【津波の脅威】1mで想定死亡率100% 数十センチでも両足に100キロの力ほどの力かかる 能登半島地震では最大5mの津波 南海トラフ巨大地震で押し寄せる津波 能登半島地震より大規模になる可能性あり

[音楽] これは地震発生から30分後の映像 です石川県鈴市には地震が起きてから1分 後に津波が到達したとされ町には濁流が 押し寄せまし た京都大学防災研究所の調査では最大で 5.1mの高さまで浸水した地域があった と見られてい ますどこまでつみ来とこあそこほね後が ある でしょ上の部分までそこまで波が来たと いうことですわ ねそうそうそうそうどんどんどんどん吹い てくるからもうバイクのて握る方がない もん ね津波の脅威にさらされているのは関西も 同じ です30年以内に70%から80%の確率 で発生するとされる南海トラフ巨大 地震この時押し寄せる津波はの半島自身 よりもさらに大規模なものになる可能性が あります 特に揺れの後すぐに津波が到達するのが 和歌山県などの沿岸 部そんな場所での避難は時間との戦い です訓練訓練これは訓練です南海から地震 が発生しまし た最短3分で1mの津波が襲うとされる 和歌山県白浜町で行われた避難訓練で子供 たちに求められるのはとにかく走って高台 を目指す こと合言葉は天 電それぞれが天でバラバラに逃げてまず 自分の命を守るという意味 です白浜で暮らす人の家にはさがてるま ここへ寝てるんですけどここへラフ ジャケット生活のそばに常に津波があり ますまやっぱり こうちょっとでも早くそうそうそうそうそ 怖い津波の脅威と は竹神キャスターは先月津波を再現できる 施設を訪れてまし たが顔にまずは30cmの津波を体感して みます苦しくなっちゃうかもしれない からでは行きますはい [音楽] 321 ロープを掴んで必死に踏ん張りますが体を 持っていかれてしまいまし たこれ 30cm え立ってられない終ったらもうあの辺 まで何メも流されちゃいまし た続いては50cmの高さで実験津波警報 の発表基準である1mの半分の高さです

[音楽] 321強烈な勢いの津波になすすもなく 流されてしまいまし た 恐怖を感じたのは本当に流されてからで あの水が来た時はもう早すぎて何がなんだ かが分からないうちに体が回って るっていう感覚 で自分で耐えようとしてどうにかな るっていうもので全くなかった です数の津波でも場合によってはは両足に 100kmほどの力がかかり ます1Mともなればその力は人が耐え られるようなものではなく巻き込まれた時 の死亡率はほぼ100%と言われてい ます一旦流されてしまうとどこに行ってる か分からないですからそういった意味では あの注意方であっても逃げるということに 対しては大げさではないと思います ねわずか30cmでも危険な 津波大阪では都部ならではの課題もあり ますどっちに逃げたらいいかって分かり ますかわかんないわんないいいですね1 か月に1回ぐらい仕事が多いです仕事です ええこどうなんすかねここっちすかね出口 がいっぱいなるもわかんないです確かにパ パニックになるか しれこの地下街では津波の神水域から最も 離れる泉の広場へまずは向かうべきとされ てい ますしかし1日におよそ40万人が訪れる という梅田の地下街では多くの人に土地感 がなく地震の時どう行動するべきか知ら ないの です そこである対策が取られてい ますのいつもこの避難誘導用の旗をこちら に準備している感じですこちらの方ですね 外出られて大木町公園の方に向かって いただくようにあの誘導させていただいて おり ます梅田の地下にあるホワイティ梅田では 各店舗に旗を設置 緊急時にはそれぞれの店の従業員が旗を 持ち安全な場所へと誘導すると決められて い ます重要なのは落ち着いて行動すること です群衆心理としてえ点でバラバラで逃げ られるとかって二次災害が起こる可能性が 非常に高いとですんで店舗の従業員の方が しっかり旗を持って避難こちらで避難して くださいて一緒に避難していただいたら いいと思うんで不安感を払拭できることが 1番の安全避難につがるのかなと思って おり

ます津波の脅威の前にはどこにいても安心 ということはありません地域に応じた対応 が必要とされ ますを体験していかがでしたか私あの身長 170cmほどあるのでもし数10cm 程度の津波がま膝ぐらい膝上ぐらいできて もま踏ん張れば力もあるし立ってられる だろうなと思ったんですけどもう実際 30cmでも体ごとやられましたしもう 50cmになると私は安全上ロープを掴ん でいたので顔で水を浴びて飲むぐらいで 済んだんですけどもう思考停止もしロープ がなかったらって考えるともうよくわから ないまに頭うんと飲まれてどこかに流され ていってしまうという命の危険も感じまし たですね私たちはその津波注意法と言って も侮ってはいけませんしさらにはもう自信 が起きたという段階で沿岸にいる方は避難 しても早すぎるといったことはないなと 強く感じますそうね改めてこちらご覧 いただきたいと思いますこのようにですね 南海トラフ巨大地震では東日本大震災を 大きく超える津波被害というのが想定され ています坂本さん私たちがするべき備えは どんなことでしょうかはい津波は巨大な エネルギーですし陸上を訴してくる時って 時速40kmぐらいでくるんですねそう ですかですので見てから逃げても間に合わ ないのでえ情報を信じて大きな揺れの後に 津波注意法などが流れたらそれを信じて 逃げるっていうのがまず大事ですええそれ からえどこで津波に会うかわからない逃げ 先が分からない時っていうのもあると思い ますで先ほどビデオでもご紹介ありました が地のお店の方だったり地域の方は避難先 を知っているのでそういう人に情報を確認 しながら逃げるというのも大事だと思い ますうんそうですね稲村さん尼崎市長時代 南海トラフ地震についての対策はどのよう にされていたんでしょうかそうですねあの 尼崎の場合は津波到達までにま111分 程度という想定になってるんですねで 先ほど紹介があったようにもう数分で津波 が来るというところとま100分以上ある と逆に例えば寒い季節に上をうんに戻り たいとかなんかついついまたちょっと別の あのリスクが想定されるのでやっぱり それぞれの地域に応じていろんなこう イメージ想定をしながらこう避難訓練とか に取り入れていくっていうことが必要だと 思って尼崎市でも取り組んできましたはい ま実際ま津波の被害っていうのはその津波 だけではなくってその先沿岸部ではない方 たも被害というのがあるんですよねはい 今回の自信が示しているように震のれが

大きいと災害なども起こって集落が寸断 道路が寸断されることもありますで特に 和歌山県ですとか奈良県あるいは徳島県 あたりは土車災害の心配も大変大きいので そういう点も気をつけていく必要があり ますうんそうですね関西テレビニュース YouTubeチャンネルをご覧いただき ありがとうございますチャンネル登録 よろしくお願いし ます

【南海トラフ・東日本大震災の被害比較】

■津波浸水面積
東日本大震災・・・561km²
南海トラフ(想定)・・・1015km²

■津波浸水域内人口
東日本大震災・・・62万人
南海トラフ(想定)・・・163万人

■死亡者 行方不明者(津波以外も含む)
東日本大震災・・・1.88万人
南海トラフ(想定)・・・32.3万人

関西テレビ「newsランナー」2024年1月15日放送

――――――――――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼関西テレビNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――――――――――

▷「週間視聴トップ10」

▷「特命報道 ツイセキ」

――――――――――――――――――――――――――――

≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
解説デスク:神崎博・加藤さゆり
気象予報士:片平敦

32 Comments

  1. いやいやいやいや、訓練やのーて、早くその地域から離れて移住しなはれ。訓練なんて無意味だと今回のでわかったでしょ

  2. 津波の恐ろしさは頭では分かっていても、いざ身近で発生してもおいそれとは身体は動けない。

  3. 能登の地震では津波で死んた人は殆どいないらしいが
    南海トラフ巨大地震がきたら確かに静岡 和歌山 大阪などで津波により何万人も死ぬみたいだね😖

  4. 2日にあった航空機事故じゃないけど…
    旗印になる従業員も怖いのには変わりなく、
    旗印に働いたとしても、
    一般がパニックを起こせば意味をなさなくなりますから。
    助かるための行動を集団ではなく個人から。
    個が集団を作り流れを作るのですから。

  5. ていうか人間だけじゃないんよね、、危機的状況。動物たちとかも一斉に避難してあげれないかな😭😭

  6. 普通の水でこれやから
    砂とか瓦礫絡んでる津波となると
    その破壊力は凄まじい
    東日本大震災では流された人が電線につかまってたが
    背中に瓦礫刺さりまくってた
    その方は助かりましたが
    本当の津波はヤバいです

  7. 津波はホント恐ろしい
    すべてを奪い去っていく
    すぐさま逃げるべし

  8. 32万は、東日本大震災の16倍の死者数。国土強靭化のための積極財政100兆円が急がれますが、実行されるのは5年か10年後以降になりそう…

  9. 今、貴方が持ってるバックの中には何がありますか?スマホ?財布?ペンやハサミなどの文房具?
    次は貴方部屋の中には何がありますか?机?冷蔵庫?他にも包丁なんかもありそうですね?

    想像できましたか?ではそれらがごちゃまぜになって自動車並みのスピードでぶつかって来る中を逃げてみて下さい、それが津波です

  10. 当時、NHKのアナウンサーが「今すぐ避難、今すぐ避難!」と叫んでいた。
    この動画を見ると、あの叫びは決してやり過ぎではないと思う。

  11. とりあえず太平洋沿岸が壊滅して首都機能も停止になるとまずいから、首都機能のバックアップを北海道内陸部あたりに置かないか?

  12. 愛知県は大丈夫
    愛知県は大丈夫
    愛知県は大丈夫
    3回も言ったから愛知県は大丈夫

  13. 津波警報の伝えからを1mと表記しないで、100cmと表記しないと波の高さが実感できないかもしれないな。
    30cm、50cmでこの水の勢いということを知っていれば、事の深刻さが素早く伝わるかもしれない

  14. 理想 たった30cm平気でしょw

    実際 ぎゃー!助けてくれぇー!

  15. 自分が逃げる時は、子供やお年寄りの人、足の不自由な人等を見逃さず 一緒に逃げたい。が、難しいだろう😥地震や津波いらない👋😞

  16. 最大5.1mの高さまで浸水した地域があった=最大の津波の高さは5.1mあった。 ということにはならないと思う

  17. 1mの津波は1㌧の水の塊が何度も襲う、流れがあるので威力はさらに増す
    挟まれた状態でくらうと足の骨なんて簡単に砕け散る

    それには水だけではなく木材、車、瓦礫や石も混じっている、
    死にたくなければ素早く逃げること。
    見ている暇なんてそもそもないと自覚すべき

  18. 何と言うか、「地震体験車」みたく津波体験「車」は難しいかも

    しれないけど、経験できる施設は必要なのかもしれないと思った。

    どうしても普通の波しか経験が無ければ

    50㎝の津波とか聞けば、「そんなの全然大丈夫っしょ?」だろうし
    1mでも「なんとかなるっしょ?」的に甘く見る感覚になるのは
    仕方ないと思う。

    コメント欄に良くある「教育が必要」ってのは

    これこそ、なんだと思った。

  19. 地震発生から数分以内で津波が来るような場所に住んでる人は諦めるしかない。どうしても助かりたいなら、揺れ始めと同時に走り始めるしかないが、震度6以上の揺れの中走るのは厳しいだろうな

  20. 南海トラフはもう諦めた方がいい。
    訓練するのはいいことだしやった方が良いが、生き残れば運が良い。
    沿岸地域に住む人達は生き残れたら運が良いだけ。まあ死ぬだろうなって思って生きていくしかない。

  21. 津波に触れた次の瞬間にはもう命の保証はない事がわかりました