初投稿です。

たぶんもう少し編集技術が上がったらリメイクします。
Part2も頑張ります。

31 Comments

  1. おっ出たな〜🌞😮アカレンジャー キレンジャー ミドレンジャー トォー🙌🏻

  2. 小説「スーパーカブ」の主人公、やろ。小熊ちゃんの由来もカブですかね。今度アニメ化って話ですけど

  3. バイク動画もゆっくりが喋るの多くなったな スーパーカブは日本バイカーの誇り 次バイク候補

  4. 伝説級のバイクです、もうすぐ車の期間を抜きそうだが、各種伝説を産み出してますね。

  5. ホンダのバイクで、スーパーカブは間違いなく名車だけど、ドリームとCBが付く車体はHONDAの全て(技術・夢)が詰まってる名車なんだよな~

  6. こいつがデビューしてから、ビジネスバイクのイメージが固定されて60年経ってる。田舎じゃ「バイク」=小さいのがカブ、大きいのがCB750Fourの
    2つしか認識されていない状態。電柱かマンホールの蓋みたいな存在だった。カブは暮らしの風景そのものだったね。

  7. 人間が作った機械として生産台数第二位
    一位はソ連のカラシニコフが作った名自動小銃AK47です。
    AK47は世界中の戦乱に用いられましたが、カブは世界の平和と産業発展に貢献しました。

  8. これこそオーパーツやと思う 20〜30年後も普通に道を走ってそう 下手したら燃料が変わってもっと化けるかもしれんなw(クロスカブ愛車)

  9. テレビドラマ版の月光仮面の愛車がこれだったんでしょ。ということは、テレビ最初の変身(着替えだけど)ヒーローは、悪い奴の車に追いつけなかったかもしれないんだ?!
    あとは「水曜どうでしょう」で改めて再注目されたんじゃないかな。あまりにもありふれた存在で日常、街に溶け込んじゃってたから。運転はしやすいよ。

  10. 生産し続ける伝説
    どこでも走る
    取り敢えずサラダ油で走る 
    高いとこから落としても走る
    壊れない
    本田宗一郎の魂
    ホンダの最高傑作
    カスタムで2度おいしい
    カブに始まりカブに終わる

  11. 四輪とカブじゃ価格も維持費も違うしねえ。
    行動範囲がカブで間に合うなら4輪なんて金食い虫は買わないだろうし。

  12. 昭和34年から現在まで,私の足です 現在5代目です
    通学 配達に 自分で整備もパンク直しからエンジン調整まで
    今度の新車は、なっなんと燃料噴射もうダメ私の手に負えません

  13. 6分程に出てきた「シルバーピジョン」(新三菱重工業)の最終モデル設計が入社初仕事で、その後三菱自動車工業独立共に移籍して、ランサーシリーズやパジェロ・デリカの設計に携わったのが我が親父です。

  14. 初めて試作車を藤沢専務に見せる時、本田氏は深刻な顔をして珍しく藤沢専務を迎えに行き、無言のまま会社まで行き試作車を見せるというサプライズをしたそうです。

  15. 天才経営者は藤澤
    天才設計者は河島 と久米(2,3代目社長)
    カリスマ社長の宗一郎
    河島の弟はヤマハの社長

  16. 内容的にはgoodなんだけど、聞きにくいね~、普通の日本語で出来れば訛りも無いといいのに、、、。

  17. 原付が欲しいと呟いたらカブをすすめられてリトルカブ買ったら沼りました ありがとう友達