【徹底分析】日本 vs イラク 久保・伊東・南野のプレー分析etc

久保建英・伊東純也・南野拓実・堂安・浅野のプレー・ゴールを含む全ゴールとポイントを徹底分析しています。

#日本代表  #サッカー

41 Comments

  1. 色分けの意味はこちらです↓

    レッド=シュート

    ブルー=パス

    ピンク=縦方向へのアクション

    イエロー=横方向へのアクション

    ホワイト=その他全般

  2. 説明わかりやすく非常に見やすいです。悔やまれるのが、最初から前線を上田、中村、久保、堂安。で行けなかったのか?後半から、点差によって、上田→浅野。 中村→前田。 久保→南野。 堂安→伊東。
    後、鈴木選手はスキルは高いと思うが次戦は変えたほうがいい。

  3. 素人の自分にもとても分かりやすい動画でありがとうございます。サッカーをやっている小学生の息子と一緒に見て勉強させてもらおうとチャンネル登録させて頂きました。これからも楽しみにしています。

  4. 「浅野ってああいう奴」って割り切って、なるべく成功率の高いところでボール持たせるしかないと4年前から思ってました。

  5. 浅野のとこ、シュートが悪い、クロスしたら良いとかのレベルじゃないし、なんならパスした久保が運ぶのが普通だと見てて思ったよ

  6. 浅野のあのプレー一本をぐちぐち言ってるようじゃダメやろ。チーム全体としてそもそも問題あったと思うけど。

  7. 韓国見てても思うが欧州組の動きが鈍い、戦術うんぬんより気候への対応の影響が圧倒的にでかい気もするのだが。ヨーロッパのシーズン中に酷使された選手のほとんどが短命に終わってる現実を無視してレベルの低いアジアの過酷な大会に出す必要性に疑問が。モチベーション高い国内組で準備期間とって臨んだ方が良い大会だよなあ。

  8. 本当にサッカーに一生懸命なのはわかるけど、他が見えなさすぎ。
    サッカー馬鹿で人にも興味がないのかな?

  9. 浅野が邪魔な動きばかりするのはいつものこと。
    使う監督が悪い。
    攻撃センスのない監督。
    配置が悪すぎる。

  10. コメントにちょこちょこ(というかかなりいるけど)ぬくぬく見れる外野から口汚く選手や監督を叩くのシンプルに不快
    厳しい戦いを勝ち抜いてきて代表に選ばれて国を背負っている人達に対して失礼すぎる

  11. 浅野を見て岡野を思い出しましたよ。外しまくりだね。周りを良く見ろよ!シュートコース塞がれているんだからあそこは伊東にパスでしょ?

  12. 浅野はたまにスーパーなゴールを決めるからそのイメージでシュートしたんかな?
    おごりか…

  13. スタメン1トップで使うなら浅野より古橋残して欲しかった。まだ古橋の方が周り見れるしボール触れない時は中盤降りてくる
    浅野はカウンター戦術か後半のスーパーサブ要因もしくは三笘の怪我考慮して左のオプションなのかと思ってた
    てか、大然と浅野はどちらか片方だけで良いと個人的に思ってる

  14. 堂安の右での期待値めちゃくちゃ低い…縦も中も行けない持ち方するから停滞感しかない
    ゴール付近でミドルだけ打ってくれればいい…

  15. 調べても所属クラブも経歴も出てこない謎の25番がワールドクラスなの面白い
    アジアあるあるでお前誰やねんってやつが実はめっちゃ上手いパターンね

  16. この試合の浅野には絶望しましたが、ボーフムでの浅野のプレー見たら日本代表のCFを担うに値するプレーはしてる気がするんですよね。

  17. 選手たちは上から見てる訳ではないのにどこに誰がいるか一瞬で把握するの凄いよなぁ。しかも走りながら

  18. 素晴らしい分析ありがとうございます。
    左サイド、伊藤が攻めで生きてねーまたバックパス…と感じてましたが、南野が受けに下がったり、いろいろあったんですね。
    日本がボール保持率高くてスペースあまりないアジアでは、浅野前田は要らないか、控え要員かなと思います。彼らがオフェンス面で劣るというよりは、どういう場面で役に立つ能力を持っているか。個人的にはこの試合、古橋なら活きた気がします。

  19. 流石に体勢悪すぎ、ボールの置所悪すぎ、シュート下手すぎだから擁護のしようはないけど
    あそこでシュートの選択肢を持たないストライカーは俺は好きじゃない

  20. 吉田麻也抜けてホッとしてたのに必ずひとりそういう気になる選手が出現してしまう

  21. サッカー経験者なのかな?
    1失点目のシーンについては攻撃側が守備側の背中を狙うのは当たり前だし、伊東がアバウトなクロスに反応するのも妥当。
    問題は菅原が迂闊に寄せた事、誰も伊東にコーチング出来てない事、全員がボールウォッチャーになり18番を外していた事なんだけどな。
    守田がDFラインに入ることは別に良いけどそれに連動して谷口がポジ編出来てない方を責めるべきだと思うし、2失点目は競るのを菅原任せているように見えるけど、おそらくここも誰も伊東にコーチングしていないと思う。
    伊東がサボったと言えばそれまでだが、声が掛かっていれば対応は難しくなかったと思うけどな。

  22. 純也がマーク外した訳じゃない
    イラクが上手いこと中外で数的有利を右サイドに作ってんだよ。
    だから伊東菅原の2人じゃ3人止めるのは難しい状況を改善するのが遅すぎた。
    正確には修正し続けただけで対応した訳では無い。
    根本的な戦術負け

  23. まじで分かりやすかったです、ありがとうございます!ところでフォーメーションについての戦術理解はどういった勉強をすれば良いでしょうか?一応サッカー経験者ではあるのですが、試合を見ていてもこの動画で解説されているようなフォーメーション面の弱点や欠陥が全く分かりません。

  24. 浅野のシュート後に伊東が吠えてた理由がわかって嬉しい。

  25. مبروك لمنتخبنا الوطني العظيم الذي قاتل بروح ودافع حتى النهاية نحن فخورين بهم جدا ، وحظ اوفر لليابان فهو منتخب جيد جدا

  26. 良い分析ですが、勝ちたいときに最も重要なのは闘争心です。戦士のように、食べ物を求める飢えたライオンのようにフィールドに入ります。 🇮🇶🦁🇵🇸

  27. ボランチが降りてきすぎなのはある
    降りてくるなら相手2TOPで2CBにプレッシャーをかけてきたときだけでいい
    降りるから全体的にズルズル下がって、南野や久保みたいなライン間で脅威となる選手が低い位置でパス受け取ろうと下がってくる
    ボランチが降りるならSBはもっと高い位置に取らせないと攻撃に割く人間がいなくなる

  28. チームとして対策ができてなかった。それを途中からでもやらなければならない。

  29. Iraq: Every match is a lineup of new players, and every match brings names, some of them are new. This is the reason for the success of the Iraqi team, unlike the Japanese team. We know who will play and what their players’ names are, and the Japanese team has become well-known through many friendly matches…. Greetings from Iraq… 🇮🇶♥️