体的な考え
他の国に比べてヨーロッパ派が多くなり、主力非主力ともにある程度のレベルに上がってきて選手交代時に戦力的な問題はないが、
フィジカルの弱いDFや中途半端なFWなど、中間レベルの欧州派選手だけではW杯優勝どころか、アジアカップ8強も厳しいのが現実だ。 森安及びサッカー協会は、この点を絶対に見逃してはならない。
国家代表親善試合: 勝ったからといって好きにならないで、油断しないようにしよう。 怪我のため相手は全力を尽くさない。
インタビュアーいい質問するな。
守田もW杯の時もあんまりだったし本番に弱い感じ😅
イケメンボランチ
これじゃねぇのか‥‥コーチ陣から指示がないことを嘆いたっていう発言は。
「自分の責任」と言ってるなここでは。
・守備しかできない能無しヤクザと攻撃意識皆無の伊藤をポゼッションメンツと同時起用。
・明らか不調の板倉下げず相変わらず久保を当然の様に下げる。
・そしてセカボ全て拾われフィジカルゲームに持ち込まれ少しでもボール持ちたい時間を増やしたいのにも関わらず久保の代わりに南野を投入し、守備要員の前田も下げる舐めプ。
・フィジカルに対抗すべく守備よりの伊藤を起用するも守備でも良いとこなしで完全な穴となる。
・トミ以外がシンプルなフィジカルゲーにフルボッコにされDFライン崩壊。
・守備崩壊でボール奪えず、セカボも拾えない為完全にイランを波に乗せる。
・満を持して三笘投入も久保いないので両ウィングにボールすら行かない
・南野は当然空気
・攻撃が出来ない為毎熊の良さも消え守備はフィジカルで押さえ込まれる。
・数少ないボール保持も堂安、三笘の単騎突破のみで囲まれてオワリ。
・ほぼのぞみ薄とはいえ最後の希望のカードで細谷と足枷大魔王を使うというサイコパスぶり
こんだけ揃えば勝てるモノも勝てんよ。
悔しいね。
ほんまに孤軍奮闘て感じ。
チームのまとまりはなかったけど守田は奔走してたと思うよ。
大事なところがカットされている!
髪いじってるヒマあるなら練習しとけよザコ
こんなに選手揃った時代に監督というピースが欠落してる
森田は悪くない むしろ良かった!
イエローを早々に貰い、且つ負傷明けでコンディション悪く明らか相手と競りに行くのが弱くなってる板倉をハーフタイムで交代させない森安が敗因!!
戦術もなにも無いただの傍観者森安マジで消えてほしい
日本サッカーお先真っ暗だよマジで
地上波もより減っていくだろうし サッカー人気低迷は避けられないね
これからは日本代表のなかの個人選手を応援しようと思います!
監督どーこーじゃなくて守田選手がもっと凄え選手になって日本代表を強くしてくれるべ。僕の限界は出してます…監督のせいです😡って話なら他の選手がスタメン奪ってチームもっと強くしてくれるってだけだろ。
監督は代えが効く
選手の代えは誰一人いない
東京五輪は俺様王様の戦術久保&堂安サッカー
Wカップは戦術三笘
個の力だよりが森保サッカーだと認識していたので招集選手の監督批判が出るとは。
優磨のように代表に呼ばれないことにならなきゃいいけど。
森保の代表招集の条件は代表批判しない。だろうから
なんか受け答えが香川に似てる気がしたんだけど
全然関係ないけど
槙野の質問力が低くてびびった
選手が本当に不憫でならない。この選手たちが少しの微調整だけでうまく攻撃が運ぶように、戦術を整理してくれる監督来てください。
■■■■■■■【 日本のファンタジスタ・三苫、、をスタメン起用しないミス 】■■■■■■■■■
左SBの伊藤洋輝、、、バックパスがやたらと多い。自信のなさがもろに現れ、はっきりいってヘタ。もうスタメン起用すべきでない。中村でいいだろ。
◆【 日本のファンタジスタ・三苫 】は、英国プレミアリーグ・ブライトンの不動のレギュラー。ブライトンで大きな活躍を魅せている。三苫をどう活躍させるか。【 イランが三苫には2人がかりでディフェンス 】していたが、これは予想されたこと。三苫に人数を引き付け、空いたスペースで久保や堂安らが点を取るという戦略を描くべきだった。
◆またGK鈴木はお粗末。何回もミスしている。片や、シュミット・ダニエルのほうが瞬発力はあり、センスも、はるかに上。ダニエルをフル出場させるべきだった。
この試合の最大の敗因は板倉で、そのつぎは伊藤。この二人がいなければ勝ってた。
もちろん守田選手のせいではないし、選手は攻撃に自由を与えられていないのか?
と私は疑問にも思います。
言われないとできない。指示を待つ日本人の行けないところが出たのかなと。
ピッチ場で表現プレイするのは選手。
あの混乱した状況をキャプテン含め選手で声を掛け合うしか手はないと思います。
敢えて放置したって考えないですかね?森保監督が!
私はピッチ場で解決する力を選手につけてほしいと思ったと考えたい🎉
一つ言える確かなことは今回の負けは選手達ではない。
田嶋会長含めた協会や監督として二流の森保さんのせいだわ。
監督が選手の力量や経験より低すぎるから選手の悩んでいる立場に立ってものを言えないんだろ。
それ故に選手は監督を指摘出来ずに自信を責める方向に行ってしまうんだろうね…
選手が本当に可哀想です。
誰のせいじゃなくて
悔しいだろうな
僕は弱いからこういうのを経験して個人競技に変更した
ださ、伸びしろなし
なんか選手も負けたら森保のせいにすればいいと思ってない?いつも負けた後だけこういうこと言うけど、森保体制5年目で戦術無いことなんか試合前から分かってるのに普段から森保に意見する人の1人や2人いないのはなんでなんだろうね。
守田選手をトップ下の4231が1番強いと思う。遠藤航の相方に鎌田選手とか旗手選手を置いて久保っちは右WG固定でおねしゃすm(_ _)m
もともとボランチが弱いから、352にしてたのにね
槙野さ、負けた試合の第一声が「素晴らしいゴールを振り返って」はおかしくね?それに収穫より課題を聞いてくれや、選手みんな困惑してただろ
守田…
サッカー好きか…?
点数入れるより、ボールつないで、守って欲しかった。
ポジションが中途半端