道明寺粉を使うのはなんとなく馴染みがなくて難しそうですが、もち米なら簡単! 普通に炊飯器で炊くだけ! ラップを使った包み方は最初の失敗例を見て頂ければ失敗しません! 私が先に失敗しときました(笑)
なるべく当日中が美味しいと思いますが、冷蔵庫に入れて翌日でも意外に柔らかさを保っていました。

【材料】7-8個分
もち米 1合
上白糖    大さじ2
桜パウダーまたは食紅 少々
桜の花の塩漬け  3-4個
桜の葉の塩漬け  4枚
あんこ      160g

関連動画
【成功率100%】炊飯器で作る世界一簡単な桜もちの作り方

桜餅(さくらもち)関西風 道明寺 の作り方【茶道 和菓子生活】

(季節のお菓子)もっちり美味しい【桜もちの作り方】How to make cherry blossom rice cake(English subtitle)

桜餅の作り方 2種 道明寺・長命寺

#桜餅 #桜餅レシピ #桜スイーツ

3 Comments

  1. お早う御座います🤭
    🌸桜餅🌸大好きですね😋
    餅米&あんこが大好物なので赤飯は良く作ります💪
    桜🌸餅は絶対作ってみたいですね😋春を感じさせてくれますよね桜🌸餅は
    、勉強になりました!ありがとう御座います🌸

  2. こんにちは~😊手作りの🌸桜餅🌸美味しそうですね🤗桜の花の塩漬けは、よく見かけるけど桜の葉の塩漬けと、さくらパウダーがどこに売ってるのか💦💦探してみますね🎶不器用な私ですが、挑戦してみますね🤗