.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/415pCzN
◆過去の放送回はこちら
【日大アメフト部】学生にとっては他人事?大麻&薬物が身近に?連帯責任や廃部は正しい?儀式化する処分の意味は?|アベプラ
▷https://youtu.be/U0PPE-jec3w
【勝手に捨てないでよ】夫婦解散も?コレクターの流儀は?断捨離&ミニマリストブームに逆行?ひろゆきと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/rwlWQ0vmtgA
◆キャスト
MC:松陰寺太勇
宮口治子(立憲民主党参議院議員)
吉田(てんかん・パニック障害があり ヘルプマークを掲示も席譲ってもらえない経験)
宇佐美典也(制度アナリスト)
河崎環(コラムニスト)
中川淳一郎(ライター)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ヘルプマーク #優先席 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————

49 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/415pCzN
優先席なだけで、絶対に譲らないといけないという訳ではない。私も妊婦でかなり体調悪くても、譲ってとは言ったこたない。
本当に具合悪いなら電車は乗れないんだから、権利を振り翳して文句を言う方が間違ってる。
妊婦マークで何回か譲ってもらって助かりました。
ですが、極力ラッシュ時や混んでる車両は避けるように気を使ってます。
大学多い路線ですが、混んでるのに大学生が優先席に座って、高齢者が席を譲っていたのを見て、優先席をもっと厳しくしていいのではと思った。
ヘルプマークの事を知りました。そして…すんなりと貰えました。
ありがとうございます😊
座れるか、立っているか、ただその違いでここまで騒ぐか?
座って良くなるのは気分の問題。
本当に具合悪いなら家で寝とけ。
なんだこの民主の議員???
専用駐車場の話出してるけど利用する車両はステッカー(100均で買える)と見える位置に許可証(行政発行)を置かないといけないのに何言ってんだ?
ステッカーなし許可証無しならそりゃ怒られて当たり前だろ
こんなんで議員務まるの???
移動で電車バスに乗らない地方民にはなおのこと認知無いよな
ヘルプマークって今日まで知りませんでした❗️
電車とかでも、見れば席を譲る様心がけます❗️
なんでヘルプマーク付けてない人が椅子座ってるのにキレられなきゃあ行けないの?w
私夜勤明けは電車の席は死守するよ
夜勤明けだから昼前に電車に乗るけど譲らないよいやでーす
見た目だけで元気そうとか思わないでください
健常者だって、疲労してたり、風邪で無理して電車乗ってても、席譲ってほしいなんて、言いづらいんだよ。
認知症は外を出歩くなよ
問題を持つ本人は、事前に時間やルートを選んだり対策を打てる
急にキツくなるのは、健常者でもそうでなくともある。そういうときに気配れたらいいよねと思う
常に優先してもらうというのを目指せば、それは他人の権利を奪う欲と暴力でしかない
①優先席に座るのに後ろめたさが軽減される ②座り込んでいたら気にかけてもらえる
まあ突然「立てこの悪人がぁ!」って言われたこともないし、いいじゃない
健常者だけどヘルプマークつけて席を強請りまくってみたってyoutubeの動画すでにありそう
欧米から輸入されたもんだけど、見てて気色悪すぎるわほんとああいうの
電車の車体にヘルプマークの説明を書いておけば、徐々に浸透していくでしょ。
ヘルプマークを二年前に知りましたって遅くね?
天邪鬼だからか、ヘルプマークをつけてない困っていそうな方にこそ譲りたい。つり革に掴まりフラフラの寝不足サラリーマンや、荷物の多いハイヒールの方などに。
どうしても座りたいならグリーンに乗ればいいのにな……。一般人は、疲れた時とか人混みのすごい時とかはそうしているんだから。
個人的に調べたことある。ヘルプマークをつけている人と、フラフラのサラリーマンに席を譲ったときの自身の感情変化について。(それぞれ十名。@平日の都内)
前者は全員当然の顔をして座ったけど(お礼なしがうち6人)、後者の方が礼儀正しくと感謝の意を貰えて気分が良かったな……。
感謝されたいから譲る訳では無いにしろ、譲ることで感情的なプラスがあるのはしっかり謝意を示してくれる人ですね。
ヘルプマークをつけている方に譲っても何も得がなかった自分の感性に驚いたな……。
健常者でも めちゃくちゃ疲れてたり 身体が痛かったり 座りたい人は沢山いるでしょう
鉄道会社が有料の指定席を全列車に導入すればいい
ヘルプマーク、動画をもう一度見ながら検索かけたら通常の人でも無料で貰えたりするんですね。
これは知らなかった…
確かにこんな状態では悪用する人が出てくるのも必然だったのかもしれないですね。
これでは本当に困ってる人が助からなくなるのは当然か…
どうにかならないものなんですかね。
(再コメント失礼)
ネガティブマークだという意味で認知されている側面がある。
体調悪かったら落ち着くまで電車乗らないだろ
乗ってきてすぐ席譲れって偉そうだな上級国民かよ
乗っていて体調悪くなったなら障害者健常者関係なしに譲るかもね
障害者と老人には譲りたくないのが本音だが
マークが多すぎて知ってるのもあれば知らないのもある。
マークの統一して誰が見ても分かるようにする事を国が主導でやるべき。
ヘルプマーク=図々しいというイメージがある
優先席じゃなくて専用席にしてほしい
現状は仕事で疲れてたら座っちゃうからさ
ヘルプマークってさ、医師が特定の患者さんにちゃんとした診断の上で配布すればいいと思う
簡単に手に入るものならそりゃあ悪用されちゃうでしょあ
日本人は心が狭いし余裕が無いから他人なんか構ってられないのかもな。
身体障がい者だがヘルプマークっ持ってない
譲って貰おうと思わない。特別扱いしてほしくないからね。
健常者と同じに扱ってくれ。
譲られて当然と考えるのはやめろ❗
21歳で側弯症を抱えててギリギリ手術しないラインで生きているけど、長時間立ってることが辛いけどヘルプマーク無いよ。
ヘルプマーク無い人も何かしらの障害もあるから、義務感でやると思うとめんどくせぇっておもう。
「席譲ってマーク」と「いざという時助けてくれマーク」作って欲しい。
ヘルプマークは誰でも持ててしまって所持者が求めているものも千差万別すぎて、
結局譲ってほしいのか、倒れたときに助けてほしいのかわからないので、
してほしいことがあるならヘルプマーク持ってる人からいうか、してほしいこと別に色分けとかしないとなかなか実用的ではないと思う。
悪用悪用いうがどこからが悪用なのかも定義されていない使い方に悪用だというのは変だとおもう。
あと、
ヘルプマークのおかげで救急車を呼ばれずに済んだ!素晴らしいといっているが、
それが素晴らしいこととは正直思えない。
例えば意識を失う病気はてんかんだけではないのにヘルプマークに
「意識を失ってもてんかん発作なので救急車を呼ばずにしばらく見守ってください」
とかいてあるせいで本当は緊急度の高い病気なのに救命の機会を失う可能性もある、ということに言及すべきでは?
この番組の趣旨的にいいにくいだろうが、
ヘルプマークに救急車呼ばないでと書いてあっても、倒れてる人をみたなら救急車を呼ぶべきだとはっきり言うべきだと思う。
意識失ってしまったら本人にだってわからないしましてや他人で医療従事者でもなく、検査する機械もないひとが本当にヘルプマークの病気で意識失ってるか何てわかりっこないんだから。
席を譲って下さいって襷掛けてればよくないか?
なにをして欲しいのか具体的に分かりやすくしてくれんもんかね。
指切断した人にも席譲るの?
楽できる印籠やん、俺も買おうかなー。
自分で付けててもスイス国旗に見えてる(笑)
10年くらい付けてるけど、東京に住んで満員電車で声かけてくれたのは、おそらくフィリピン系の奥様だけ。その方は「すぐに気づかなくてごめんね!座って座って!」と席を譲ってくださった。
日本人はイヤホンして下向く、スマホいじる、マークと顔見て知らんぷり。
内部障害心臓機能1級でヘルプマーク付けてるし、車にもあえて車椅子マーク付けている。
それは長距離歩くことがしんどいから。
文句言われたらいつでも身障者手帳出すわと思うけど、そんなためのものじゃないんだよね、本当は。
通勤で地下鉄乗ってて、女性専用車両で妊婦マークつけてる人が居た。
1年経ってもお腹大きくならないし出産した形跡もない。
でも毎回席譲ってもらってたなー。
内部障害や精神疾患でヘルプマーク使っている方は、明らかに妊婦マークより認識ないので戸惑ってると思う。
そして健常者の方もまさに、席を譲れば良いのか階段で手伝ったら良いのかとかわかりにくいものだと思う。
だけど、ヘルプマークに席譲ってくださいってわかるように明記する勇気は当事者として嫌だし、それで譲ってくれなかったらもう最悪だよね…。
腰にボルト人工椎間板を入れてる25です。仕事で疲れてるのも分かるから譲ってくださいなんて言えないです。私も清掃業の仕事してるからこそわかるから余計辛い時はあります。前に来ないで欲しいってみんな内心思ってる。 でも転けたり ぶつかって転けたら中のボルトが折れる可能性があるのでバック後ろにヘルプマークつけてゆっくり歩いです。 色などで精神的なのか
外科的なのか分かるようにしていただけるとほんとにありがたいです その辛さはその人にしか分からないけどほんとに何かあってからでは遅いってことだけは頭に誰しもあった方がいいと思います。
ヘルプマーク見たら譲るべきであって、ヘルプマークした人が本来なら声をかけなくてすむようにしないと。つけてる側が声をかけるのは、相手の状況がわからないのだからなるべくさせないようにしないと。例えば疲れてて今日は譲りたくないと思うときもある。でもその時に他の誰か余裕のある人(もうすぐ降りる、余裕がある)が普段から譲ってあげれる社会なら、皆困らないのに。切り替え式だったらいいのになと思う。倒れたときようの情報が書いてある場合と、席を譲ってほしいときようの切り替えとか。
搬送される時に処置や薬についてと緊急連絡先を知るためのものです。間違った情報を出さないで下さい。
体調がとか障害がとかはわかるが、なぜ席を譲る決定なの?別に日常的に座りたいわけではなさそう?てか、座りたいなら指定席とかタクシー使えよバカバカしい
自分に余裕がある時は声かけられたら譲るかな。自分から声かけるのは断られたら嫌だからしない。
精神障害があり、人混みや聴覚過敏でパニック発作を起こしてしまう傾向があるのですが、認知度が低いのと、何か言われたら怖い‥という気持ちが先行してヘルプマークつけるのを躊躇っています…。もっと優しい社会になるといいのですが…。
ヘルプマークの人には譲らないとな、と思うけど、妊婦の「お腹に赤ちゃんがいます」とか言うのには譲る気ないわw
見た目で困ってないと分からないわ
そこまで他人に配慮を求めないでほしい。
ワガマママークやんけ
そもそも他力本願ベースのシンボルなど通用せん。
自分のワガママが通らなかったら文句垂れ出すとかガキかよ。
私も知的障害持ちでヘルプマークカバンにつけてる
「内部障害があるのは自分の都合で自分の責任なのだから」というコメントがちらほらある現状自体本当に地獄だなと思う。
こんな風に生まれたかったわけじゃない。
これ目に入らないんだよな
もっと目立つものにしない?
満員電車で優先座席に座りたいからって電車内だけヘルプマークつける知り合いおったなぁ。だから自分はパッと見わからない人には席譲らない。
このマークの意味が広すぎて対応に困る